竹内洋岳

2012年12月09日

NHKでやっていた登山家のドキュメンタリー。

日本人で初めて8000メートル級の山14山を全山制覇した方だそうです。

21年かかって叶えた夢。

高山病で意識不明になり、仲間の懸命な看護で九死に一生を得たり

雪崩に巻き込まれ、背骨と肋骨を骨折したり

壮絶な21年だったそうです。

雪崩に遭って生き埋めになったとき、その場にいたほかの国の登山家たちに助けてもらった。

でも、助けてもらったんじゃなくて、一度死んで生まれ変わったのだと

当時を振り返っておっしゃってました。

生きている姿を見てもらうために、自分は山に登り続けていると。

死にかけたその山に、背骨にボルトを埋め込んだまま再チャレンジし

見事に登頂を果たしたそうです。

そして14山最後の山となったダウラギリ。

パートナーが高山病になり、途中で離脱。

たったひとりで荷物を背負い、無酸素で頂上を目指します。

テレビのカメラは、はるか遠くから望遠レンズで撮影するのみ。

満天の星空に息をのみました。

まるで宇宙そのものでした

山に登るっていうのは、「限界に挑戦して潜在能力を引き出す」ってことなんだって。

私にはあんな登山はできないけど

生きている限りチャレンジを続けたいな〜

そして・・・

満天の星空をもう一度見たい。

マウイ島のハレアカラで。

だってハレアカラなら3000メートル地点まで車で行けるしね(^∀^)

前回はまったく余裕がなかったけど、今度行ったらハレアカラの山頂でフラを踊ります(*´∇`*)

あれ?結局フラの話になっちゃった(笑)

ハレアカラ山頂からのサンライズ↓
DSC00271









《癒しのフラダンス》

ウニクスカルチャーセンター鴻巣

☆レッスンスケジュール☆

第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス

第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス

見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子までメールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp





「フラで健康に

11月から新しいフラ教室が始まりました

こちらは北本市の事業です。

場所:北本市体育センター

時間:第1・第3火曜日 14時〜15時

定員 30名

お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。




今後の出演予定↓


12月22日(土)クリスマスカフラ(フレサ吉見)

2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)

2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会




A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く

それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 夢(目標)・未来へ
にほんブログ村











人気ブログランキングへ








闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます

希望さんの闘病記

闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)


防災のことなら株式会社KBシステム

















kb0404 at 23:24コメント(0)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 選抜クラス再開しました
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
  • 北本市体育センター主催のフラ教室
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives