音楽
2011年03月16日
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
震災があってから車に乗ってもニュースを聞いていたのですが、ある場所に行ったらラジオから癒される曲が流れてきました・・・(T_T)
こんなとき、音楽は疲れた私たちの心を癒してくれるかもしれません。
帰りは大好きなハワイアンを聴いてみました。
ニュースも大事だけど、たまには好きな音楽を聴いてみてください。
心が折れないように。
生かされているみんなでがんばらなくちゃいけないから。
被災していない私たちが元気でいないと被災者の方々を応援もできないから。
テレビを見ていたら、佐野元春さんが被災者の方々に向けて詩を贈られたと紹介してました。
司会者の男性がそれを読上げて泣いてました。
以下、佐野元春さん公式ホームページより転記
それを「希望」と名づけよう
佐野元春
街が揺れた夜、君はひとり無断で、
市営プールに潜りこみ、身体を水に浸した
そして暗がりの中、瞑想した
人は時に、光に水に、雨に風に、感謝し、
人は時に、光に水に、雨に風に、屈服する
この闇の向こうに震えるのは
誰か、嘆きの声
同胞の不在は確かに不可解だ
それはそうだ
しかしどうだろう
君は偽善の涙など流さないと誓ってくれ
決まりきったお悔やみなど無用だと言ってくれ
夜が明けて、そこにいつもどおりの太陽が照り、
草木は首をもたげ、
鳥たちは空を往く
あぁ、美しくも残酷なクリシェ!
一方で、
君の身体の細胞ひとつひとつに染みいる光はどうだ
傷だらけではあるが依然雄々しいその筋肉はどうだ
そうさ、君は同胞の不在を気にかけているんだろうが、
たとえば、
偶然にも生き残った君の生を讃えてみてはどうだ?
たとえば、
生き残ったことへの幸運を噛みしめてみてはどうだ?
不謹慎だとわめく偽善者を後に残し
君が光を放つことで、友を弔うんだ
それを「希望」と名づけていいんだよ
余震は続く
-----
2011年 誕生日に寄せて
佐野元春
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
震災があってから車に乗ってもニュースを聞いていたのですが、ある場所に行ったらラジオから癒される曲が流れてきました・・・(T_T)
こんなとき、音楽は疲れた私たちの心を癒してくれるかもしれません。
帰りは大好きなハワイアンを聴いてみました。
ニュースも大事だけど、たまには好きな音楽を聴いてみてください。
心が折れないように。
生かされているみんなでがんばらなくちゃいけないから。
被災していない私たちが元気でいないと被災者の方々を応援もできないから。
テレビを見ていたら、佐野元春さんが被災者の方々に向けて詩を贈られたと紹介してました。
司会者の男性がそれを読上げて泣いてました。
以下、佐野元春さん公式ホームページより転記
それを「希望」と名づけよう
佐野元春
街が揺れた夜、君はひとり無断で、
市営プールに潜りこみ、身体を水に浸した
そして暗がりの中、瞑想した
人は時に、光に水に、雨に風に、感謝し、
人は時に、光に水に、雨に風に、屈服する
この闇の向こうに震えるのは
誰か、嘆きの声
同胞の不在は確かに不可解だ
それはそうだ
しかしどうだろう
君は偽善の涙など流さないと誓ってくれ
決まりきったお悔やみなど無用だと言ってくれ
夜が明けて、そこにいつもどおりの太陽が照り、
草木は首をもたげ、
鳥たちは空を往く
あぁ、美しくも残酷なクリシェ!
一方で、
君の身体の細胞ひとつひとつに染みいる光はどうだ
傷だらけではあるが依然雄々しいその筋肉はどうだ
そうさ、君は同胞の不在を気にかけているんだろうが、
たとえば、
偶然にも生き残った君の生を讃えてみてはどうだ?
たとえば、
生き残ったことへの幸運を噛みしめてみてはどうだ?
不謹慎だとわめく偽善者を後に残し
君が光を放つことで、友を弔うんだ
それを「希望」と名づけていいんだよ
余震は続く
-----
2011年 誕生日に寄せて
佐野元春
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年01月03日
昨日ご紹介した本を読み、元旦に捨てたものがあります。
まずはハードルの低そうなところから・・・と思い
形がないから心が痛まない
分別しなくていい
万が一惜しくなったら、また手に入れられるもの
なんだと思います?
それは・・・
車のオーディオに入っている歌です。
車を買ったときにハードに何百曲だか入ると言われ、「そんなに入れるわけない」と思っていたんだけれど、いつのまにか満杯に
いつからか新しいアルバムを入れるときは、「不要なアルバムを削除してください」と言うメッセージが出ていました。
そのたびに、ひとつだけ消して・・・なんてちまちまやっていたんだけれど
常に満杯だったのがいけなかったのか、壊れてしまい新しいアルバムが入らなくなってしまいました。
それでも修理に出すのが面倒で、ずっと新しいアルバムが入れられないまま我慢していたんですが、ある日大切なCDを入れたら出てこなくなってしまった
とうとう観念して修理に出し、3万円くらいかかってしまったんです
・・・・・とこんないきさつがあったなのに、修理から戻ってきても古いアルバムを削除しないでいた私。(けっこう懲りないらしい 笑)
断捨離の本を読んで考えました。
もしかしたら・・・
私もこのオーディオと同じ
私の場合は自分のハードがいっぱいでも、無理やり新しいものを詰め込んでしまってる感じですが(爆)
だからいつもいっぱいいっぱいなのかも
新しい何かを入れたかったら、古いものは消去しなきゃいけないわけですよね?
パソコンだってハードがいっぱいだったら重たくて動きが鈍くなるし、壊れてしまうかもしれません。
古いものを捨てたら、もっと身軽に前に進めるんじゃないでしょうか?
お気に入りの歌なんてどんどん変わっていくもの。
この数年で私の好みは激変しており、昔好きだった曲はたぶん永遠に聴かない。
思い切って一気に消去したら、すごくすっきりして聴きたい曲がすぐ探せるようになりました
みなさんはいかがですか?
ハードがいっぱいになってませんか?
この記事を読んだ今が捨て時ですよ(笑)
今夜もなにかひとつ感謝して眠ることを忘れないでくださいね
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
まずはハードルの低そうなところから・・・と思い
形がないから心が痛まない
分別しなくていい
万が一惜しくなったら、また手に入れられるもの
なんだと思います?
それは・・・
車のオーディオに入っている歌です。
車を買ったときにハードに何百曲だか入ると言われ、「そんなに入れるわけない」と思っていたんだけれど、いつのまにか満杯に

いつからか新しいアルバムを入れるときは、「不要なアルバムを削除してください」と言うメッセージが出ていました。
そのたびに、ひとつだけ消して・・・なんてちまちまやっていたんだけれど
常に満杯だったのがいけなかったのか、壊れてしまい新しいアルバムが入らなくなってしまいました。
それでも修理に出すのが面倒で、ずっと新しいアルバムが入れられないまま我慢していたんですが、ある日大切なCDを入れたら出てこなくなってしまった

とうとう観念して修理に出し、3万円くらいかかってしまったんです

・・・・・とこんないきさつがあったなのに、修理から戻ってきても古いアルバムを削除しないでいた私。(けっこう懲りないらしい 笑)
断捨離の本を読んで考えました。
もしかしたら・・・
私もこのオーディオと同じ

私の場合は自分のハードがいっぱいでも、無理やり新しいものを詰め込んでしまってる感じですが(爆)
だからいつもいっぱいいっぱいなのかも

新しい何かを入れたかったら、古いものは消去しなきゃいけないわけですよね?
パソコンだってハードがいっぱいだったら重たくて動きが鈍くなるし、壊れてしまうかもしれません。
古いものを捨てたら、もっと身軽に前に進めるんじゃないでしょうか?
お気に入りの歌なんてどんどん変わっていくもの。
この数年で私の好みは激変しており、昔好きだった曲はたぶん永遠に聴かない。
思い切って一気に消去したら、すごくすっきりして聴きたい曲がすぐ探せるようになりました

みなさんはいかがですか?
ハードがいっぱいになってませんか?
この記事を読んだ今が捨て時ですよ(笑)
今夜もなにかひとつ感謝して眠ることを忘れないでくださいね

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2009年11月09日
もともと涙もろい私。
年をとるごとに、ますます涙もろくなっていくような・・・
本やドラマで泣くことはしょっちゅうですが、今日は音楽を聴いて泣きました。
しかもクラシック。
これは涙もろい私でもめずらしいことです。
bokushiさんが「いいですよ」とおっしゃっていた辻井さんのデビューアルバムをTSUTAYAで借りてきました。
TSUTAYAからの帰り道に早速車の中で聴いてみたのですが・・・
すごいです。
仕事帰りだったのに、いきなり違う世界に行ってしまった感じです。
そしてなぜか涙が・・・
普段クラシックなど聴かない私ですが、家のパソコンにはショパンくらいは入れてあります。
でもこんなにも心を揺さぶられる音楽は、初めてです。
音楽は詳しくないのであまりおすすめすることはないのですが、このCDはおすすめです。
私のような素人でもわかるくらい素晴らしいです。
自宅でひとりでいるときにぜひ聴いてください
いえ、べつに家族といるときでもいいのですが、ひとりのほうが辻井さんの世界に浸れるかな・・・と。
いつもの音楽をやめてたまには・・・ね(′∀`)
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


年をとるごとに、ますます涙もろくなっていくような・・・
本やドラマで泣くことはしょっちゅうですが、今日は音楽を聴いて泣きました。
しかもクラシック。
これは涙もろい私でもめずらしいことです。
bokushiさんが「いいですよ」とおっしゃっていた辻井さんのデビューアルバムをTSUTAYAで借りてきました。
TSUTAYAからの帰り道に早速車の中で聴いてみたのですが・・・
すごいです。
仕事帰りだったのに、いきなり違う世界に行ってしまった感じです。
そしてなぜか涙が・・・
普段クラシックなど聴かない私ですが、家のパソコンにはショパンくらいは入れてあります。
でもこんなにも心を揺さぶられる音楽は、初めてです。
音楽は詳しくないのであまりおすすめすることはないのですが、このCDはおすすめです。
私のような素人でもわかるくらい素晴らしいです。
自宅でひとりでいるときにぜひ聴いてください

いえ、べつに家族といるときでもいいのですが、ひとりのほうが辻井さんの世界に浸れるかな・・・と。
いつもの音楽をやめてたまには・・・ね(′∀`)
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2008年01月21日
みなさんは、よく音楽を聴きますか?
私は、音楽を聴くのも歌うのも大好きです。
どんな歌を聴くかは、その日の気分ではなく、「どういう気分になりたいか」で決めています。
会社に行くまでは、テンションを上げるためになるべく明るい、元気の出る曲(ドリカムとかマッキーとか)を聴くようにしていますね。そして帰りは癒されたいので山崎まさよしが多いです。
この「音楽を聴く」というのが、じつは脳にとてもいいらしいんですよ。
先日、脳科学者の茂木健一郎さんが「音楽を聴くことは脳のマッサージになる」とおっしゃっていましたが、ほかの本にもそういったことがよく書いてあります。
音楽の中でも、クラッシックのような歌詞のないものは、イメージングの訓練になるそうですよ。
その曲を聴きながら、風景をイメージしてみるんですって。
歌詞があると言葉がイメージングの邪魔をするので、日本語の歌はだめなんです。
洋楽も意味がわからないならいいそうです。
それから、落ち込みそうになったときには、昔の、青春時代に聴いていた歌を聴くのが、とてもいいらしいですよ。
何も青春時代でなくてもいいのですが、自分の楽しかった思い出とリンクしている曲って誰にでもあるじゃないですか。テレビで昔の歌を聴くとその頃の自分が思い出されたりしますよね。それと同じで、わざと楽しかった頃の曲を聴いて、その頃の自分を思い出すんです。そうすると脳は今が楽しいと錯覚して、楽しい気分になってくるそうなんです。
この脳の働きと音楽をうまく活用することができれば、いつもポジティブでいられると思いませんか?
少し前に「R35」というアルバムが話題になりましたよね。
あれは、まさしくそういう効果を見込んだ作品だと思います。
でもあのアルバムの中の曲は微妙に私の青春時代とはズレていたので(年のせい?)ああいったものを自分で作っておくのもいいかもしれませんよね。
それと、これは秘密だったのですが(ってほどでもないけど)私にはどうしても落ち込んでしかたないときにいつも聴いていた曲があります。
JUJUの「奇跡を望むなら」という曲です。
あまり有名じゃないのかな?
でも有線ではよく流れてましたよね。
奇跡を望むなら 泣いてばかりいないで
しあわせには ふさわしい笑顔があるはず
夜明けを待ちながら 見つめるその先には
探していた未来が微笑む 両手を広げて
奇跡を望むなら ひとりきりでいないで
手を伸ばせば誰にでも 答えはあるから
夜明けを待ちながら 輝く明日を信じ
忘れていた勇気を もう一度この胸に
彼女がアメリカで3年間まったく売れなかったときに作った曲だそうです。
この曲を聴くと、また頑張る勇気が湧いてきます。
普段は聴かないんですよ。
いつも聴いていたら効果がなくなるような気がして・・・
こういう自分にとって、とっておきの1曲というのを持っているというのも、ポジティブでいるために必要なことかもしれませんよね。
みなさんにとって「とっておきの1曲」はどんな曲ですか?
☆コメントお待ちしています(・∀・)
いつも読んでくださってありがとうございます。
下記のランキングに登録しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

