経営

2012年06月28日

私の好きな番組、「カンブリア宮殿」

今日は、JALの名誉会長、稲盛氏でした。

稲盛氏のことを知らない人はいませんよね?

何年か前に著書も読ませていただきましたが、

松下幸之助さんに似てらっしゃる(と思います)

「フィロソフィ」というのは、「哲学」のことだそうですよ。

破綻したJALをたった2年で再建なさった、その経営の指針となったのが

「JALフィロソフィ」という小さな冊子。

社員全員が持っていて、そのための研修もあるそう。

「美しい心」

「ひとりひとりがJAL」

など数々の名言とその解説が書かれていました。

まったく畑の違う業界で再建を任されて不安はなかったのかという問いに

稲盛氏はこう答えてらっしゃいました。

「どんな業種でも大切なのは心だから、そういう意味ではどんな仕事も同じ」

たしかにね。

仕事だけでなく、プライベートでもあてはまることだと思います。

ちょっとネットで調べたら、稲盛さんのフィロソフィを紹介しているサイトがたくさんありました。

意外だったのは、稲盛さんが「宇宙」とか「思いは現実になる」みたいなたぐいのことも書かれていること。

ん〜

やっぱり思考は現実化するんだ

っていうか、私もフィロソフィの小冊子作ってみたいな。

自分なりの人生哲学って誰にでもあると思うのよね〜

そういうの、文章にする機会ってないと思わない?

ちょっと書いてみようかしら。

でも私の場合は、いろんな名言のパクリになりそうだからだめだわ(爆)

なにをかくそう陸マイラーで、いつもタダでJALの飛行機に乗っている希望さんでした(笑)


私と一緒にフラ踊りませんか?


希望さんのフラ講座↓

《癒しのフラダンス》

ウニクスカルチャーセンター鴻巣

☆レッスンスケジュール☆

第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス

第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス

見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで



闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます

希望さんの闘病記

闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)




A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいて有難うございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ
にほんブログ村










kb0404 at 23:06コメント(2)トラックバック(0) 

2010年04月27日

「人生って、結局お金なの?」

先日、夕食を二人で食べていたら急に息子に聞かれました。

「えなんで

「高校のとき先生が言ってたからさ」


・・・・・・ありえない


学校の先生が、そんなこと言っていいんでしょうか?

「そんなことないよ。お金じゃ買えないものもあるでしょ」

月並みな返答しかできなかった私。

人生結局はお金か・・・って思ったこと、人間だったら誰でも一度くらいありますよね?(あれ?私だけじゃないでしょ?)

でも、「決してそうじゃない」と思いなおしたり。

以前も書きましたが、私はガンになって「もうすぐ死んでしまうかも」って思った時

「神様、ほかには何も要りません。お金も物もいらないから、健康な体をください」って思いました。(ほんとです)

でも、願いどおりに健康な体をもらったら、やっぱり洋服も買いたい、旅行も行きたい。

挙句の果てにハワイまで行っちゃってますから(ちゃっかり 爆)

おいおい話が違うだろって、今頃神様は思っているかも(苦笑)

死んだらお金も物も持っていけないから、そういうものにこだわってはいけないってよく言いますよね。

それはじゅうじゅう承知です。

でも、お金がなくては生きていけません。

昔・・・といっても10年も経ってませんが、かなりお金に困っていた時期がありました。

節約するために、毎日実家にせっせと通っておかずをもらっていました。

娘に「ママはどうしてごはん作らないの?怠けてるよね!」って言われても何も言えなかった。

今は笑い話にできますけど(苦笑)


人生、お金がすべてじゃないけど、お金も大切。

でもやっぱり一番大切なのは健康(これは正解でしょう)

あ〜いっそのことこの世にお金なんてなかったらいいのに。

・・・ってさっき見たら過去の記事にも書いてありました(笑)

みなさんはお金のことどんなふうに考えていらっしゃるんでしょうか?

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 22:56コメント(4)トラックバック(0) 

2009年09月29日

今日は、仕事モード全開の1日でした〜

仕事に復帰してもなんとなく以前のような気持ちになれていなかった私。

でも今日は久しぶりに「全開バリバリ」って感じでした(古い〜 笑)

今の仕事をやるようになってから、「ここが正念場」ってことが何回かありました。

「あ〜もうダメ〜(TДT)」ってことも数知れず・・・

一番こたえたのは、入院中に会社でトラブルがあったときです。

私が出ていけば対処できることだったのですが、二度目の抗ガン治療の直前で身も心もボロボロでした。

まさに「泣き面に蜂」って感じ

でも乗り越えられたので今があります。

じつは今日も「あ〜絶体絶命だ〜ヽ(TдT)ノ」ってことがあったのですが、経営の大先輩に適切なアドバイスをいただき、なんとかなりそうです

バタバタして帰りも遅くなってしまったのですが、電車の中で思ったのは・・・

働けるってしあわせ

入院していたときに比べたら、とってもしあわせです。

だから〜今日は疲れたけどなんだか充実感でいっぱいで

「なんだってできるぞ〜
矢でも鉄砲でも持ってこい〜」って感じでした(これまた古過ぎ 笑)

そしてとても頼もしい仲間に恵まれて、私ってやっぱりしあわせだな〜ってつくづく思いました

T社長、相談にのっていただきありがとうございました・・・ってブログお読みになってないですよね〜(苦笑)

T社長のようになれるように頑張ります.。゚+.(・∀・)゚+.゚

追記

先日入間のアウトレットで買ったフラドール
プア

「お花」という意味の「プア」のポーズ。

私の大好きなポーズです

車のダッシュボードに置いたらゆらゆら揺れるんですよ

家族に大ヒンシュクだけど、いいんだも〜ん(´∀`)

毎日読んでいただいてありがとうございます。

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング















kb0404 at 23:39コメント(10)トラックバック(0) 

2008年04月10日

決断しなければならないときってありますよね?

今日は久しぶりにすごく悩んでいます。
凹んでいるわけではなく悩んでいます。
というより考えています。

昨夜はあまり眠れず、今朝もそのことばかり考えていてシャワーを浴びたときにシャンプーで体を洗ってしまいました(--;)
すごい泡立ちで気づきました

悩みというのは会社の経営上のことなんですけどね。
経営者になってから、いろいろな問題を乗り越えてきましたが、今回は初めての経験。
問題というよりは課題とでも言った方がいいでしょうか。

最近けっこう楽天的に考えられるようになってきて、「今までやってこれたんだから、これからも大丈夫」みたいに思うことが多くなりました。

以前は考えすぎて凹んでしまい良い考えも浮かばなくなってましたけど。
でも今回は真剣に考えて答えを出さなければいけないので・・・
しかも期限が迫っています。

頭の中がそのことでいっぱいなので、ほかのネタでは書けませんでした。
すみません

誰でもそうだと思うんですが、人生には何度か分岐点があり、そのときどきに自分で選択してきたわけですよね。
なにかの本で読んだのですが、その選択がまちがっていた場合、たいていのことは軌道修正できるそうです。
しかも人生のどの時点からでもできるそうです。

そうなんだ。
そうかな〜・・・(´−д−;`)

みなさんはどう思われますか?
なんだか今日は内容のない記事でごめんなさい。

追伸
最近、ほかの方のブログにコメントするのが楽しみな私。
自分のブログはいつも硬い内容ですが、ほかの方のブログでは素の私を出してもいいかなと思って・・・
あまり時間がないので、たくさんの方のブログは読めないのですが、何も考えずリラックスして読める楽しいブログや応援したくなるブログ、共感できるブログなどなど・・・

遠く離れた人の生活や考えを垣間見ることができるブログって不思議で楽しいですよね
10年前では考えられなかったことです。(おばさんくさい?)

なんだか話がそれましたけど、今日はこれでおしまいです。
またあした・・・(・∀・)

いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング

消防設備・消防点検・SAT119

グルメ・取り寄せ

癒しのネイルサロン

kb0404 at 14:21コメント(8)トラックバック(0) 

2007年09月04日

「ギブアンドギブ」という言葉をご存知ですか?
「ギブアンドテイク」の間違いではありません。

「ギブアンドテイク」はビジネスの世界でよく使われます。会社同士がお互いに与え、与えられ、支えあっていきましょうという意味で。
でも、ある有名な社長さんの本を読んでいたら「ギブアンドギブ」の精神で仕事をしていると書いてありました。
正直言ってとても驚きました。

「与えて、また与える」

見返りを求めず、相手のために尽くすということです。
無償といえば、親の子供に対する愛情だとか、マザーテレサだとかいろいろ思い浮かびますが、理想だとは思いつつなかなか難しいものですよね。
身内ならまだしも他人に対しては。

ましてビジネスにおいては、どうしても自社の利益を念頭においてしまいます。
それなのに「与え続ける」そうなんです。
その方のお話によれば、与えたものは必ず自分に返ってくるというのです。

「情けは人の為ならず」ということわざもありますね。
人に親切にしたら、巡り巡って自分のところに返ってくるという意味です。
この年になってやっと「なるほどな〜」と思えるようになりました。

昔勤めていた会社の社長が、「情けは人のためにならないから、人には親切にしてはいけないという意味だよ」と言っていましたが、みんなその人から離れていきましたね(−−)

どうして今日はこんな話なのかというと、今朝、出勤途中に一方通行の道路の真ん中で、急に車のエンジンがかからなくなってしまったんです。
後ろからどんどん車がくるし、どうしたらいいかわからなくて困っていたらすぐ後ろの車の男性が降りてきて、「僕が向こうから回ってきますから、バッテリーをつないでみましょう」と言ってくださいました。
その方のおかげでエンジンがかかり、それ以上周りの方に迷惑をかけずに済みました。そのときに浮かんだ言葉が「ギブアンドギブ」です。

私だったらどうしただろうと考えました。
朝の忙しい時間に、通りすがりの人が困っていたら必ず助けてあげるだろうか?
殺伐とした都会で、売り上げとか契約とか、そういうことばかりに追い回されて、私は「ギブ」の気持ちを忘れていないだろうか・・・
そんなことを考えさせられた出来事でした。

誰かに親切にされると心が温かくなるんですね。
でも、親切にされるより自分が親切にした方がもっと温かくなります。
今日は無性に誰かに親切にしてあげたいです。
(ほんとはいつもそうじゃないといけないんですけどね)

ちなみに昔の私は「テイクアンドテイク」でした( -д-)ノ  





























kb0404 at 14:50コメント(0)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives