植物
2012年07月26日
毎年夏になると無性にやりたくなることがある。
それは、「野菜づくり」です
どうしてなのか、わからないけど
お花だけでなく、野菜を育てたくなる
だけどマンション暮らしのため
畑があるわけでもなく、庭があるわけでもなく
ベランダのプランターで育てるしかない。
一昨年はプチトマトを収穫したけど、硬くて食べられず
去年はサニーレタスとか何種類か育てたらイモムシが大発生して
家族に大ヒンシュクをかった
洗濯物が近くに干してあるからね
そんなこともあって、今年はずっと我慢していたんだけど
とうとう我慢できなくなり、少し前から家族に内緒で「ナス」の苗を育てている
育て方は超自己流だし、環境も良くないので実がならないかな〜って思ってたんだけど
先日、ちゃんと実がなっているのを発見して感動した
毎朝毎晩、お花やナスに話しかけながらお水をあげている私(爆)
「土いじり」って精神を安定させるっていうし
植物にはほんとに癒しのパワーがあるらしい。
ナスが収穫できたら報告します(できたらね)
育てるって楽しいよね
みんなも何か育ててる?
明日も相当暑いらしいから、みんな熱中症に気をつけてね
今週はフラ三昧だけど、大きなイベントはこちら↓
《骨髄バンクチャリティコンサート》
7月29日(日)
出演時間 17時頃
大宮ソニックシティにて
入場無料(チャリティなので500円程度の寄付をお願いします)
夏といえばやっぱりフラでしょ?
私と一緒にフラ踊りませんか?
希望さんのフラ講座↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
それは、「野菜づくり」です

どうしてなのか、わからないけど
お花だけでなく、野菜を育てたくなる

だけどマンション暮らしのため
畑があるわけでもなく、庭があるわけでもなく
ベランダのプランターで育てるしかない。
一昨年はプチトマトを収穫したけど、硬くて食べられず
去年はサニーレタスとか何種類か育てたらイモムシが大発生して
家族に大ヒンシュクをかった

洗濯物が近くに干してあるからね

そんなこともあって、今年はずっと我慢していたんだけど
とうとう我慢できなくなり、少し前から家族に内緒で「ナス」の苗を育てている

育て方は超自己流だし、環境も良くないので実がならないかな〜って思ってたんだけど
先日、ちゃんと実がなっているのを発見して感動した

毎朝毎晩、お花やナスに話しかけながらお水をあげている私(爆)
「土いじり」って精神を安定させるっていうし
植物にはほんとに癒しのパワーがあるらしい。
ナスが収穫できたら報告します(できたらね)
育てるって楽しいよね

みんなも何か育ててる?
明日も相当暑いらしいから、みんな熱中症に気をつけてね

今週はフラ三昧だけど、大きなイベントはこちら↓
《骨髄バンクチャリティコンサート》
7月29日(日)
出演時間 17時頃
大宮ソニックシティにて
入場無料(チャリティなので500円程度の寄付をお願いします)
夏といえばやっぱりフラでしょ?
私と一緒にフラ踊りませんか?

希望さんのフラ講座↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2010年07月16日
植物の生命力ってすごいですよね。
これは、昨年の春に買ったプルメリアの木です。

夏には花が咲くのかなと思っていたんだけど、待てど暮らせど咲かないどころか葉の一枚も出てこなかった(苦笑)
フラでよく身につけるプルメリアの花。
私は本物を見たことがありませんでした。
3月にハワイに行ったとき初めて見て感動して、落ちていた花を髪にさして歩きました。
「恥ずかしいからやめてよ」と娘。
なんで?
ここはハワイだよ!(笑)
ハワイ最後の夜にインターナショナルマーケットで買ったプルメリアのレイ

あれから数ヶ月、わが家のプルメリアは先端が黒く腐ったようになってました。
冬は室内に入れなきゃいけないっていうのを知らなくて、ベランダにおいたままだったので枯れてしまったとばかり思ってました。
でもよく見るとダメになっているのは先端だけで、幹の部分は緑色で生きている感じ。
「もしかしたらまだ生き返るかも」
ある日私は思い切って先端部分をばっさり切ってしまいました。
それから数日、ほかの植物と同じようにお水をあげていただけなんですが、いつのまにか葉が出ていてびっくり
しかも幹を割って出ているような力強い感じ。
あんなに可憐な花を咲かせるのに、この生命力あふれる植物に私もパワーをもらったような気がします.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もしプルメリアの花が咲いたら、先生やフラ仲間に分けてあげてみんなで髪につけて踊りたい
ん〜まだ葉っぱが数枚出ただけですから、いつになるかわかんないけど(笑)
え?結局いつもフラかハワイの話だって?
そんなことありませんよ(?)
植物たちのように私たちも与えられた命を一生懸命生きていきましょう(今日はうまくまとまったかな? 笑)
追記
今日の関東は梅雨明けしたかのような猛暑でしたが、各地で豪雨の被害が出ているようです。
ニュースで見るたび心が痛みますね。
これ以上被害が大きくなりませんように。
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓


これは、昨年の春に買ったプルメリアの木です。

夏には花が咲くのかなと思っていたんだけど、待てど暮らせど咲かないどころか葉の一枚も出てこなかった(苦笑)
フラでよく身につけるプルメリアの花。
私は本物を見たことがありませんでした。
3月にハワイに行ったとき初めて見て感動して、落ちていた花を髪にさして歩きました。
「恥ずかしいからやめてよ」と娘。
なんで?
ここはハワイだよ!(笑)
ハワイ最後の夜にインターナショナルマーケットで買ったプルメリアのレイ


あれから数ヶ月、わが家のプルメリアは先端が黒く腐ったようになってました。
冬は室内に入れなきゃいけないっていうのを知らなくて、ベランダにおいたままだったので枯れてしまったとばかり思ってました。
でもよく見るとダメになっているのは先端だけで、幹の部分は緑色で生きている感じ。
「もしかしたらまだ生き返るかも」
ある日私は思い切って先端部分をばっさり切ってしまいました。
それから数日、ほかの植物と同じようにお水をあげていただけなんですが、いつのまにか葉が出ていてびっくり

しかも幹を割って出ているような力強い感じ。
あんなに可憐な花を咲かせるのに、この生命力あふれる植物に私もパワーをもらったような気がします.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もしプルメリアの花が咲いたら、先生やフラ仲間に分けてあげてみんなで髪につけて踊りたい

ん〜まだ葉っぱが数枚出ただけですから、いつになるかわかんないけど(笑)
え?結局いつもフラかハワイの話だって?
そんなことありませんよ(?)
植物たちのように私たちも与えられた命を一生懸命生きていきましょう(今日はうまくまとまったかな? 笑)
追記
今日の関東は梅雨明けしたかのような猛暑でしたが、各地で豪雨の被害が出ているようです。
ニュースで見るたび心が痛みますね。
これ以上被害が大きくなりませんように。
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓


2009年06月25日

リビングの窓辺に置いてある植物の花が咲きました

たぶん「ジュリアン」という花ですよね?
昨年の母の日に、主人がプレゼントしてくれたものです。
今年、春になってもいっこうに咲かないので、「もう枯れたんじゃないの?」などと家族に言われていました。
でも葉や茎はとても元気だったので、私はあきらめずにお水をあげていました。
それが、今日帰宅したらひっそりと咲いていたんです

その花を見ながら思い出した言葉がありました。
「置かれたところで咲きなさい」
これはある雑誌の「40代がグッとくる名言」という特集にあった言葉です。
一般の人からの投稿で、たくさんあったのですが、私はこれに一番「グッときた」んです。
ミッションスクールのシスターの言葉だそうです。
なぜ「40代がグッとくる」なのかはわかりませんが・・・
たしかに40代の私はグッときました(笑)
人はいろいろな環境におかれていますよね。
自分の環境に100%満足することってもしかしたら不可能かもしれません。
だって、もし宝くじが当たって、もう働かなくても良くなって、お手伝いさんを雇って家事もしなくて済むようになったとしたら・・・
それはそれで退屈かもしれないし(*'-'*)
南の島に行ってのんびりしても、1ヶ月もいたら飽きてしまうかもしれないし( ̄ー ̄)
人間の欲望には限りがないんですって。
どんな環境におかれても、常に100%満足はできないんです。
だから「不平や不満」があるのは、ある意味当たり前だということですよね。
でも、植物は不平不満を言いません。
「こんな場所じゃいやだ」とは言いません。
人間に与えられた場所で、一生懸命咲こうとします。
この花のように春になってみんなと一緒に咲けなくても、少し(だいぶ?)遅れて咲いたりします。
「置かれたところで咲きなさい」
そう考えると、なかなか深い言葉ですね。
40代じゃない方も、グッとくるでしょうか?(笑)
ご訪問、コメントありがとうございます。
現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