会社のホームページはこちら
http://www.kbsystem.jp
私は、音楽を聴くのも歌うのも大好きです。
どんな歌を聴くかは、その日の気分ではなく、「どういう気分になりたいか」で決めています。
会社に行くまでは、テンションを上げるためになるべく明るい、元気の出る曲(ドリカムとかマッキーとか)を聴くようにしていますね。そして帰りは癒されたいので山崎まさよしが多いです。
この「音楽を聴く」というのが、じつは脳にとてもいいらしいんですよ。
先日、脳科学者の茂木健一郎さんが「音楽を聴くことは脳のマッサージになる」とおっしゃっていましたが、ほかの本にもそういったことがよく書いてあります。
音楽の中でも、クラッシックのような歌詞のないものは、イメージングの訓練になるそうですよ。
その曲を聴きながら、風景をイメージしてみるんですって。
歌詞があると言葉がイメージングの邪魔をするので、日本語の歌はだめなんです。
洋楽も意味がわからないならいいそうです。
それから、落ち込みそうになったときには、昔の、青春時代に聴いていた歌を聴くのが、とてもいいらしいですよ。
何も青春時代でなくてもいいのですが、自分の楽しかった思い出とリンクしている曲って誰にでもあるじゃないですか。テレビで昔の歌を聴くとその頃の自分が思い出されたりしますよね。それと同じで、わざと楽しかった頃の曲を聴いて、その頃の自分を思い出すんです。そうすると脳は今が楽しいと錯覚して、楽しい気分になってくるそうなんです。
この脳の働きと音楽をうまく活用することができれば、いつもポジティブでいられると思いませんか?
少し前に「R35」というアルバムが話題になりましたよね。
あれは、まさしくそういう効果を見込んだ作品だと思います。
でもあのアルバムの中の曲は微妙に私の青春時代とはズレていたので(年のせい?)ああいったものを自分で作っておくのもいいかもしれませんよね。
それと、これは秘密だったのですが(ってほどでもないけど)私にはどうしても落ち込んでしかたないときにいつも聴いていた曲があります。
JUJUの「奇跡を望むなら」という曲です。
あまり有名じゃないのかな?
でも有線ではよく流れてましたよね。

しあわせには ふさわしい笑顔があるはず
夜明けを待ちながら 見つめるその先には
探していた未来が微笑む 両手を広げて
奇跡を望むなら ひとりきりでいないで
手を伸ばせば誰にでも 答えはあるから
夜明けを待ちながら 輝く明日を信じ
忘れていた勇気を もう一度この胸に

彼女がアメリカで3年間まったく売れなかったときに作った曲だそうです。
この曲を聴くと、また頑張る勇気が湧いてきます。
普段は聴かないんですよ。
いつも聴いていたら効果がなくなるような気がして・・・
こういう自分にとって、とっておきの1曲というのを持っているというのも、ポジティブでいるために必要なことかもしれませんよね。
みなさんにとって「とっておきの1曲」はどんな曲ですか?
☆コメントお待ちしています(・∀・)
いつも読んでくださってありがとうございます。
下記のランキングに登録しています。
クリックしていただけるとうれしいです。


会社のホームページはこちら
http://www.kbsystem.jp