2015年05月03日

むしょ〜に鎌倉に行きたい!!

鎌倉の海が見たい!!

カレーつけ麺が食べたい!!

…ってことでダーリンと行ってきました鎌倉♪(* ̄∇ ̄*)

上野東京ラインができて、ほんと〜に便利になりました♪

だけどGWだからね(~O~;)

鎌倉に着いたら江の電は乗るのに1時間待ち(>.<)ムリ

いいの、いいの、今日は海に来たんだから!!

カレーつけ麺を先に食べようと思ったら2時間待ちだって( ;∀;)

名前だけ書いて海に行ってくることにした。

途中のお店でイパネマのビーサンをゲット♪
image


早速ビーサンに履き替え

一の鳥居を過ぎてぐんぐん歩く
image


クアアイナを過ぎてまだまだ歩く
image


お天気がよくて気持ちい〜(ノ´∀`*)

やった〜!海に着いた〜(*≧∀≦*)
image


うみだ〜(*≧∀≦*)うみだ〜(*≧∀≦*)
image



子供か!?

ハワイに行っても忙しくて海に足もつけてなかったから、超ひさしぶりなのだ(#^.^#)

つけ麺の順番待ちの間、しばし海でのんびり(*´ω`*)

海っていいよね〜(ノ´∀`*)
image


あんまり気持ちよくって、ついつい踊りたくなったけどさすがにやめといた(笑)

つづく♪


応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。


今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<





キエレのオフィシャルサイト
bannar_hulasite





【新規発足サークルのお知らせ】

昨年9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました

毎月第1・第2・第3水曜

19:00〜20:00 初心者向け

20:00〜21:00 ステップアップ

北本市体育センター2F研修室

会費 1か月 3000円


北本市体育センターフラ教室

第1.第2.第3火曜日

13:00〜14:00 健康フラ教室

14:00〜15:00 ステップアップクラス

月謝2700円


15:00〜16:00 イベント出演サークル

会費3000円


ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス

初心者クラス 第1・第3金曜日 18:50〜19:50

経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50

アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20;50

















kb0404 at 17:32コメント(0)トラックバック(0) 

2012年02月15日

いつだったか記事にも書いたけど、ほんとに体力なかった私。

病気をしてからはさらに体力が低下

疲れがひどかったし、2〜3ヶ月に一回熱を出して寝込んでいた。

だけど・・・

知らないうちに体力がついたみたい

風邪もひかなくなったし、原因不明の熱も出なくなった。

これってフラのおかげだろうか?

きっとそうだよね?ほかに何もしてないもん(苦笑)

体力がついたって、自分ではあんまりわからなかったんだけどね

こないだハワイに行ったときに実感したの

マウイ島でハレアカラという山に登った

・・・と言ってもほんとに登ったのは30分くらいで、頂上近くまで車で行ったんだけど川 ̄_ゝ ̄)ノ

でもね、標高が3000メートルだったのよ

すごく険しい道だったし、空気が薄くて呼吸が苦しかった

高山病で具合が悪くなってしまう人もいるんだって(その日もいました)

だけど私はちゃんと登れたの。

あの体力なかった私が、ですよ

そして神々しいサンライズを見て感動のルツボに

それから毎日その光景が目に浮かんで・・・

山より海が好きだったんだけど、山もいいな〜って思う今日この頃。

今年は山ガールデビューかな〜?(っていうかもうデビューしてるでしょ)

またハレアカラに登りたい.

今度行ったらハレアカラの頂上でフラを踊りたい(*゚▽゚*)(そんな人はいませんけど)

いつかフラの雑誌に載ってたのよね〜

またひとつ、とてつもない夢ができてしまった希望さんでした(爆)

追記

ハレアカラについては後ほど詳しく書きます。

もったいないから写真はそのときに(それっていつなの〜?笑)



A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいてありがとうございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村







>


















kb0404 at 22:06コメント(2)トラックバック(0) 

2011年06月24日

本日の、熊谷市の最高気温。

39.8度だって。

ハワイより断然暑い(笑)

私の住んでいるK市は、熊谷から電車で20分くらい。

たぶん気温に大差はないと思われ・・・

夜になっても外はサウナのようでしたよ

これだけ暑いとね・・・

ビーサン履きたくなりません?

え?私だけ?(笑)

じつは私は、半年くらい前からハイヒールを履かなくなった。

接骨院の先生に禁止されたのよね。

フラをずっと続けたいなら

腰痛防止のためにハイヒールを履くなと

おっかない顔で言われ

泣く泣くハイヒールを捨てた私。

そしてついにビーサンにたどりついた(爆)

だってビーサンって超気持ちいいでしょ

ビーサンが好きになったのはハワイに行ってから。

それまでビーサンというのは

海とかプールに行ったときに履くものだと思っていた。

でも、ハワイでは1日中みんながビーサンを履いている。

前になんかの本で読んだの。

「ハワイで人がしあわせを感じるのは

裸足でビーチサンダルを履いていることも大きな要因だ」って。

これってほんとだと思う。

「裸足」と「足の指を開く」というのが

どうも心と体にいいらしいです。

そこでちょっと考えてみた。

日本で、ビーサンを履いて行ける場所

しかも46歳女性(爆)

会社・・・・もちろん×

フラのレッスン・・・○

歯医者さん・・・△

大学病院・・・×

近所のスーパー・・・○

イオンとかアウトレット・・・△(なんで?)

友達とランチ・・・△(お店による)

遊びでも、電車で出かける場合

ビーサンはかなりの勇気がいる(私だけかな〜)

みんなはどう?

ビーサンでどこでも行っちゃう?

最近はすごくおしゃれなビーサンもあるよね?

おしゃれなビーサンだと○になる場所もあるかな

あっ、今日はすごくくだらないことを書いてしまった(笑)

ちょ〜気持ちいいから

みんなもビーサン生活してみてね

週末はビーサンで過ごそ〜


生かしていただいてありがとうございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村












kb0404 at 22:51コメント(0)トラックバック(0) 

2011年01月27日

ちょっと昨日のつづきみたいですが、ほかにもやりたいことがあるんです。

スキューバダイビングをやってみたい

え?希望さん、年はいくつだったかって?(笑)

ほんとはね、サーフィンもやりたいんですよ(・∀・)

でもサーフィンは怪我が多いっていうから、フラができなくなったら困るし〜

いつだったか病院の待合室のテレビで、田中律子さん(だったかな?)がダイビングの魅力を話されてたんです。

「浮いてる感じって、宇宙か海の中しかないじゃないですか」って。

なるほどね〜

宇宙には行けないけど、海の中なら行けそうだ。

浮いてる感じって、どんな感じなんだろう(´∀`*)

その話を聞いたのが病院だったので、よけいに惹かれたのかもしれません。

それからずっとダイビングが気になって、今度ハワイに行ったら体験ダイビングをやってみようと秘かに計画していた(笑)

だけど主人が最近、「登山を始めたい」と言い出した。

「へ〜趣味を持つのはとってもいいことだよ」と言ったら

「一緒に登ろうよ」

え・・

「低い山なら大丈夫だよ」

「そうだね」(でも・・・)←心の声

「景色がいいよ」

「うん、そうね」(わ、わたしは・・・)

「筑波山なんてどうかな」

「あ、あのね、知ってると思うけど・・・

わたしは山より海が好きなのよ〜(ノ◇≦。) 」

しかも潜りたいとまで思っているし(笑)

あ〜しまった栗城さん(登山家)の本を主人に貸すんじゃなかった(´−д−;`)

もともと性格がまったく違う2人。

それでうまくいってるんですが・・・

山に登りたい夫と、海に潜りたい妻(爆)

と、とりあえずハワイには海も山もあるからね

じっくり考えればいいんじゃない?

さてさて、どうなることやら(爆)

人生は短い。

楽しみましょうよ、ね

追記

今日のランチは、取引先の方と水道橋にある「オールドタイランド」というタイ料理のお店に行きました。

Yさんはシーフードカレー、私はやきそばです↓(食べかけです 笑)
タイ料理

甘酸っぱいやきそば、想定外のおいしさでした

タイ料理がお好きな方はぜひ行ってみてくださいね

彼女は5月にお母様とハワイにいらっしゃるそうです。

いいな〜いいな〜(結局ハワイの話 笑)

今夜も何か一つ感謝して寝ましょ

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村



kb0404 at 22:48コメント(2)トラックバック(0) 

2011年01月14日

熱海桜は、まだ咲き始めでしたが、遊歩道は春を感じられる素敵な景色でした。

海までは歩いてもすぐなので、ぜひ川沿いの道を海まで歩いてみてください。

海に出ると、ちょうど「ムーンテラス」のあたり。

初島と、遠くに大島も見えます

花火大会が行われる「サンビーチ」周辺は、リゾートマンションがいっぱい↓
DVC00136

しばらく海で過ごした後、バスに乗って梅園へ。

入り口に「ただいま3分咲き」と書いてありましたが、早咲きの梅がたくさんあるので、満開に近いものも何本もありました。
DVC00148

園内を散策し、一番奥にある足湯へ。

DVC00146

う〜ん、梅を見ながら足湯とはぜいたくですね〜

でもお湯がかなり熱く、すぐに出てしまいました(笑)

園内には梅だけでなく、椿や水仙もたくさん咲いていました

お休み処で甘酒をいただくと、そろそろ帰る時間。

再びバスで熱海駅へ。

駅近くのおみやげやさんでたくさん買い物をしてしまいました。

でかけるといつもお土産を買いすぎてしまう私です(爆)

そして帰りは早く着きたいので、新幹線に乗ってみました。

スーパービュー踊り子号と時間はかなり違うのに、値段は1000円くらいしか違いません(なんで?)

東京駅では、さらにお弁当やらパンやらスイーツやらまたまた大量に買い込み、主人に「ここはいつでもこれるから」と言われてしまいました(たしかに 爆)

日帰りでしたが、なんだかすごくのんびりできて、しあわせな1日でした

みなさんもぜひ熱海に春を探しに行ってみてください

さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村







kb0404 at 22:05コメント(0)トラックバック(0) 

2010年05月17日

一昨日の続きです。

「この電車は銚子まではまいりません」



というところまででしたね(笑)

成東から先は鈍行に乗り換え1時間。

後ろの席のご夫婦?は車掌さんに文句を言っていたけど、文句言ってもしょうがないですよね?(苦笑)

でもその1時間の長かったこと

「海まだ見えないね」「犬吠まで行かないと見えないと思うよ」

「海見えないね」「まだまだ見えないよ」

「ねえ、海まだだよね」「まだだよ」

子供のように何度も聞く私に、そのたびちゃんと答えてくれる主人。

穏やかな人でよかったです(内心うんざり? 笑)

やっと銚子に着いてホームのはずれにある銚子電鉄乗り場へ

少し待つと1両だけの電車がやってきました。

P5150202おお〜

これが銚子電鉄〜(☆゚∀゚)

いきなりテンション上がる上がる

なんとなんと電車の中で車掌さんから切符を買うんですよ〜

どこまでも続くキャベツ畑の中を走る電車。

駅はみんなレトロでしたが、終着駅はこんな感じ
P5150204









昔NHKの「澪つくし」というドラマの舞台になったそうです。
P5150210









私は子供だった?のであんまりよく覚えていないけど

灯台のある「犬吠駅」で大半の人は下車してしまいましたけど、次の終着駅「外川」まで行った方が絶対いいです

間違いない!!(古)

あちらこちらに昭和の匂い・・・
P5150208









テツオさんだったらたまらないでしょう(苦笑)
P5150209









乗り降り自由の切符を買ったので、「外川」で下車、少し歩くと遠くに海が・・・
P5150214









「海が見えるよ〜('▽'*)

ずんずん海の方へ歩いていく私。

「あんまり遠くまで行くと次の電車が出ちゃうよ」と主人。

電車は折り返し始発になるんですが、その間たった9分。

結局遠くまで行き過ぎて、走って駅まで戻る羽目に・・・(ワイキキでもそうだったけど、なんでいつも走ってるの 爆)

つづく

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 22:29コメント(4)トラックバック(0) 

2010年05月11日

今日は少し体調が悪くて、外出の予定をとりやめました。

なので、めずらしくこんな時間に更新しています。

体調が悪いので、気分もちょっとです。

最近よく思うこと。 

海が見たい。

私は海なし県の埼玉に生まれ育ったので、特別に海に憧れがあるのかもしれません。

ほかの方のブログを読むと、海に散歩に行かれたとか書いてあってすごくうらやましいです。

私の海好きは、ハワイに行って決定的になりました。

朝起きると窓から海が見え、朝早くから日が沈むまでたくさんの人がサーフィンをしていました。

買い物の最中に「ちょっと海まで行ってこよう」なんてことも可能で・・・

お休みの日には、1日中海にいるだけでしあわせだろうと思いました。

海のある街に住んでらっしゃる方にはわからないと思うんですが、「今日はいいお天気だから海でも行こうか」というのが、埼玉に住んでいると難しいです。

埼玉県人は「何月何日に海に行こう」と決めていくんですから。

ここから一番近い海は・・・・たぶんお台場。

お台場の海も大好きだけど、ちょっと違う。

本当の海じゃない感じです。(一応砂浜もあるけど)

もう少し時間をかければ横浜、鎌倉あたり?

埼玉ってなかなかいいところなんですよ。

東京にも近いし、けっこう自然もあるし。

ただ足りないものは海だけです。

晩年には海のある街に住みたい。

晩年っていつ?

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 16:59コメント(10)トラックバック(0) 

2009年12月22日

ちょうど1週間前に岐阜のYukiさんにお会いしました。

「15日に東京に行くんですけど、会えませんか?」というメールをいただいたのは、たしかその1週間前くらいで、本当に突然お会いすることになりました。

翌日から熱を出してしまってまだその日のことを書いていなかったので、今日書こうと思います。

Yukiさんは、たしか私が闘病中に拓さんのブログ経由で私のブログにきてくださった方です。

いつも励ましのコメントをくださり、「ブラックホールに落ちそうになったら私が手を引っ張るから!」と言ってくださったのが、とても印象に残っています。

今回彼女は日帰り弾丸ツアーだというので、いかに効率よく東京を楽しんでいただくかいろいろ考えました。

東京駅に迎えに行って、初めてお会いしたYukiさんは・・・・

どんな人だったかは書きません。

だってそれは、私の偏見でしかないですから。

彼女のブログを読んで想像してくださいね(笑)

Yukiさんはもう2年もフラをやってらっしゃるそうなので、恵比寿にお連れしました。

何度か行った事のあるハワイアンレストランでちょっと遅めのランチをして、そのあとフラショップを4軒はしごしました(笑)

4軒といっても、1軒がとても短い(爆)

彼女はとっても決断が早く、買い物に時間がかかりませんでした。

予定がおしてしまうことを心配していたのですが、余裕でした

ちょうど私のお気に入りのフラショップでクリスマスセールをやっていて、ラッキーでした

そのあと新宿まで同行してお別れするはずだったのですが、Yukiさんが「もしお時間があったら写真展にご一緒しませんか?」と言ってくださいました。

今回の弾丸ツアーの目的のひとつである「竹沢うるまさんの写真展」

私は誘われるままにその写真展に行きました。

竹沢うるまさんは、世界中を旅して写真を撮ってらっしゃる方だそうで・・・

流木をフレームにした素晴らしい写真の数々に、圧倒されました。

写真の数は決して多くないのですが、眺めていると自分が一瞬南の島にきているような錯覚を覚えました。

室内に波の音が流れていて・・・

あ〜・・・

ここだったら眠れるかも・・・(笑)

いえ、まじめな話、そのとき仕事ですごいストレスを抱えていた私は、その数枚の写真にとても癒されたのです。

受付にうるまさんご本人がいらっしゃって、Yukiさんはとても喜んでらっしゃいましたが、私はなんだか不思議な気持ちでそこにいました。

その南の島の写真は、撮影場所が書いてありませんでした。

「架空の島」という設定なんだそうです。

この世に「楽園」という場所があるなら、きっとこんなところだ・・・

そんなふうに思ったのを憶えています。


そして今日、私はある雑誌でうるまさんの記事を見かけました。

こんなに有名な人だったの

ちゃんとお話しとけばよかった〜(ノ◇≦。)

そのときYukiさんが「写真だけじゃなくて、ブログの文章もすごくいいんですよ」とおっしゃっていたのを思い出し、今日訪問してみました。

「うるまの楽園探し旅ブログ」

わざと過去記事にリンクしてあります。

ここに書かれている「旅」は「人生」と同義だと思ったからです。

今回の写真展の写真集も出るそうですので、ぜひみなさんも楽園に行ってみてください

生きているうちに一度行ってみたいな〜

どこなんだろう?

YUkiさん、「撮影場所はどこですか?」って聞いてましたけど、うるまさんは教えてくれませんでした(爆)

Yukiさん、素晴らしい時間をありがとうございました

また東京にきてくださいね!

今度はできれば弾丸じゃなく・・・(笑)

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング

























ビル管理のコスト削減・SAT119 消防設備 株式会社KBシステム









kb0404 at 21:23コメント(8)トラックバック(0) 

2009年03月17日

今、「カフーを待ちわびて」という本を読んでいます。


この本を買った理由はただひとつ、「タイトルが素敵だから」

そんな理由で本を買ったのは初めてです。

「カフー」とは沖縄の方言で、「いい知らせ」「しあわせ」のことだそうです。

映画化されて、ちょうど今上映されているようですのでご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。

まだ読み始めたばかりなので内容について詳しくは書けないのですが、とにかく読み始めると夢中になれる本です。

どこまでも美しい沖縄の海と、気ままに暮らす主人公と、「カフー」という名の犬と・・・

まるで自分が、物語の舞台である沖縄の離島にいるような錯覚に陥ります。

銀行で名前を呼ばれてもすぐに反応できないくらい(笑)


ガンになるまで、私にとって「本を読むこと」=「知識を得ること」でした。

自己啓発の本、経営学の本、マーケティングの本、人生哲学の本・・・

いつも本屋さんに行くとそのへんのジャンルのところしか行きませんでした。
たまに新聞の批評を読んで小説を買うくらいで、その小説も人生について考えるような本ばかりでした。

でも、今は違うんです。
「癒される本」を求めていることに気づきました。
この本は、かなり癒されます


今日、じゅんくんとお散歩に行って、桜の木の蕾を見上げて思いました。

成功を夢見て仕事に情熱を注ぐのも人生。

自然に囲まれ、平穏に生きるのも人生。

「カフー」の飼い主のように生きるのも人生。

どれも同じ人生なんだなぁって・・・

私は、どんな人生を生きたいんだろう。


みなさんは、どんな人生を生きたいですか?


追伸
副作用で体調が悪かった日のコメントのお返事、書きました。
いつもコメントいただいている方は、そのあとお話しているので勝手ながら今回はパスさせていただきました。
ごめんなさい(;´Д`)
そして、いつもありがとうございます


毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 23:27コメント(11)トラックバック(0) 

2008年07月20日

もう夏なんですね。



連休でみなさん海や山におでかけでしょうか?


太陽の光をいっぱい浴びて。


私は寝室のベッドの上。

楽しい予定はなにもありません。


来年の夏は元気になっているのでしょうか…


いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング

kb0404 at 13:41コメント(7)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • もっと深くフラを
  • もっと深くフラを
  • もっと深くフラを
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives