5合目

2010年07月20日

珍しく母がわがままを言いました。

「また富士山に行きたい」と。

富士山なら父も行くからと。

私もいろいろと予定があるので、調整した結果今日になりました。

圏央道という新しい高速道路のおかげで、自宅から2時間半くらいで富士山に行けるようになりました。

前回行った時は5合目付近がすごく寒くて、みんなで写真を撮らなかったことを母はとても悔やんでいて、今日は写真を撮りたいと言ってました。

すでに山開きをしているし、夏休みですごく混んでいるんじゃないかと思っていたんですが、5合目駐車場が満車で少し待ったくらいで高速道路はたいした渋滞もなくスムーズでした。

5合目はたくさんの人で賑わってました(こんな感じです)↓
DVC00225










今日は持ってきたお弁当を食べたらすぐにおみやげ屋さんの奥にある神社に向かいました。

前回買い損ねた父の健康長寿のお守りを買うためです。
DVC00224













父と母にお揃いのお守りを買い、富士山が大好きな父のために写真集を買いました。

そして母の念願だった記念撮影。

でも今日は富士山はあまり綺麗に見えませんでした。

5合目から上は雲に覆われ、時折雲の間から頂上付近が見えるだけで。

父はだいぶがっかりしたと思いますが、そんな富士山をバックに両親と兄と久しぶりに親子4人の写真を撮りました。

こんな写真は何十年ぶりでしょうか?

あらためて写真で見る父や母はとても年をとっていて、すごく悲しくなりました。


お母さん、何度でも富士山に一緒にこようね。

お父さんがこんなに喜ぶんだもんね。

また秋になったら綺麗な富士山を見にこようよ。


富士山に行くたびに今までの親不孝を後悔し、これから孝行することを誓う私です。

帰りに忍野八海に寄って富士山の湧水を飲んで、しっかり父や家族の分もペットボトルに入れてきました。
DVC00229










これでみんな健康長寿まちがいなしです

みなさんもこの夏、1回くらいは親孝行してくださいね(苦笑)

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ランキング
kb0404 at 22:53コメント(3)トラックバック(0) 

2010年05月22日

みなさん、親孝行してますか?


父に富士山を見せてあげたい。

ずっとそう思っていました。

父は若い頃登山が趣味だったそうで、あちこちの高い山に登り、富士山にも2回登ったことがあるそうです。

しかも初めて登ったときは、5合目からではなく富士吉田の町から登ったそうです。

いつもその話をしているので、いつか富士山に連れて行ってあげたいと思っていました。

病気になってからすっかりでかけるのを嫌がるようになってしまって、病院に行く以外は毎日家に閉じこもっている父。

去年母に約束したのに忙しくて行けなかった本栖湖の芝桜を見に行く計画を立て、車椅子もレンタルして先日みんなで行ってきました。

ちょっと書くのがつらくて、なかなか記事に書けませんでした。

その日は関東はとても暑かったんですが、本栖湖に着くと寒くて風が強く、父はすぐに車の中に戻ってしまいました。

本当は一面の芝桜の向こうに富士山が見えるはずだったのに、雲がたくさんあってまったく見えず・・・
P5180230










持ってきたお弁当も、寒くて父が風をひくといけないので車の中で食べました。

せっかくの父との久しぶりの外出なのになんだかすごく悲しくなって、「富士山の5合目に行こうよ!」と提案しました。

何年か前に一度だけ行ったことがあり、とても感動したのを覚えていました。

父に、あの景色を見せてあげたい。

無性にそう思ったんです。

帰りが遅くなってしまうことを承知で、本栖湖から富士スバルラインを通って5合目まで行きました。

本栖湖で見えなかった富士山が、こんなにきれいに見えてきました。
P5180248











4合目付近まで行くと雲海が・・・
P5180254











5合目駐車場からの眺め。
P5180249











思わず手を合わせたくなるような景色でした。

富士山は日本で一番のパワースポットだそうですから。

父は車から降りずに景色を眺めただけでしたが、「2回目はあの登山口から登っていったんだ」とひどく懐かしそうに話していました。

私は娘と二人で車を降り、おみやげ売り場に行って長寿のお守りを探しました。

でもなかなか見つからなくて、車で父や母が待っているので焦っていたらお店のおじさんが

「これあげるよ。長寿の鈴だよ。持っていると長生きできるから」

と赤い紐のついた小さな鈴をくださいました。

なんでも105歳で富士山に登頂された方の記念の鈴なんだとか。

お礼を言って受け取り、結局お守りは買うことができずに車に戻りました。

父に「長寿の鈴だって。105歳で登った人の記念なんだって。持っていると長生きできるからってもらったよ」と言って渡しました。

本当に小さな鈴だったし、タダでもらってきたものだったので「なんだこんなもの」って言われるかと思っていました。

でも父は「そうか・・・」とだけ言って受け取ってくれました。

帰りの車の中ではずっと父は富士山に登ったときの話をしていて楽しそうでした。

父の家に着いて、車を降りるときに見たら父がいつも持っているバッグにあの鈴がついていました。

誰も気づかないうちに、父はそっと鈴をバッグにつけてくれていました。

それを見たら私はなんだか胸がいっぱいになってしまって・・・(ノд・。)

そんなに大事にしてくれるなんて・・・

もっと立派なお守りを買ってあげればよかった・・・

ごめんね、おとうさん・・・


父は、もう大好きな富士山に登ることはできません。

105歳で富士山に登った人の長寿の鈴。

どんな思いでそれを受けとったのか考えると、涙が止まりません。

自分がガンになってから、なぜかすごく両親を大事にしたいと思うようになったんです。



きっとあのおじさんは富士山の神様で、お父さんに「よくきたな」って長寿の鈴をくれたんだよね。

だから長生きして、また富士山に行こうね。

今まで心配かけた分、これからはたくさん親孝行するからね。

私も頑張って元気でいるから、また富士山に行こうね・・・


まとまらないけど、涙が止まらないので今日はこれで終わりにさせてください。

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 23:07コメント(12)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives