癌
2009年09月28日
昨日、発表会の帰りに母と隣町の道の駅に行きました。
そこには、野菜の安いお店があるので母はたまに行っているとのことでした。
母が行きたいと言うので何も考えずに行ったのですが、駐車場に車を止めて思い出したのです。
去年の今頃よくそこにひとりで来ていたことを。
1年前、手術を目前にして不安でたまりませんでした。
右胸には抗がん剤で治療をしてもなお大きくなった腫瘍があり、これからどうなってしまうのかと思うと・・・
家族の前で泣いてはいけないと思い、ひとりで車を運転してよくその道の駅まで行っていました。
その道の駅は田んぼの真ん中にあり、駐車場が広いので車の中で泣いていても誰にも気づかれないから。
よくそこから母に電話をしたり、まさちゃんにメールを送ったりしていました。
母と話しているとやっぱり泣いてしまって、「うちにくればいいのに」と母は言ってくれたのですが、母の顔を見たら子供みたいに泣いてしまいそうで、実家には行けませんでした。
そんな話を母にしたら、「ほんとによく頑張ったよね。1年たってあんな晴れ舞台に立てるなんてね」とぽつりと言いました。
お母さん・・・
そんなこと言わないで。
泣いてしまうから〜。゚(゚´Д`゚)゜。
たくさん心配かけてごめんなさい。
これからは何度も晴れ舞台に立って、親孝行するからね
発表会また見に来てね
本当に・・・
「一寸先は光」でした
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


そこには、野菜の安いお店があるので母はたまに行っているとのことでした。
母が行きたいと言うので何も考えずに行ったのですが、駐車場に車を止めて思い出したのです。
去年の今頃よくそこにひとりで来ていたことを。
1年前、手術を目前にして不安でたまりませんでした。
右胸には抗がん剤で治療をしてもなお大きくなった腫瘍があり、これからどうなってしまうのかと思うと・・・
家族の前で泣いてはいけないと思い、ひとりで車を運転してよくその道の駅まで行っていました。
その道の駅は田んぼの真ん中にあり、駐車場が広いので車の中で泣いていても誰にも気づかれないから。
よくそこから母に電話をしたり、まさちゃんにメールを送ったりしていました。
母と話しているとやっぱり泣いてしまって、「うちにくればいいのに」と母は言ってくれたのですが、母の顔を見たら子供みたいに泣いてしまいそうで、実家には行けませんでした。
そんな話を母にしたら、「ほんとによく頑張ったよね。1年たってあんな晴れ舞台に立てるなんてね」とぽつりと言いました。
お母さん・・・
そんなこと言わないで。
泣いてしまうから〜。゚(゚´Д`゚)゜。
たくさん心配かけてごめんなさい。
これからは何度も晴れ舞台に立って、親孝行するからね

発表会また見に来てね

本当に・・・
「一寸先は光」でした

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年09月27日
発表会、無事終わりました〜(´∀`*)
も〜一生忘れられないくらい感激しました〜

出演前に楽屋で、みんなで円くなって手をつなぎ、先生がオリを唱えてくださった時点ですでに感動。・゚・(ノД`)
「心をひとつにして踊りましょう」という先生の言葉で胸がいっぱいに
そして、いざステージへ・・・
ドキドキというよりワクワク
1400人収容という大ホールはほぼ満席でしたが、まったく緊張することなく、踊ることができました

一応、笑顔も作れたし・・・?
全然緊張しない私って・・・図太いってことでしょうか(苦笑)
終わってからNちゃんと二人で「興奮したね〜(´∀`*)
こんなステージに立つなんて思いもしなかったね〜」と話しました。
そう。
1年前の私たちからは、考えられないことです。
人生なにが起こるかわかりませんね
Nちゃんと同じ病室で、お互いの副作用に苦しむ姿を見て、一緒に頑張っていた日々。
あの頃から考えたら今日は夢のような時間でした。
癌にならなかったらNちゃんにも出会わなかったし、フラを習うこともなかった。
そう思ったら、癌に感謝したい気持ち。
フラはもう趣味ではなく、私の生きがいになりつつあります。
この年でこんなに夢中になれることに出会えたこと、しあわせだと思っています
手術をしてからもうすぐ1年。
辛く苦しい治療を乗り越えたご褒美をいただいたような、そんな1日でした。
出演前に楽屋で撮った写真、みなさんにお許しをいただいたので載せちゃいます

友人たちも見に来てくれて、こんな素敵なお花やプレゼントをもらいました

Mちゃん、Aちゃんありがとね(´∀`*)
今日は、いつも我慢しているお肉も食べて、ノンアルコールビールで自分でお祝いしちゃいました
こんな素敵な日を迎えられたのも、闘病中ずっと応援してくださったみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました
そしてこれからもよろしくお願いします(′∀`)
先生のブログにも写真が載っていますので、ぜひ訪問してみてくださいね〜
追記
最近更新だけでいっぱいいっぱいで、リコメントが遅れています。
ごめんなさい
少しずつお返ししていきますので、お待ちくださいね〜
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓



も〜一生忘れられないくらい感激しました〜


出演前に楽屋で、みんなで円くなって手をつなぎ、先生がオリを唱えてくださった時点ですでに感動。・゚・(ノД`)
「心をひとつにして踊りましょう」という先生の言葉で胸がいっぱいに

そして、いざステージへ・・・
ドキドキというよりワクワク

1400人収容という大ホールはほぼ満席でしたが、まったく緊張することなく、踊ることができました


一応、笑顔も作れたし・・・?
全然緊張しない私って・・・図太いってことでしょうか(苦笑)
終わってからNちゃんと二人で「興奮したね〜(´∀`*)

そう。
1年前の私たちからは、考えられないことです。
人生なにが起こるかわかりませんね

Nちゃんと同じ病室で、お互いの副作用に苦しむ姿を見て、一緒に頑張っていた日々。
あの頃から考えたら今日は夢のような時間でした。
癌にならなかったらNちゃんにも出会わなかったし、フラを習うこともなかった。
そう思ったら、癌に感謝したい気持ち。
フラはもう趣味ではなく、私の生きがいになりつつあります。
この年でこんなに夢中になれることに出会えたこと、しあわせだと思っています

手術をしてからもうすぐ1年。
辛く苦しい治療を乗り越えたご褒美をいただいたような、そんな1日でした。
出演前に楽屋で撮った写真、みなさんにお許しをいただいたので載せちゃいます

友人たちも見に来てくれて、こんな素敵なお花やプレゼントをもらいました


Mちゃん、Aちゃんありがとね(´∀`*)

今日は、いつも我慢しているお肉も食べて、ノンアルコールビールで自分でお祝いしちゃいました

こんな素敵な日を迎えられたのも、闘病中ずっと応援してくださったみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました

そしてこれからもよろしくお願いします(′∀`)
先生のブログにも写真が載っていますので、ぜひ訪問してみてくださいね〜

追記
最近更新だけでいっぱいいっぱいで、リコメントが遅れています。
ごめんなさい

少しずつお返ししていきますので、お待ちくださいね〜

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年09月13日

著者:佐藤 由美
販売元:WAVE出版
発売日:2009-06-16
おすすめ度:

クチコミを見る
今日、試験が終わったので読書が解禁になりました(・∀・)
最近は時間があったらテキストを読むようにしていたので、読みたい本も我慢していたんです。
試験の帰りに早速上野駅の本屋さんに行きました〜

そして手に取ったのがこの本。
主人と待ち合わせをして待つ間に全部読んでしまいました

47歳で、4つの癌と闘っておられる現役美容師の方の著書です。
24時間テレビなどでも紹介されたそうですね。
一人でサロンを経営する佐藤さんの願いは・・・
「人の役に立ちたい」
ということだそうです。
癌になると、みんなそう思うのでしょうか?
読んでいて、私の思いと重なる部分がとても多かったので驚きました。
「おまえの命は、いついつまでだと言ってもらったほうがずっと楽」
そう書いてありました。
命が尽きるその日は、明日かもしれない。
ずっと先かもしれない。
でも私は最後のそのときまで、サロンに立って、人のために働きたい。
感動に胸が震えました。
人は、誰かの役に立つということで、自分の存在価値を確かめたいと思うのかもしれません。
私も手術をするときに、これからは人の役に立つ生き方をしたいと思いました。
佐藤さんの生き方は素晴らしいです。
人はこんなにも前向きに生きることができるものなんですね。
私は・・・
まだまだです('д` ;)
同じ病気と闘っていらっしゃる方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
もちろん、今健康な方にもおすすめです。
生きる勇気が湧いてくると思いますよ、きっと(′∀`)
8月24日の記事に転載しましたわんちゃん誘拐事件にお心当たりのある方は、どうかこちらまでコメントを宜しくお願いします。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年07月02日
現在ベジタリアンの私。
最近読者になってくださった方は、理由をご存知ないと思いますのでお話しますが、私、以前はお肉が大好きでした。
しかも脂身や皮など、身体に悪いものばかり。
でも乳癌の手術をしたあと、再発予防のためにいろいろ勉強して、お肉を食べないことにしました。
「本の紹介」のカテゴリーにある「今あるガンが消えていく食事」という本を読んだことがきっかけです。
今心がけているのは、「肝臓に負担をかけないこと」
この間学校の先生もおっしゃってましたけど、アルコールや脂質を摂ると肝臓は一生懸命にその処理をしてくれるそうです。
ほかのことはそっちのけで。
ほかのこと・・・たとえば、食べたものを栄養に代えて体中に送ることですね。
つまり、いつも脂っこい食事をしていたり、大量のアルコールが身体に入っていると
せっかく摂ったほかの食べ物は栄養にならないんですよ
ベジタリアンになってみて、どうかというと・・・
身体が軽い。
本当です。
いつもだるくて疲れているような感じがする方は、少しの間ベジタリアンになってみてはいかがでしょうか?
どうしても食べたくなったときは鶏肉で我慢(笑)
慣れてしまうと意外と平気です。
それよりからだの調子が良くなるので、やみつきになると思いますよ(・∀・)
お試しあれ
追記
マンションのベランダで育てている野菜を収穫しました。

バジルとルッコラが我が家で採れたものです。
モッツァレラチーズと地元産のトマトときゅうり。
それに自然食品のお店で買ったフライドオニオンとドレッシングです。
自分で慈しんで育てた野菜。
さっきまで生きていた野菜。
その命をいただくという重み。
最高においしかったです(´∀`*)
きっと私の体で素晴らしい栄養になってくれることでしょう
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


最近読者になってくださった方は、理由をご存知ないと思いますのでお話しますが、私、以前はお肉が大好きでした。
しかも脂身や皮など、身体に悪いものばかり。
でも乳癌の手術をしたあと、再発予防のためにいろいろ勉強して、お肉を食べないことにしました。
「本の紹介」のカテゴリーにある「今あるガンが消えていく食事」という本を読んだことがきっかけです。
今心がけているのは、「肝臓に負担をかけないこと」
この間学校の先生もおっしゃってましたけど、アルコールや脂質を摂ると肝臓は一生懸命にその処理をしてくれるそうです。
ほかのことはそっちのけで。
ほかのこと・・・たとえば、食べたものを栄養に代えて体中に送ることですね。
つまり、いつも脂っこい食事をしていたり、大量のアルコールが身体に入っていると
せっかく摂ったほかの食べ物は栄養にならないんですよ

ベジタリアンになってみて、どうかというと・・・
身体が軽い。
本当です。
いつもだるくて疲れているような感じがする方は、少しの間ベジタリアンになってみてはいかがでしょうか?
どうしても食べたくなったときは鶏肉で我慢(笑)
慣れてしまうと意外と平気です。
それよりからだの調子が良くなるので、やみつきになると思いますよ(・∀・)
お試しあれ

追記
マンションのベランダで育てている野菜を収穫しました。

バジルとルッコラが我が家で採れたものです。
モッツァレラチーズと地元産のトマトときゅうり。
それに自然食品のお店で買ったフライドオニオンとドレッシングです。
自分で慈しんで育てた野菜。
さっきまで生きていた野菜。
その命をいただくという重み。
最高においしかったです(´∀`*)
きっと私の体で素晴らしい栄養になってくれることでしょう

現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年07月01日
ゆうべは薬のせいもあり、13時間も眠り続けました。
今日は副作用のため、なにもできませんでした。
今日から7月、もう今年も半分終わってしまいましたね。
自分の中での計画が、全然進んでいません。
でも焦るのは良くないですよね。
もしかしたら、私には半年先、一年先はないかもしれない。
そう思って飛ばしすぎた結果、具合が悪くなった先月末。
ものすごく反省しました。
そして、明日の心配をしているということは、今日を大切にしていないんじゃないかと思うようになりました。
一日、一日の積み重ねが未来につながるわけですから、今日を大切に生きればいいんですよね。
なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、副作用のせいだということにしてください(笑)
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


今日は副作用のため、なにもできませんでした。
今日から7月、もう今年も半分終わってしまいましたね。
自分の中での計画が、全然進んでいません。
でも焦るのは良くないですよね。
もしかしたら、私には半年先、一年先はないかもしれない。
そう思って飛ばしすぎた結果、具合が悪くなった先月末。
ものすごく反省しました。
そして、明日の心配をしているということは、今日を大切にしていないんじゃないかと思うようになりました。
一日、一日の積み重ねが未来につながるわけですから、今日を大切に生きればいいんですよね。
なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、副作用のせいだということにしてください(笑)
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年06月29日
昨日、「たしかそろそろだったな」と思って去年の記事を読み返してみました。
案の定、「今日、髪が全部抜けました」と書いてありました。
他の方より抜けるのが遅くて、2回目の抗ガン治療とちょうど重なりました。
副作用に苦しみ、気分もどん底でした。
悪いことは重なるもので、会社でも問題が起き、これでもかというくらいの試練でした。
何も食べられず、点滴だけで生きていて、泣きながら母に電話をしたことを今でも覚えています。
こんなに苦しむのなら、死んでしまったほうが楽なんじゃないかと思った頃です。
1年前の記事は、正直読むのもつらいのですが、必ずコメント欄まで読みます。
感謝の気持ちを忘れないためです。
そこには、今も私を支えてくださっている方々のコメントがあるからです。
私はその方たちに支えられて、癌から生還できたのです。
今でもコメントを読むたび、胸が熱くなります。
病院のベッドの上で何度も何度も読み返したコメント。
この方たちの気持ちに応えたい。
それが私の「希望」になりました。
私がこうして元気で、毎日記事を更新することが恩返しになるといいなと思っています。
そして、同じ病気で苦しむ人を、今度は私が支えてあげたいと思います。
明日は抗ガン治療の日です。
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


案の定、「今日、髪が全部抜けました」と書いてありました。
他の方より抜けるのが遅くて、2回目の抗ガン治療とちょうど重なりました。
副作用に苦しみ、気分もどん底でした。
悪いことは重なるもので、会社でも問題が起き、これでもかというくらいの試練でした。
何も食べられず、点滴だけで生きていて、泣きながら母に電話をしたことを今でも覚えています。
こんなに苦しむのなら、死んでしまったほうが楽なんじゃないかと思った頃です。
1年前の記事は、正直読むのもつらいのですが、必ずコメント欄まで読みます。
感謝の気持ちを忘れないためです。
そこには、今も私を支えてくださっている方々のコメントがあるからです。
私はその方たちに支えられて、癌から生還できたのです。
今でもコメントを読むたび、胸が熱くなります。
病院のベッドの上で何度も何度も読み返したコメント。
この方たちの気持ちに応えたい。
それが私の「希望」になりました。
私がこうして元気で、毎日記事を更新することが恩返しになるといいなと思っています。
そして、同じ病気で苦しむ人を、今度は私が支えてあげたいと思います。
明日は抗ガン治療の日です。
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年06月04日
「明日体育祭だから、ゼッケンつけて」
高3の息子が、ゆうべボソッと言いました。
体育祭かぁ…
去年はどうしたのかな。
去年は、ゼッケンをつけた覚えがありません。
たぶん実家の母につけてもらったのでしょう。
一年前の昨日、私は入院しました。
それからの記憶は、もう封印したいです。
体操着にゼッケンを縫い付けながら、私は涙が溢れてくるのを必死にこらえていました。
子供達が小さいときから何度となくやってきたこと。
疲れていて、面倒だと思ったこともあると思います。
だけど…
もしあのまま死んでしまったら、こうしてゼッケンをつけてあげることができなかった。
そう思ったら、そんなことがすごくしあわせに思えてきました。゜゜(´□`。)°゜。
あと少ししか生きられないかもと思ったとき、私が望んだのは、「家族と過ごす平和な時間」でした。
海外旅行でも、おいしいものでもなく。
その望みが叶えられたのですから、もっともっと大切にしなければいけないんですよね。
家族あっての私です。
先を急ぐことなく、一日一日を大切に生きていこうと思います。
追記
先日、ネイリストである友人宅で「ムースくん」と。
私を気に入ってくれたようで、ウトウトしていてすごく可愛かった
友人のサロンはこちら

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


高3の息子が、ゆうべボソッと言いました。
体育祭かぁ…
去年はどうしたのかな。
去年は、ゼッケンをつけた覚えがありません。
たぶん実家の母につけてもらったのでしょう。
一年前の昨日、私は入院しました。
それからの記憶は、もう封印したいです。
体操着にゼッケンを縫い付けながら、私は涙が溢れてくるのを必死にこらえていました。
子供達が小さいときから何度となくやってきたこと。
疲れていて、面倒だと思ったこともあると思います。
だけど…
もしあのまま死んでしまったら、こうしてゼッケンをつけてあげることができなかった。
そう思ったら、そんなことがすごくしあわせに思えてきました。゜゜(´□`。)°゜。
あと少ししか生きられないかもと思ったとき、私が望んだのは、「家族と過ごす平和な時間」でした。
海外旅行でも、おいしいものでもなく。
その望みが叶えられたのですから、もっともっと大切にしなければいけないんですよね。
家族あっての私です。
先を急ぐことなく、一日一日を大切に生きていこうと思います。
追記
先日、ネイリストである友人宅で「ムースくん」と。
私を気に入ってくれたようで、ウトウトしていてすごく可愛かった

友人のサロンはこちら

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年06月03日
今日は、だいぶ体調が良くなってきました。
祈ってくださったみなさんのおかげですね。
ありがとうございました。
副作用以外であんなにも体調が悪くなったのはおそらく初めてなので、ここ2ヶ月くらいの自分を振り返ってみました。
手帳にはスケジュールがびっしり。
やっぱり疲れてしまったんですね。
自分では意識していなくても、急いで生きていたんだと思います。
欲張って生きていたんだと思います。
いつどうなるかわからない…
だから、あの人にも会っておきたい。
あの場所にも行っておきたい。
そんな不安を一度も記事に書いたことはなかったと思います。
言葉にしたら、不安に押し潰されそうになるから。
そんなこと考える暇もないくらい忙しくしていました。
でもそのせいで疲れて体調が悪くなってしまったのでは、意味がありませんね。
スローに生きるって、せっかちな私には難しいけど、これからはそれも課題みたいです。
トリミングに行ったら、子ぐまのようになりました。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


祈ってくださったみなさんのおかげですね。
ありがとうございました。
副作用以外であんなにも体調が悪くなったのはおそらく初めてなので、ここ2ヶ月くらいの自分を振り返ってみました。
手帳にはスケジュールがびっしり。
やっぱり疲れてしまったんですね。
自分では意識していなくても、急いで生きていたんだと思います。
欲張って生きていたんだと思います。
いつどうなるかわからない…
だから、あの人にも会っておきたい。
あの場所にも行っておきたい。
そんな不安を一度も記事に書いたことはなかったと思います。
言葉にしたら、不安に押し潰されそうになるから。
そんなこと考える暇もないくらい忙しくしていました。
でもそのせいで疲れて体調が悪くなってしまったのでは、意味がありませんね。
スローに生きるって、せっかちな私には難しいけど、これからはそれも課題みたいです。
トリミングに行ったら、子ぐまのようになりました。

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年05月15日
明日は私の誕生日です
1年前の記事を読み返してみました。
当時からの読者の方は、これからこの人はどうなってしまうんだろうと思っていたのではないでしょうか。
私自身もそう思っていましたから。
でも、あれから1年・・・
私は生きています.
。゚+.(・∀・)゚+.゚
何度もどん底まで落ち、そのたびに家族や友人の支え、読者のみなさんの励ましで這い上がり、また落ちて・・・這い上がり・・・
そんなことの繰り返しでした。
正直に書きますと、「死んでしまったほうが楽かも」って思ったことも何度もあります。
でも、入院中もブログを書くことによって、みなさんとつながっていられました。
ひとりじゃないって思えました。
私が今日、こうして生きていられるのは、みなさんのおかげです。
本当に感謝しています。
ありがとう




来年も再来年もずっと誕生日の記事を書けるようにがんばります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします

今日、友人にプレゼントをもらいました(´∀`*)
フラのパウスカートを入れるバッグです
なんと手作りです
ありがと〜Nちゃん゜゜(´□`。)°゜。

そして、お誕生日イベントのためのネイル
最近親しくなった友人と一緒に友人の経営しているネイルサロンに行きました。(ややこしいですね
)

たくさんの素敵な友人に囲まれて、私はとてもしあわせです
これから、約束どおりみなさんに会いに行きますよ〜
追記
少し前にコメントをいただいた若造さん。
お返事できなくてごめんなさい
初コメントありがとうございました
リーマンさんの2冊目の著書は読まれましたか?
私は先日購入しました。
一緒にがんばりましょうね
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓



1年前の記事を読み返してみました。
当時からの読者の方は、これからこの人はどうなってしまうんだろうと思っていたのではないでしょうか。
私自身もそう思っていましたから。
でも、あれから1年・・・
私は生きています.


何度もどん底まで落ち、そのたびに家族や友人の支え、読者のみなさんの励ましで這い上がり、また落ちて・・・這い上がり・・・
そんなことの繰り返しでした。
正直に書きますと、「死んでしまったほうが楽かも」って思ったことも何度もあります。
でも、入院中もブログを書くことによって、みなさんとつながっていられました。
ひとりじゃないって思えました。
私が今日、こうして生きていられるのは、みなさんのおかげです。
本当に感謝しています。
ありがとう





来年も再来年もずっと誕生日の記事を書けるようにがんばります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします


今日、友人にプレゼントをもらいました(´∀`*)
フラのパウスカートを入れるバッグです

なんと手作りです

ありがと〜Nちゃん゜゜(´□`。)°゜。

そして、お誕生日イベントのためのネイル

最近親しくなった友人と一緒に友人の経営しているネイルサロンに行きました。(ややこしいですね


たくさんの素敵な友人に囲まれて、私はとてもしあわせです

これから、約束どおりみなさんに会いに行きますよ〜

追記
少し前にコメントをいただいた若造さん。
お返事できなくてごめんなさい

初コメントありがとうございました

リーマンさんの2冊目の著書は読まれましたか?
私は先日購入しました。
一緒にがんばりましょうね

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2008年12月03日
ゆうべテレビで、癌研有明病院のことをやっていました。
最新の技術で、開腹せずに胃ガンの手術をするとのことでした。
癌研有明といえば、私がセカンドオピニオンに行った病院。
「いますぐ手術しなければ転移しますよ」と言われ、全摘手術をする決心をしたのでした。
もし、あのときあの病院に行かなかったら、私は今頃どうなっていたでしょうか。
人の運命なんてわからないものですね。
あとで後悔しないように、迷ったらなんでもやってみようと思うようになりました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


最新の技術で、開腹せずに胃ガンの手術をするとのことでした。
癌研有明といえば、私がセカンドオピニオンに行った病院。
「いますぐ手術しなければ転移しますよ」と言われ、全摘手術をする決心をしたのでした。
もし、あのときあの病院に行かなかったら、私は今頃どうなっていたでしょうか。
人の運命なんてわからないものですね。
あとで後悔しないように、迷ったらなんでもやってみようと思うようになりました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

