金スマ
2011年11月25日

人生がときめく片づけの魔法
クチコミを見る
今日3回目の更新。
別にひまなわけじゃありません(笑)
ねえねえ、金スマ見た?
少し前にここでご紹介したかたづけの本の著者が出演されてましたね。
100万部売れたそうですよ。
みんな、どんだけ片づけられないの?(爆)
「ときめくかどうかを基準に物を捨てる」というこの本のやり方
本当に片付づきます。
番組の中で、小学生のときから物を捨てたことがないという
お笑い芸人の部屋のかたづけをやっていたけど
見ていたらせつなくなってしまった(T_T)
捨てるってとても辛い作業だよね。
「ありがとう」って抱きしめてから物を捨てるって
大切なことだと思う。
でも、番組を見終わってショックだったことが・・・
私はまだ第一段階の「洋服」しかやってない('A`|||)
仕事柄、自宅に書類が山ほどあり
いつもスルーしてしまう(爆)
小物も思い出の品もまだまだざっくざくあるよ(;´Д`)
今年中に終わるだろうか

私のおすすめは、やましたひでこさんの「断捨離」を読んで理論を学んでから
この本で実践する方法を学ぶ・・・という順番。
そうすると、本当に人生がときめきます

それにしても、なんでも極めると仕事になるんですね〜
そっちに感動したりして。
この本読んで、みんなも片付けやってみてね〜

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
2011年02月25日

著者:栗城史多
サンクチュアリ出版(2010-10-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
書きたいことがいっぱいあるんだけど、今日はこの本の紹介に決定

今夜の金スマご覧になりましたか?
本を読んで知っていたけど、やっぱり感動しちゃった(´∀`*)
栗城さんについての詳細は、彼の公式サイトを見てください(手抜きって言わないでね

かつてニートだった彼がヒマラヤにチャレンジした。
そのとき、ほかのニートたちから寄せられたメッセージは
「死んじゃえ」「やらせだ」などほとんどが否定的なものばかり。
でも、彼が挑戦する様子を動画で見て、登頂後に寄せられたメッセージは、「おめでとう」ではなく「ありがとう」だった・・・
自分のチャレンジで人に感動を与えるってすごくないですか

私はこの箇所に、いたく感動してしまったのでした(なんかツボにはまったかんじ)
酸素が少ない時は吐けばいい
吐けば入ってくる
自分が出そうとしないと入ってこない
欲しい欲しいってやってると入ってこない
何か欲しい時は自分から吐くこと
そして与えること
自分が吐き、与えることによって酸素も喜びも入ってくる
本文より抜粋
これって・・・
極限の世界での「気づき」ですよね。
酸素だけでなく、この世のすべてに共通しているような気がします。
彼は死と向き合って、生きている有難さを知ったのです。
栗城さんは弱虫で、中途半端な人間だった。
でもね、人間って変われるんですよ。
きっと私も(爆)
変わりたい方、この本読んでください

この世のものとは思えない、美しい山の写真に心洗われる感じですから

自分では絶対行けないところだけどね(笑)
さあ、今夜も何か一つ感謝してから寝てくださいね

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村