親切

2011年11月08日

昨日ご紹介した本には、著名な方たちの名言がたくさん載っています。

一日では書ききれなかったのでつづきを。

「情けは人のためならず」

これは私が、いつもなにかあると思い出す言葉。

でもね、その上をいく言葉がありました。


「かけた情けは水に流せ

受けた恩は石に刻め」


ねえみんな、これ知ってた

私は知らなかったの

普通、人ってこの逆じゃない?

かけた情けはいつまでも覚えていて

「あのとき○○してあげたのに」とか

「いつも××してあげてるのに」とか思う(笑)

そして人にしてもらったことはきれいさっぱり忘れてしまうの(爆)

違うかしら

いろいろ親切にしてあげても無駄な気がして

なんだかバカらしくなってくるときが

あったりするでしょ(まさか私だけ? 笑)

でもね

それは違うんだなって思った。

親切にしたことは

忘れてもらっていいんだし

自分も忘れるべきなんですね。

そして、やさしくしてもらったことは

ずっとずっと覚えていて

いつか恩返しをするべき。

だけど私はそこまでデキた人間じゃないから

とりあえず

「この親切、来世に行ったら気づいておくれよ〜川 ̄_ゝ ̄)ノ」

っていう感じでやっていこうと思う(爆)

そうすればばかばかしくもならないし

「不親切な人」にもならなくて済むでしょ(笑)

昔、「情けは人のためにならないから、かけてはいけない」

と言った人がいました。

「それ、意味ちがいます」って言えなかった私(爆)

さあ、明日から情けをかけてかけて

かけまくるわよヾ(´ω`=´ω`)ノ


A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいてありがとうございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村







>







kb0404 at 22:14コメント(4)トラックバック(0) 

2010年11月08日

いつか読んだ本にこんなことが書いてありました。


神様は、いろんな人に変身して私たちの前に現れる。

だって神様の風貌のままだったらみんないいところしか見せないから。

ときどき嫌われ者になって私たちを試したりするらしい。



これは

ドキッとしませんか

いつもいやなことばっかり言う上司も、いやみばかりいう近所の人も、もしかしたら神様かもしれません(笑)

神様ってそんなにたくさんいるのか・・・(爆)

でも。。。

そう考えたら誰にでも親切にしなきゃって思いますよね

最近思うんですよ。

どんな人でも、やっぱり人間なんだなって。

また意味不明ですかね?

人間同士だから、話せばわかります。

話してもわからないときは、きっと相手にも相当な事情があるのだと思うことにしています。

っていうか最終的には「可愛そうな人だな」で終わらせてしまう(笑)

だってそう思える私はその人よりしあわせなのだ(爆)

人に親切にされると温かい気持ちになりますよね。

ああ、私も人に親切にしようって思います。

もしその人が神様だったらポイントが貯まるし(なんの?)


みなさんも、明日いやなことを言う人がいたら神様だと思って接してみてください。

ちょっと感じ方が違うかもしれません(笑)

それにしても神様って本当はどんな風貌なんですかね?

一度でいいから見てみたいです(苦笑)


今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

kb0404 at 23:01コメント(0)トラックバック(0) 

2007年09月04日

「ギブアンドギブ」という言葉をご存知ですか?
「ギブアンドテイク」の間違いではありません。

「ギブアンドテイク」はビジネスの世界でよく使われます。会社同士がお互いに与え、与えられ、支えあっていきましょうという意味で。
でも、ある有名な社長さんの本を読んでいたら「ギブアンドギブ」の精神で仕事をしていると書いてありました。
正直言ってとても驚きました。

「与えて、また与える」

見返りを求めず、相手のために尽くすということです。
無償といえば、親の子供に対する愛情だとか、マザーテレサだとかいろいろ思い浮かびますが、理想だとは思いつつなかなか難しいものですよね。
身内ならまだしも他人に対しては。

ましてビジネスにおいては、どうしても自社の利益を念頭においてしまいます。
それなのに「与え続ける」そうなんです。
その方のお話によれば、与えたものは必ず自分に返ってくるというのです。

「情けは人の為ならず」ということわざもありますね。
人に親切にしたら、巡り巡って自分のところに返ってくるという意味です。
この年になってやっと「なるほどな〜」と思えるようになりました。

昔勤めていた会社の社長が、「情けは人のためにならないから、人には親切にしてはいけないという意味だよ」と言っていましたが、みんなその人から離れていきましたね(−−)

どうして今日はこんな話なのかというと、今朝、出勤途中に一方通行の道路の真ん中で、急に車のエンジンがかからなくなってしまったんです。
後ろからどんどん車がくるし、どうしたらいいかわからなくて困っていたらすぐ後ろの車の男性が降りてきて、「僕が向こうから回ってきますから、バッテリーをつないでみましょう」と言ってくださいました。
その方のおかげでエンジンがかかり、それ以上周りの方に迷惑をかけずに済みました。そのときに浮かんだ言葉が「ギブアンドギブ」です。

私だったらどうしただろうと考えました。
朝の忙しい時間に、通りすがりの人が困っていたら必ず助けてあげるだろうか?
殺伐とした都会で、売り上げとか契約とか、そういうことばかりに追い回されて、私は「ギブ」の気持ちを忘れていないだろうか・・・
そんなことを考えさせられた出来事でした。

誰かに親切にされると心が温かくなるんですね。
でも、親切にされるより自分が親切にした方がもっと温かくなります。
今日は無性に誰かに親切にしてあげたいです。
(ほんとはいつもそうじゃないといけないんですけどね)

ちなみに昔の私は「テイクアンドテイク」でした( -д-)ノ  





























kb0404 at 14:50コメント(0)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives