講演
2015年02月24日
今日は、仕事帰りにダーリンと鎌田先生の講演を聴きに行ってきたの〜(*≧∀≦*)
キエレは鎌田先生の大ファンで、毎日ブログを拝読しています

先生の講演を拝聴したのは、2回目です。
たしか去年の7月頃・・・
父が亡くなり、悲しみや寂しさからまだ立ち直れなかった私。
仕事ででかけたビッグサイトの展示会で、たまたま鎌田先生の講演会場を通りかかり・・・・
ちょっとだけと思って耳を傾けたら
感動して、人目もはばからず号泣してしまったのでした

「死」というものを、あんなに自然に、温かくお話なさるのは
鎌田先生だけだと思います。
鎌田先生は、本当にものすごいパワーで、いろいろなボランティア活動をなさっていて
先生のお話を伺っていると、自分もなにか人の役に立つことがしたいと
強烈に思ってくるので不思議です。
私がピンクリボン活動を始めたのは、鎌田先生の影響が大。
著書もたくさん読ませていただいてますが
先生のなまのお言葉は、本よりも何倍も心にしみてきます。
人はいつか必ず死を迎えます。
そのことをいつも頭の片隅に置きながら、自分はどう生きていくのか
自分自身でしっかり決めて、人生を全うするようにとの強いメッセージをいただきました。
みなさんも、機会があったらぜひ鎌田先生の講演にでかけてください

前回もそう思ったのですが
いつか鎌田先生の病院にボランティアで行き
フラを踊らせていただきたいな〜

キエレのイチオシ、鎌田先生の本「1%の力」
読んでみて〜

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<

キエレのオフィシャルサイト

【新規発足サークルのお知らせ】
9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 ステップアップ
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
9月からレッスンスケジュールが変わりました

入門クラス(新規開講) 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20:50
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
2014年08月01日
昨日、仕事でビッグサイトに行きました。
業界の展示会だったんだけど、個人的に気になっていたのは鎌田實先生の講演。
14:00〜15:30かぁ〜
たくさんのブースを回らなくちゃいけないし、聞いていられないかな〜
と思っていたんだけど
先生が講演しているブースの前をたまたま通ったら、そのお話に釘付けになってしまい・・・
とうとうそのまま最後まで聴いてしまいました( *´艸`)
鎌田先生の本は何冊も読ませていただいてます。
とても有名な方なので、詳しいご紹介はここではしませんけど・・・
とにかく素晴らしい方でした
講演のタイトルは、「生きているって素晴らしい」
余命宣告をされた患者さんのエピソードをいくつか
温かい語り口でお話してくださいました。
も〜泣けて泣けてしかたなかった。゜(´Д`)゜。
こんなに泣けるのは、父を失くしたばかりだからなのか
年をとって涙腺がゆるくなったからなのか
最初から最後までずっとぐじゅぐじゅでした
特に最後の、亡くなる前にご主人と社交ダンスを踊られたというご婦人のお話には号泣(TДT)

もう本当に感動で胸が震えるとはこういうこと(´Д⊂)
完全に仕事で来てることを忘れていました(*´ェ`*)
講演中、心に響く言葉がたくさん出てきたので、そのたびにスマホにメモφ(.. )
涙を拭いたり、メモしたり、とにかく忙しい
中でも心に残った先生のお話
人が幸せを感じるために必要なことは
1、自分を喜ばせること
2、誰かの役に立つこと
このふたつだそうです。
そして、人は死ぬその瞬間まで、誰かの役に立つことができる・・・
人間は傲慢な動物なので人生の99%は自分のために生きてもいい
けれど、1%だけは誰かのために生きてみよう
先生のお話をお聞きして思い出しました。
最近忙しくて忘れていたこと。
6年前乳がんになって、もう死んじゃうかもしれないと思ったとき
それまでの人生をものすごく後悔した。
そしてもしも元気になれたら、絶対に人の役に立つ人間になろうと決めたのだった。
鎌田先生のように偉大なことはできなくても
私にもできることが何かあるかもしれない。
久々に胸が熱くなった体験でした
みなさんも、ぜひ鎌田先生の本を読んでみてくださいね
【北本サマーフェスタ】
8月2日(土)
19:05〜19:30
中山道北本駅入り口交差点から桶川よりのセイムス前で踊ります
みなさんぜひ見に来てね
【新規発足サークルのお知らせ】
9月より水曜夜間に新しいフラサークルができます
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 経験者向け
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
【無料体験会】
8月27日(水)19:00〜20:00
北本市体育センター2F研修室にて
予約不要です
応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
アドバンスクラス 第1・第3金曜 19:00〜20:00(第1のみ19:00〜21:00)
第2・第4金曜 20:00〜21:00
ビギナークラス 第2・第4金曜 19:00〜20:00
第3金曜 20:00〜21:00
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
北本市体育センターフラ教室
第1・第2・第3火曜 13:00〜14:00
14:00〜15:00
北本市在住の方以外でも入会できます
お問い合わせ 048−593−2511
業界の展示会だったんだけど、個人的に気になっていたのは鎌田實先生の講演。
14:00〜15:30かぁ〜

たくさんのブースを回らなくちゃいけないし、聞いていられないかな〜

先生が講演しているブースの前をたまたま通ったら、そのお話に釘付けになってしまい・・・
とうとうそのまま最後まで聴いてしまいました( *´艸`)
鎌田先生の本は何冊も読ませていただいてます。
とても有名な方なので、詳しいご紹介はここではしませんけど・・・
とにかく素晴らしい方でした

講演のタイトルは、「生きているって素晴らしい」
余命宣告をされた患者さんのエピソードをいくつか
温かい語り口でお話してくださいました。
も〜泣けて泣けてしかたなかった。゜(´Д`)゜。
こんなに泣けるのは、父を失くしたばかりだからなのか
年をとって涙腺がゆるくなったからなのか
最初から最後までずっとぐじゅぐじゅでした

特に最後の、亡くなる前にご主人と社交ダンスを踊られたというご婦人のお話には号泣(TДT)

もう本当に感動で胸が震えるとはこういうこと(´Д⊂)
完全に仕事で来てることを忘れていました(*´ェ`*)
講演中、心に響く言葉がたくさん出てきたので、そのたびにスマホにメモφ(.. )
涙を拭いたり、メモしたり、とにかく忙しい

中でも心に残った先生のお話
人が幸せを感じるために必要なことは
1、自分を喜ばせること
2、誰かの役に立つこと
このふたつだそうです。
そして、人は死ぬその瞬間まで、誰かの役に立つことができる・・・
人間は傲慢な動物なので人生の99%は自分のために生きてもいい
けれど、1%だけは誰かのために生きてみよう
先生のお話をお聞きして思い出しました。
最近忙しくて忘れていたこと。
6年前乳がんになって、もう死んじゃうかもしれないと思ったとき
それまでの人生をものすごく後悔した。
そしてもしも元気になれたら、絶対に人の役に立つ人間になろうと決めたのだった。
鎌田先生のように偉大なことはできなくても
私にもできることが何かあるかもしれない。
久々に胸が熱くなった体験でした

みなさんも、ぜひ鎌田先生の本を読んでみてくださいね

【北本サマーフェスタ】
8月2日(土)
19:05〜19:30
中山道北本駅入り口交差点から桶川よりのセイムス前で踊ります

みなさんぜひ見に来てね

【新規発足サークルのお知らせ】
9月より水曜夜間に新しいフラサークルができます
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 経験者向け
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
【無料体験会】
8月27日(水)19:00〜20:00
北本市体育センター2F研修室にて
予約不要です

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
アドバンスクラス 第1・第3金曜 19:00〜20:00(第1のみ19:00〜21:00)
第2・第4金曜 20:00〜21:00
ビギナークラス 第2・第4金曜 19:00〜20:00
第3金曜 20:00〜21:00
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
北本市体育センターフラ教室
第1・第2・第3火曜 13:00〜14:00
14:00〜15:00
北本市在住の方以外でも入会できます
お問い合わせ 048−593−2511
2011年11月09日
今日、電車の中でふと思った。
最近私のブログ、なんか説教くさくない?!(爆)
まあ、これは自分に対する説教であって
みんなに説教したいわけじゃありません(笑)
・・・でまた今日もちょっと堅い話なんだけど
ブログのお友達のまさちゃんが
登山家の田部井淳子さんの講演を聞いてきたんだって。
田部井さんは、なんと南極にも行ってらしたらしい・・・
そしてね、田部井さんのサイトにこんなことが書いてあるんだって。
人間に必要なものは、「自然と読書」
楽しむものは「自然を食」
大事なものは、「出会い」です
この3行に、私はまたしてもビビっときちゃったわけで
さっそく「いただき〜
」
名言ファイターさんならぬ、名言ハンターなんちゃって・・・さむい?
よく言いますよね。
「出会いは必然」
偶然じゃないんですよ
最近読んだ本で確信したんだけど
自分の生き方次第で
出会う人たちは変わってくるんだって。
自分が変わっていくと
出会うはずだった人と出会わなくて
出会うはずのなかった人と出会う。
なんかややこしいね?(笑)
同じ時代に
同じ国に生まれ
何かを通じて出会った人たち。
それは間違いなく
「縁ある人々」だそう。
神様が「この人と会わせてあげよう」って
用意してくれた出会い。
だから出会いは大切にしなきゃいけないの。
もし気が合わない人と出会ってもね
その人も、自分に必要だから出会った人なんだって。
どんな出会いも、自分を成長させるためにある・・・
そうか
シャキーンv( ̄∇ ̄)v
だからあの人と出会ったのね〜(´∀`*)
ってわかるときがくるよ、きっと(爆)
それはある意味、「悟り」です(笑)
私は仕事柄、たくさんの出会いがあって
すごくしあわせだと思う
いろんな方にお会いして、たくさんのことを学んでいます。
私にとってはいわゆる「営業」もひとつの「出会い」なわけで
喜々として営業にでかけていく私を見て
たぶんダーリンはへんなやつだと思っているにちがいない(爆)
明日はフラだよ
タリラリラ〜ン
先週レッスンがお休みだったので、今からテンションが上がってます(笑)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
最近私のブログ、なんか説教くさくない?!(爆)
まあ、これは自分に対する説教であって
みんなに説教したいわけじゃありません(笑)
・・・でまた今日もちょっと堅い話なんだけど
ブログのお友達のまさちゃんが
登山家の田部井淳子さんの講演を聞いてきたんだって。
田部井さんは、なんと南極にも行ってらしたらしい・・・
そしてね、田部井さんのサイトにこんなことが書いてあるんだって。
人間に必要なものは、「自然と読書」
楽しむものは「自然を食」
大事なものは、「出会い」です
この3行に、私はまたしてもビビっときちゃったわけで
さっそく「いただき〜

名言ファイターさんならぬ、名言ハンターなんちゃって・・・さむい?
よく言いますよね。
「出会いは必然」
偶然じゃないんですよ

最近読んだ本で確信したんだけど
自分の生き方次第で
出会う人たちは変わってくるんだって。
自分が変わっていくと
出会うはずだった人と出会わなくて
出会うはずのなかった人と出会う。
なんかややこしいね?(笑)
同じ時代に
同じ国に生まれ
何かを通じて出会った人たち。
それは間違いなく
「縁ある人々」だそう。
神様が「この人と会わせてあげよう」って
用意してくれた出会い。
だから出会いは大切にしなきゃいけないの。
もし気が合わない人と出会ってもね
その人も、自分に必要だから出会った人なんだって。
どんな出会いも、自分を成長させるためにある・・・
そうか

シャキーンv( ̄∇ ̄)v
だからあの人と出会ったのね〜(´∀`*)
ってわかるときがくるよ、きっと(爆)
それはある意味、「悟り」です(笑)
私は仕事柄、たくさんの出会いがあって
すごくしあわせだと思う

いろんな方にお会いして、たくさんのことを学んでいます。
私にとってはいわゆる「営業」もひとつの「出会い」なわけで
喜々として営業にでかけていく私を見て
たぶんダーリンはへんなやつだと思っているにちがいない(爆)
明日はフラだよ


先週レッスンがお休みだったので、今からテンションが上がってます(笑)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
2009年07月15日
今日は友人と、帯津先生の講演を聞きに横浜まで行ってきました。
少し前に先生の著書を読み、お話を聞いてみたいと思っていたんです。
(本の紹介カテゴリーにもあります)
今日のテーマは「ガンと気功と代替療法」
先生は西洋医学の医師でありながら、代替療法に力を入れていらっしゃいますが、ガンの3大療法である手術・抗がん剤・放射線も否定されていません。
代替療法の先生の中には、西洋医学を否定していらっしゃる方も多いのですが、実際問題として、患者さんは抗ガン治療を拒否して代替医療だけに賭ける勇気はないと思います。
そういう患者さんの気持ちも先生は理解していらっしゃいます。
大きな病院で、「もう薬がない」と言われた方が、帯津先生を頼ってこられるそうです。
お話を聞いていて、先生に診ていただける方はとてもしあわせな方だな〜と思いました。
先生の経営されている病院では、ガンの治療に「気功」を取り入れていて専用の道場があるそうです。
入院患者さんは自由に道場に出入りして、なかには1日中気功をやっている方もいらっしゃるとか・・・
気功やホメオパシーなどの代替療法を取り入れているのは、それによって「自然治癒力」を高めるためだそうです。
先生のお話の中で特に心に残ったのは・・・
「生きるということは、日々命のエネルギーを高めること」
というお言葉。
命のエネルギーを高める・・・・です。
講演の最後には、気功の実体験もありました。
生まれて初めて体験する気功。
「虚空と一体になり、宇宙の気を体に取り入れる」
う〜ん、難しいです
DVDつきの本が出ているそうなので、買ってみようと思います
追記
せっかく横浜に行ったので、ちょっと足を伸ばして山下公園からシーバスに乗りました
海から見た赤レンガ。
やっぱり海っていいですよね〜(´∀`*)

現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


少し前に先生の著書を読み、お話を聞いてみたいと思っていたんです。
(本の紹介カテゴリーにもあります)
今日のテーマは「ガンと気功と代替療法」
先生は西洋医学の医師でありながら、代替療法に力を入れていらっしゃいますが、ガンの3大療法である手術・抗がん剤・放射線も否定されていません。
代替療法の先生の中には、西洋医学を否定していらっしゃる方も多いのですが、実際問題として、患者さんは抗ガン治療を拒否して代替医療だけに賭ける勇気はないと思います。
そういう患者さんの気持ちも先生は理解していらっしゃいます。
大きな病院で、「もう薬がない」と言われた方が、帯津先生を頼ってこられるそうです。
お話を聞いていて、先生に診ていただける方はとてもしあわせな方だな〜と思いました。
先生の経営されている病院では、ガンの治療に「気功」を取り入れていて専用の道場があるそうです。
入院患者さんは自由に道場に出入りして、なかには1日中気功をやっている方もいらっしゃるとか・・・
気功やホメオパシーなどの代替療法を取り入れているのは、それによって「自然治癒力」を高めるためだそうです。
先生のお話の中で特に心に残ったのは・・・
「生きるということは、日々命のエネルギーを高めること」
というお言葉。
命のエネルギーを高める・・・・です。
講演の最後には、気功の実体験もありました。
生まれて初めて体験する気功。
「虚空と一体になり、宇宙の気を体に取り入れる」
う〜ん、難しいです

DVDつきの本が出ているそうなので、買ってみようと思います

追記
せっかく横浜に行ったので、ちょっと足を伸ばして山下公園からシーバスに乗りました

海から見た赤レンガ。
やっぱり海っていいですよね〜(´∀`*)

現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

