登山
2013年01月14日
鶴岡八幡宮で参拝して、屋台のやきそばでおなかいっぱいになって
いざ祇園山ハイキングへ
平坦な道で、初心者向けのコースって書いてあったし
でも景色がいいらしいので期待して歩き始めた
八幡宮の鳥居を出てすぐに左折。
お寺につきあたったら右折して、少し行って左折して・・・
すると・・・
いきなり急な坂に
そしてその先にはけっこう険しい山道が見える。
「道間違えたんじゃない?」とダーリンに行って少し引き返したけど
やっぱりその道しかないということに・・・
えっえ〜
ここ登るの
Σ(=゚ω゚=;)
これって、ハイキングじゃなくて、おもいっきり登山だよ

でも・・・
自分でこのハイキングを企画してしまったのでダーリンに文句が言えない
「ねえ、平坦な道って書いてあったよね?
」
「これじゃおもいっきり登山だよね?
」
文句にちかい問いに、穏やかに答えてくれるダーリン(笑)
なんだかんだ言いながら登ること50分くらい?
こんな景色に出会いましたヾ(=^▽^=)ノ

鎌倉の町並みの向こうに、海と稲村ヶ崎が見える
なんて素敵なの
あ〜がんばって登ってきてよかった〜(*´∇`*)
達成感でいっぱい
(たいした登山ではないが)
そして夕日が沈む前に江ノ電の乗ろうと急いで山を下りた。
でも鎌倉駅に行く途中でハワイアンの雑貨のお店を発見してしまい長時間の寄り道
さらに鳩サブレのお店でいろんな和菓子を物色しているうちに日が沈んでしまった
ハイキングにきてもやっぱりハワイと甘いものなんだなv( ̄∇ ̄)v
帰宅後、ダーリンに「弱音をはかないでがんばって登っていたね。えらいね
」と褒められ有頂天に(爆)
気をよくして、またハイキングに行こうと思っている希望さんです(笑)
乳がん検診受けてますか?
日経ヘルスプルミエ2月号106ページに私の記事が掲載されています
女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
「フラで心も体も健康に
」
昨年11月から新しいフラ教室が始まりました
北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
直接のお問い合わせはこちら↓
草野朋子
090−8805−2288
kbs@knh.biglobe.ne.jp
今後の出演予定↓
1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
4月28日(日)飯塚歌謡クラブ発表会(クレア鴻巣大ホール)
5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会(クレア鴻巣小ホール)
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
いざ祇園山ハイキングへ

平坦な道で、初心者向けのコースって書いてあったし
でも景色がいいらしいので期待して歩き始めた

八幡宮の鳥居を出てすぐに左折。
お寺につきあたったら右折して、少し行って左折して・・・
すると・・・
いきなり急な坂に

そしてその先にはけっこう険しい山道が見える。
「道間違えたんじゃない?」とダーリンに行って少し引き返したけど
やっぱりその道しかないということに・・・
えっえ〜


これって、ハイキングじゃなくて、おもいっきり登山だよ


でも・・・
自分でこのハイキングを企画してしまったのでダーリンに文句が言えない

「ねえ、平坦な道って書いてあったよね?

「これじゃおもいっきり登山だよね?

文句にちかい問いに、穏やかに答えてくれるダーリン(笑)
なんだかんだ言いながら登ること50分くらい?
こんな景色に出会いましたヾ(=^▽^=)ノ

鎌倉の町並みの向こうに、海と稲村ヶ崎が見える

なんて素敵なの

あ〜がんばって登ってきてよかった〜(*´∇`*)

達成感でいっぱい

そして夕日が沈む前に江ノ電の乗ろうと急いで山を下りた。
でも鎌倉駅に行く途中でハワイアンの雑貨のお店を発見してしまい長時間の寄り道

さらに鳩サブレのお店でいろんな和菓子を物色しているうちに日が沈んでしまった

ハイキングにきてもやっぱりハワイと甘いものなんだなv( ̄∇ ̄)v
帰宅後、ダーリンに「弱音をはかないでがんばって登っていたね。えらいね

気をよくして、またハイキングに行こうと思っている希望さんです(笑)
乳がん検診受けてますか?


女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね

《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
「フラで心も体も健康に

昨年11月から新しいフラ教室が始まりました

北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
直接のお問い合わせはこちら↓
草野朋子
090−8805−2288

今後の出演予定↓
1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
4月28日(日)飯塚歌謡クラブ発表会(クレア鴻巣大ホール)
5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会(クレア鴻巣小ホール)
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
2013年01月07日
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
ねえみんな、「老後」っていつからだと思う?
読売新聞の記事によれば、「自分や配偶者が定年退職したときから」っていう答えが一番多いらしいよ。
え
そうなの

65歳ってこと
それって若すぎない
先日ご紹介した田部井淳子さんの本、読み終わりました。
田部井さんは年齢的には「老後」に該当すると思うのですが
まったく「老後」じゃありません、バリバリ現役(; ̄Д ̄)
2歳年下のご主人が定年を迎えて、さらにパワーアップしたそう
ご主人の仕事の都合を考えずに済むので、ものすごく自由になったとか・・・
70代で、日本だけでなく世界中の山を登っていらっしゃるなんてすごくないですか?Σ(=゚ω゚=;)
田部井さんは、死ぬときに「あ〜おもしろかった」って言って死にたいそうですよ
私もそう言いたい
この本を読んでいる間中わくわくしていたの
私も、私も・・・人生の8合目からはこんなふうに生きたい。
いくつになっても、好奇心いっぱいでいろんなことに挑戦したい
世界中を旅して、いろんな国の民族舞踊を見てみたい
そのためには・・・
まずは健康でいないと。
私は85歳まで現役でフラを踊るって先生と約束したし
とにかく素敵な本です、特に女性に読んでほしいな
これから、第2、第3の青春がやってくる予定の希望さんですv( ̄∇ ̄)v(爆)
乳がん検診受けてますか?
日経ヘルスプルミエ2月号106ページに私の記事が掲載されています
女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね
生徒さん募集中
見学・体験随時受付
↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
「フラで心も体も健康に
」
昨年11月から新しいフラ教室が始まりました
北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
ねえみんな、「老後」っていつからだと思う?
読売新聞の記事によれば、「自分や配偶者が定年退職したときから」っていう答えが一番多いらしいよ。
え



65歳ってこと


先日ご紹介した田部井淳子さんの本、読み終わりました。
田部井さんは年齢的には「老後」に該当すると思うのですが
まったく「老後」じゃありません、バリバリ現役(; ̄Д ̄)
2歳年下のご主人が定年を迎えて、さらにパワーアップしたそう

ご主人の仕事の都合を考えずに済むので、ものすごく自由になったとか・・・
70代で、日本だけでなく世界中の山を登っていらっしゃるなんてすごくないですか?Σ(=゚ω゚=;)
田部井さんは、死ぬときに「あ〜おもしろかった」って言って死にたいそうですよ

私もそう言いたい

この本を読んでいる間中わくわくしていたの

私も、私も・・・人生の8合目からはこんなふうに生きたい。
いくつになっても、好奇心いっぱいでいろんなことに挑戦したい

世界中を旅して、いろんな国の民族舞踊を見てみたい

そのためには・・・
まずは健康でいないと。
私は85歳まで現役でフラを踊るって先生と約束したし

とにかく素敵な本です、特に女性に読んでほしいな

これから、第2、第3の青春がやってくる予定の希望さんですv( ̄∇ ̄)v(爆)
乳がん検診受けてますか?


女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね

生徒さん募集中


《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

「フラで心も体も健康に

昨年11月から新しいフラ教室が始まりました

北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
2013年01月04日
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く

昨日、ダーリンはああ言ったけど、やっぱり何か新しいことを始めたい衝動にかられている私(笑)
私はフラに夢中、ダーリンはライオンズに夢中で、それはそれでいいんだけど
何か二人で楽しめる趣味がほしいな〜と思う今日この頃。
子供も手が離れて、二人だけの時間がこれから先増えるわけだし。
ダーリンはライオンズのほかには登山が趣味。
山に行こうよといわれるけど、体力ないからムリむり無理Σ(・ω・ノ)ノ
それに怪我をしたらフラが踊れなくなってしまうからね
でも、ちょっとしたハイキングとかデイキャンプくらいならOKかなって考えた。
それならじゅんくん(わんこ)も連れて行ってあげられるし。
2時間森林浴をすると免疫力が上がって30日間持続するってテレビでやってたし
目標は月に1回のアウトドア
・・・というわけで衝動的にバーゲンで山ガール風のスカートを購入(爆)
やっぱりなんでも形から・・・でしょ?v( ̄∇ ̄)v
そして近いうちに鎌倉にハイキングに行く予定
山があって海があって神社仏閣(そしておいしいスイーツ)がある鎌倉、カンペキです
体力をつけて、今度ハワイに行ったらラニカイのトレッキングコースに行きたい(*´∇`*)
・・・って結局ハワイが目的か川 ̄_ゝ ̄)ノ
みんなも今年何か新しいこと始めてみない?
フラなんかいいと思うよ

日経ヘルスプルミエ2月号106ページに私の記事が掲載されています
女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね
見学・体験随時受付中
↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
「フラで心も体も健康に
」
11月から新しいフラ教室が始まりました
北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く

昨日、ダーリンはああ言ったけど、やっぱり何か新しいことを始めたい衝動にかられている私(笑)
私はフラに夢中、ダーリンはライオンズに夢中で、それはそれでいいんだけど
何か二人で楽しめる趣味がほしいな〜と思う今日この頃。
子供も手が離れて、二人だけの時間がこれから先増えるわけだし。
ダーリンはライオンズのほかには登山が趣味。
山に行こうよといわれるけど、体力ないからムリむり無理Σ(・ω・ノ)ノ
それに怪我をしたらフラが踊れなくなってしまうからね

でも、ちょっとしたハイキングとかデイキャンプくらいならOKかなって考えた。
それならじゅんくん(わんこ)も連れて行ってあげられるし。
2時間森林浴をすると免疫力が上がって30日間持続するってテレビでやってたし

目標は月に1回のアウトドア

・・・というわけで衝動的にバーゲンで山ガール風のスカートを購入(爆)
やっぱりなんでも形から・・・でしょ?v( ̄∇ ̄)v
そして近いうちに鎌倉にハイキングに行く予定

山があって海があって神社仏閣(そしておいしいスイーツ)がある鎌倉、カンペキです

体力をつけて、今度ハワイに行ったらラニカイのトレッキングコースに行きたい(*´∇`*)
・・・って結局ハワイが目的か川 ̄_ゝ ̄)ノ
みんなも今年何か新しいこと始めてみない?
フラなんかいいと思うよ




女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね

見学・体験随時受付中

《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

「フラで心も体も健康に

11月から新しいフラ教室が始まりました

北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
2013年01月03日
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
今年初めてみなさんにご紹介するのは、この本に決定
田部井淳子さんといえば、女性で世界初のエベレスト登頂を果たした方です。
なんと今年74歳になられるそうですが、現役の登山家でらっしゃいます。
でもね、私がこの本を読んで感動したのは、この方の登山の話ではなく「生き方」なんです
人生80年として、8合目は64歳。
人生は64歳からがおもしろいというタイトルですね?
正直に書くと、まだ読み終わってません。
だけど、初めから圧倒されっぱなしΣヾ( ̄0 ̄;ノ
田部井さんのチャレンジ精神には自称チャレンジャーの私もびっくり
田部井さんのチャレンジ履歴↓
52歳で耳にピアスの穴を開ける
54歳で自動車の運転免許を取得、56歳でスキーを習う、58歳で九州大学大学院に入学
64歳でシャンソンを習う、65歳でピアノを習う、65歳で謡曲を習う、66歳で初コンサートを開く
68歳でエステの講習を受ける、68歳でブログを書き始める、70歳でギタレレを独学ではじめる
70歳で競馬デビュー、71歳でiphoneを持つ・・・
とまぁこんな感じ
私は保守的ではないと思うんだけど、すでに47歳にして田部井さんに負けている
昔は40の手習いとか言ったけど、それって平均寿命がもっと短かかった頃の話なのかな?
今は40だとまだ半分も人生が残っているわけで、何かを始めても全然遅くないよね?
田部井さんは登山のスペシャリストでありながら、ほかのことにもチャレンジしているのが素晴らしい
普通はこれだけの実績があれば、「私は登山家だから」とほかのことはやらないと思うのよね。
でも「登山家」という自分の枠をはずしたら、すごく自由に、すごく楽しくいろんなことをはじめられるように
なったんだそうです。
チャレンジの数だけ新しい感動があり、仲間ができ、人生が豊かになっていく・・・
素晴らしいと思いませんか?
読んだ本にすぐ影響される私。
「私もなにかフラ以外のことも始めようかな〜
」と言ったらダーリンが一言。
「これ以上忙しくなる気?」
あ・・・たしかに(´;ω;`)
でも、それを言っちゃあおしまいじゃない?(爆)
ま、今はフラのことで頭がいっぱいだけどね
でもいくつになっても田部井さんのように貪欲に生きていきたいと心から思う希望さんでしたv( ̄∇ ̄)v
新年にふさわしい1冊です。
ぜひ読んでみてくださいね
日経ヘルスプルミエ2月号106ページに私の記事が掲載されています
女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね
見学・体験随時受付中
↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
「フラで心も体も健康に
」
11月から新しいフラ教室が始まりました
北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
今年初めてみなさんにご紹介するのは、この本に決定

田部井淳子さんといえば、女性で世界初のエベレスト登頂を果たした方です。
なんと今年74歳になられるそうですが、現役の登山家でらっしゃいます。
でもね、私がこの本を読んで感動したのは、この方の登山の話ではなく「生き方」なんです

人生80年として、8合目は64歳。
人生は64歳からがおもしろいというタイトルですね?
正直に書くと、まだ読み終わってません。
だけど、初めから圧倒されっぱなしΣヾ( ̄0 ̄;ノ
田部井さんのチャレンジ精神には自称チャレンジャーの私もびっくり

田部井さんのチャレンジ履歴↓
52歳で耳にピアスの穴を開ける
54歳で自動車の運転免許を取得、56歳でスキーを習う、58歳で九州大学大学院に入学
64歳でシャンソンを習う、65歳でピアノを習う、65歳で謡曲を習う、66歳で初コンサートを開く
68歳でエステの講習を受ける、68歳でブログを書き始める、70歳でギタレレを独学ではじめる
70歳で競馬デビュー、71歳でiphoneを持つ・・・
とまぁこんな感じ

私は保守的ではないと思うんだけど、すでに47歳にして田部井さんに負けている

昔は40の手習いとか言ったけど、それって平均寿命がもっと短かかった頃の話なのかな?
今は40だとまだ半分も人生が残っているわけで、何かを始めても全然遅くないよね?
田部井さんは登山のスペシャリストでありながら、ほかのことにもチャレンジしているのが素晴らしい

普通はこれだけの実績があれば、「私は登山家だから」とほかのことはやらないと思うのよね。
でも「登山家」という自分の枠をはずしたら、すごく自由に、すごく楽しくいろんなことをはじめられるように
なったんだそうです。
チャレンジの数だけ新しい感動があり、仲間ができ、人生が豊かになっていく・・・
素晴らしいと思いませんか?

読んだ本にすぐ影響される私。
「私もなにかフラ以外のことも始めようかな〜

「これ以上忙しくなる気?」
あ・・・たしかに(´;ω;`)
でも、それを言っちゃあおしまいじゃない?(爆)
ま、今はフラのことで頭がいっぱいだけどね

でもいくつになっても田部井さんのように貪欲に生きていきたいと心から思う希望さんでしたv( ̄∇ ̄)v
新年にふさわしい1冊です。
ぜひ読んでみてくださいね



女性のみなさん、ぜひ読んでくださいね

見学・体験随時受付中

《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

「フラで心も体も健康に

11月から新しいフラ教室が始まりました

北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2013年1月21日(月)北本市社会福祉協議会 ボランティア
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
電気・空調・消防設備株式会社KBシステム
2012年12月09日
NHKでやっていた登山家のドキュメンタリー。
日本人で初めて8000メートル級の山14山を全山制覇した方だそうです。
21年かかって叶えた夢。
高山病で意識不明になり、仲間の懸命な看護で九死に一生を得たり
雪崩に巻き込まれ、背骨と肋骨を骨折したり
壮絶な21年だったそうです。
雪崩に遭って生き埋めになったとき、その場にいたほかの国の登山家たちに助けてもらった。
でも、助けてもらったんじゃなくて、一度死んで生まれ変わったのだと
当時を振り返っておっしゃってました。
生きている姿を見てもらうために、自分は山に登り続けていると。
死にかけたその山に、背骨にボルトを埋め込んだまま再チャレンジし
見事に登頂を果たしたそうです。
そして14山最後の山となったダウラギリ。
パートナーが高山病になり、途中で離脱。
たったひとりで荷物を背負い、無酸素で頂上を目指します。
テレビのカメラは、はるか遠くから望遠レンズで撮影するのみ。
満天の星空に息をのみました。
まるで宇宙そのものでした
山に登るっていうのは、「限界に挑戦して潜在能力を引き出す」ってことなんだって。
私にはあんな登山はできないけど
生きている限りチャレンジを続けたいな〜
そして・・・
満天の星空をもう一度見たい。
マウイ島のハレアカラで。
だってハレアカラなら3000メートル地点まで車で行けるしね(^∀^)
前回はまったく余裕がなかったけど、今度行ったらハレアカラの山頂でフラを踊ります(*´∇`*)
あれ?結局フラの話になっちゃった(笑)
ハレアカラ山頂からのサンライズ↓

《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
「フラで健康に
」
11月から新しいフラ教室が始まりました
こちらは北本市の事業です。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
今後の出演予定↓
12月22日(土)クリスマスカフラ(フレサ吉見)
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
防災のことなら株式会社KBシステムへ
日本人で初めて8000メートル級の山14山を全山制覇した方だそうです。
21年かかって叶えた夢。
高山病で意識不明になり、仲間の懸命な看護で九死に一生を得たり
雪崩に巻き込まれ、背骨と肋骨を骨折したり
壮絶な21年だったそうです。
雪崩に遭って生き埋めになったとき、その場にいたほかの国の登山家たちに助けてもらった。
でも、助けてもらったんじゃなくて、一度死んで生まれ変わったのだと
当時を振り返っておっしゃってました。
生きている姿を見てもらうために、自分は山に登り続けていると。
死にかけたその山に、背骨にボルトを埋め込んだまま再チャレンジし
見事に登頂を果たしたそうです。
そして14山最後の山となったダウラギリ。
パートナーが高山病になり、途中で離脱。
たったひとりで荷物を背負い、無酸素で頂上を目指します。
テレビのカメラは、はるか遠くから望遠レンズで撮影するのみ。
満天の星空に息をのみました。
まるで宇宙そのものでした

山に登るっていうのは、「限界に挑戦して潜在能力を引き出す」ってことなんだって。
私にはあんな登山はできないけど
生きている限りチャレンジを続けたいな〜
そして・・・
満天の星空をもう一度見たい。
マウイ島のハレアカラで。
だってハレアカラなら3000メートル地点まで車で行けるしね(^∀^)
前回はまったく余裕がなかったけど、今度行ったらハレアカラの山頂でフラを踊ります(*´∇`*)
あれ?結局フラの話になっちゃった(笑)
ハレアカラ山頂からのサンライズ↓

《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

「フラで健康に

11月から新しいフラ教室が始まりました

こちらは北本市の事業です。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
今後の出演予定↓
12月22日(土)クリスマスカフラ(フレサ吉見)
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2013年5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
防災のことなら株式会社KBシステムへ
2012年03月27日
昨日のつづき
今回は飽きずにちゃんと続けて書いてます(笑)
いよいよその瞬間がやってきた・・・(*゚▽゚*)
世界最大の休火山ハレアカラ。
その山頂から見る神々しいサンライズ(クリックして拡大して見てね)↓

この感動はね、とても言葉では言い表せません。
でもブロガーだから、言葉で表現しなきゃね?
そうね、言葉にすると・・・
「うぉ〜〜〜

」って感じ(爆)
ものすごいパワーを全身で浴びる感じですよ
ちなみに私たちが参加したツアーでは双眼鏡を貸してくれたので
太陽が出てくるその瞬間を、超ズームアップで見ました
もちろん生まれてはじめての経験。
その感想は・・・
「太陽って燃えてるんだね〜
(*゚▽゚*)」(ほんとにダーリンにそう言った)
だって、ほんとに燃えながら昇ってくるところが見えたんだもん
そういえば、入院していた頃に「陽はまた昇る」なんてことを書いていた。
あれって、この瞬間を暗示していたのかも
(そんなことはありません 笑)
正面にサンライズ、右手にはハワイ島のマウナケア、振り返れば眼下に天国と呼ばれる「ハナ」の町。
グラデーションが綺麗でしょ

「今、みなさんは夜と朝の間に立っています」
日本人ガイド、ヨッシーさんの名言にじ〜〜ん(T_T)
下界にハレアカラの影ができて「あの山頂にいるんですよ」と言われまたまた感動(TДT)
ああっ、生きててよかったヽ(TдT)ノ
ヨッシーさんがプロのカメラマン並みの方で、写真をたくさん撮ってくださいました。
後で見たらハレアカラの写真だけで100枚ちかくあったし(撮りすぎ 笑)

ダーリンはこれらの写真を来年の年賀状にしたいというのだけど、私は寒さのあまり着ぐるみのようになっているので気がすすまない・・・( -д-)ノ
それはさておき
まだまだ感動はつづきます
【フラフェスティバルin こうのす】
6月3日(日)11:00〜
クレア鴻巣大ホール
入場無料
みんな見に来てね
新規フラ講座6月スタート
無料体験日 5月25日(金)19:00〜
お問い合わせはウニクスカルチャーセンター鴻巣まで
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!

今回は飽きずにちゃんと続けて書いてます(笑)
いよいよその瞬間がやってきた・・・(*゚▽゚*)
世界最大の休火山ハレアカラ。
その山頂から見る神々しいサンライズ(クリックして拡大して見てね)↓

この感動はね、とても言葉では言い表せません。
でもブロガーだから、言葉で表現しなきゃね?
そうね、言葉にすると・・・
「うぉ〜〜〜



ものすごいパワーを全身で浴びる感じですよ

ちなみに私たちが参加したツアーでは双眼鏡を貸してくれたので
太陽が出てくるその瞬間を、超ズームアップで見ました

もちろん生まれてはじめての経験。
その感想は・・・
「太陽って燃えてるんだね〜

だって、ほんとに燃えながら昇ってくるところが見えたんだもん

そういえば、入院していた頃に「陽はまた昇る」なんてことを書いていた。
あれって、この瞬間を暗示していたのかも

正面にサンライズ、右手にはハワイ島のマウナケア、振り返れば眼下に天国と呼ばれる「ハナ」の町。
グラデーションが綺麗でしょ


「今、みなさんは夜と朝の間に立っています」
日本人ガイド、ヨッシーさんの名言にじ〜〜ん(T_T)
下界にハレアカラの影ができて「あの山頂にいるんですよ」と言われまたまた感動(TДT)
ああっ、生きててよかったヽ(TдT)ノ
ヨッシーさんがプロのカメラマン並みの方で、写真をたくさん撮ってくださいました。
後で見たらハレアカラの写真だけで100枚ちかくあったし(撮りすぎ 笑)

ダーリンはこれらの写真を来年の年賀状にしたいというのだけど、私は寒さのあまり着ぐるみのようになっているので気がすすまない・・・( -д-)ノ
それはさておき

まだまだ感動はつづきます

【フラフェスティバルin こうのす】
6月3日(日)11:00〜
クレア鴻巣大ホール
入場無料
みんな見に来てね



無料体験日 5月25日(金)19:00〜
お問い合わせはウニクスカルチャーセンター鴻巣まで

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
2012年03月26日
昨日のつづきです
満点の星空を見たあと、いよいよ標高3000メートルからのサンライズ
ほとんどの人は山頂駐車場にあるビジターセンター付近でサンライズを眺めるのですが
私が参加したツアーはそこからさらにトレッキング。
険しい岩場を30分〜40分くらい登って、「ホワイトヒル」という場所へ。
「体力に自信がない」とトレッキングを断念した方もいらっしゃいましたが、私はがんばってチャレンジ
真っ暗な中、懐中電灯で足元を照らしながら登り・・・
しつこいようだけど、なんたって3000メートルだからね
酸素が薄くて、息が苦しいヽ(TдT)ノ
おしゃべりな私も、ついに無口に・・・(爆)
もくもくと登り、なんとかホワイトヒルの頂上に到達
やった〜ヾ(=^▽^=)ノ


そして・・・
寒さに凍えながら、じっと夜明けを待ちます
じっと・・・
ではなく、実際は写真撮影が忙しかったんだけど(笑)
ハレアカラとはハワイ語で「太陽の家」という意味だそう。
もうすぐ夜明けだよ〜(*゚▽゚*)

6月から新規フラ講座がスタートします
無料体験日 5月25日(金)19:00〜
私と一緒にフラを踊ってみませんか?
お問い合わせはウニクスカルチャーセンター鴻巣まで
【フラフェスティバルin こうのす】
6月3日(日)11:00〜
クレア鴻巣大ホール
入場無料
みんな見に来てね
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!

満点の星空を見たあと、いよいよ標高3000メートルからのサンライズ

ほとんどの人は山頂駐車場にあるビジターセンター付近でサンライズを眺めるのですが
私が参加したツアーはそこからさらにトレッキング。
険しい岩場を30分〜40分くらい登って、「ホワイトヒル」という場所へ。
「体力に自信がない」とトレッキングを断念した方もいらっしゃいましたが、私はがんばってチャレンジ

真っ暗な中、懐中電灯で足元を照らしながら登り・・・
しつこいようだけど、なんたって3000メートルだからね

酸素が薄くて、息が苦しいヽ(TдT)ノ
おしゃべりな私も、ついに無口に・・・(爆)
もくもくと登り、なんとかホワイトヒルの頂上に到達

やった〜ヾ(=^▽^=)ノ



そして・・・
寒さに凍えながら、じっと夜明けを待ちます

じっと・・・
ではなく、実際は写真撮影が忙しかったんだけど(笑)
ハレアカラとはハワイ語で「太陽の家」という意味だそう。
もうすぐ夜明けだよ〜(*゚▽゚*)



無料体験日 5月25日(金)19:00〜
私と一緒にフラを踊ってみませんか?

お問い合わせはウニクスカルチャーセンター鴻巣まで

【フラフェスティバルin こうのす】
6月3日(日)11:00〜
クレア鴻巣大ホール
入場無料
みんな見に来てね

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
2011年08月06日
今日は、父に付き添って大学病院に行ってきました。
前にも書いたことがあるけれど、
父は長年のタバコが原因で
肺を患っています。
最近は、とくに動くのが億劫らしく
病院に行く以外はほとんど外出をしなくなってました。
昔、父は多趣味で、ソフトボールや登山や釣りなど
いつも楽しそうにしていたのに・・・
母は日本舞踊やボランティアをやっていて家を空けることも多く
たぶん父はひとりで退屈だろうなと思い
私は時間を見つけては実家に行って父の話相手をしてました。
普段はあまり口には出さないけれど
ときどき弱気になることがあって
父も何か楽しみがあればいいのに・・・と思ってました。
今日、主治医の先生が「何か聞きたいことありますか?」と聞いてくださったときに
「先生、しの笛か尺八をやってもいいでしょうか?
昔やっていたんですけど」と父が言いました。
突然のことで、母も私も、先生もびっくりしてしまったんですが・・・
「それはいいことですね
楽しみがあるということはとてもいいことですよ」
と言ってくださいました。
私はうれしくて
もう少しで(T_T)ところでした。
「楽しみ」があると
人は「生きる力」が湧いてくると
知っているから。
私もフラに出会う前は
もっと味気ない人生だった。
たとえるなら、それまでの人生はモノクロで
フラに出会ってからはカラーになった・・・感じ?(笑)
今はびっかびかに輝いてるかんじ
(爆)
趣味っていうのは、リフレッシュできたり、仲間ができたり
いいことずくめなんだけど
何より
「生きることは楽しい
」と
思えるところが素晴らしい(´∀`*)
父にも趣味を通じて、仲間ができたり
外出の機会ができたりすればいいな・・・
そのときは、毎回私が付き添って行ってあげようと思う。
ところでみんなは趣味ある?
ない人は・・・
フラやってみて(爆)
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
前にも書いたことがあるけれど、
父は長年のタバコが原因で
肺を患っています。
最近は、とくに動くのが億劫らしく
病院に行く以外はほとんど外出をしなくなってました。
昔、父は多趣味で、ソフトボールや登山や釣りなど
いつも楽しそうにしていたのに・・・
母は日本舞踊やボランティアをやっていて家を空けることも多く
たぶん父はひとりで退屈だろうなと思い
私は時間を見つけては実家に行って父の話相手をしてました。
普段はあまり口には出さないけれど
ときどき弱気になることがあって
父も何か楽しみがあればいいのに・・・と思ってました。
今日、主治医の先生が「何か聞きたいことありますか?」と聞いてくださったときに
「先生、しの笛か尺八をやってもいいでしょうか?
昔やっていたんですけど」と父が言いました。
突然のことで、母も私も、先生もびっくりしてしまったんですが・・・
「それはいいことですね

と言ってくださいました。
私はうれしくて
もう少しで(T_T)ところでした。
「楽しみ」があると
人は「生きる力」が湧いてくると
知っているから。
私もフラに出会う前は
もっと味気ない人生だった。
たとえるなら、それまでの人生はモノクロで
フラに出会ってからはカラーになった・・・感じ?(笑)
今はびっかびかに輝いてるかんじ

趣味っていうのは、リフレッシュできたり、仲間ができたり
いいことずくめなんだけど
何より
「生きることは楽しい

思えるところが素晴らしい(´∀`*)
父にも趣味を通じて、仲間ができたり
外出の機会ができたりすればいいな・・・

そのときは、毎回私が付き添って行ってあげようと思う。
ところでみんなは趣味ある?
ない人は・・・
フラやってみて(爆)
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年03月20日
ラジオで、アルピニストの野口さんが「登山用品はそのまま防災に使える」とおっしゃってました。
きっとみなさん、なんとなくご存知ですよね?
もう完売しちゃってるだろうと思ってお店に行ってなかった私。
でもそのラジオを聴いて、一応石井スポーツに行ってみました。
結果、下記のものをゲット。
・ヘッドライト(頭につけられるから自分の行く先が照らせるし、ぶら下げておけば照明の代わりになる)
・アルファ米(在庫あったのが奇跡)
・非常時用トイレ(これも奇跡)
・サバイバルシート(最後の1個だった)
・防水マッチ
などなど。
最近、なんでも「ひとり1個」だという意識があって
「これって何個買ってもいいんですか?」
って何度も店員さんに聞いてしまった
そういえば、今年から登山を始めると言っていた主人の誕生日に、サバイバルグッズをプレゼントしたばかりだった。
だから主人は、サバイバルシートやエマージェンシーホイッスルを持っている。
今日買ってきたヘッドライトもかなり喜んでいたけれど、できれば停電じゃなく登山で使ってほしかった・・・
近くに登山用品のお店があったらぜひ行ってみてください。
ホームセンターやネットじゃ完売の非常食が手に入るかもしれません。
ガソリンもったいないから、チャリでね。
生かしていただいてありがとうございます。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
きっとみなさん、なんとなくご存知ですよね?
もう完売しちゃってるだろうと思ってお店に行ってなかった私。
でもそのラジオを聴いて、一応石井スポーツに行ってみました。
結果、下記のものをゲット。
・ヘッドライト(頭につけられるから自分の行く先が照らせるし、ぶら下げておけば照明の代わりになる)
・アルファ米(在庫あったのが奇跡)
・非常時用トイレ(これも奇跡)
・サバイバルシート(最後の1個だった)
・防水マッチ
などなど。
最近、なんでも「ひとり1個」だという意識があって
「これって何個買ってもいいんですか?」
って何度も店員さんに聞いてしまった

そういえば、今年から登山を始めると言っていた主人の誕生日に、サバイバルグッズをプレゼントしたばかりだった。
だから主人は、サバイバルシートやエマージェンシーホイッスルを持っている。
今日買ってきたヘッドライトもかなり喜んでいたけれど、できれば停電じゃなく登山で使ってほしかった・・・
近くに登山用品のお店があったらぜひ行ってみてください。
ホームセンターやネットじゃ完売の非常食が手に入るかもしれません。
ガソリンもったいないから、チャリでね。
生かしていただいてありがとうございます。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年02月25日

著者:栗城史多
サンクチュアリ出版(2010-10-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
書きたいことがいっぱいあるんだけど、今日はこの本の紹介に決定

今夜の金スマご覧になりましたか?
本を読んで知っていたけど、やっぱり感動しちゃった(´∀`*)
栗城さんについての詳細は、彼の公式サイトを見てください(手抜きって言わないでね

かつてニートだった彼がヒマラヤにチャレンジした。
そのとき、ほかのニートたちから寄せられたメッセージは
「死んじゃえ」「やらせだ」などほとんどが否定的なものばかり。
でも、彼が挑戦する様子を動画で見て、登頂後に寄せられたメッセージは、「おめでとう」ではなく「ありがとう」だった・・・
自分のチャレンジで人に感動を与えるってすごくないですか

私はこの箇所に、いたく感動してしまったのでした(なんかツボにはまったかんじ)
酸素が少ない時は吐けばいい
吐けば入ってくる
自分が出そうとしないと入ってこない
欲しい欲しいってやってると入ってこない
何か欲しい時は自分から吐くこと
そして与えること
自分が吐き、与えることによって酸素も喜びも入ってくる
本文より抜粋
これって・・・
極限の世界での「気づき」ですよね。
酸素だけでなく、この世のすべてに共通しているような気がします。
彼は死と向き合って、生きている有難さを知ったのです。
栗城さんは弱虫で、中途半端な人間だった。
でもね、人間って変われるんですよ。
きっと私も(爆)
変わりたい方、この本読んでください

この世のものとは思えない、美しい山の写真に心洗われる感じですから

自分では絶対行けないところだけどね(笑)
さあ、今夜も何か一つ感謝してから寝てくださいね

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村