巾着田
2014年09月25日
お花が好きな母のために、四季折々花の名所に連れていってあげることにしています。
4月は北本の桜、5月は伊奈のバラ、6月は菖蒲のラベンダーと丸山公園の紫陽花・・・
亡くなった父が元気だった頃、私は忙しいことを理由にちっとも一緒に出掛けていなかった。
病気になってから、車いすの父を連れてあちこちに行ってあげたけれど、行けるところは限られていて
とても後悔した。
だから、母には元気なうちにたくさんお花を見せてあげたい。
というわけで、今日は無理やり時間を作って、日高の巾着田まで行ってきました。
平日だし、お天気もいまいちだからと思っていたけど
すごい人でした
ホームページに書いてあったとおり、まさに今が見ごろです。
私もお花が大好きだけど、曼珠沙華ってほんとうに綺麗
こんなにたくさん咲いていると本当に見事です

去年は父も連れてきてあげたのだけど、見ごろを過ぎてしまっていて
「来年は満開のときに連れてきてあげるね」と約束したことを思い出した・・・(T_T)
おまつりをやっているので、平日でもたくさんお店が出てました。

ステージでは「猿まわし」
近くで見たのは初めてだけど、超可愛い(*゚▽゚*)

おサルさんにくぎ付けになっていたら母が先に行ってしまい
呼びに行ったら警備員の人が「ここからは中に入れません」
え?
「中に入るにはあちらから回ってください」
「え〜
あんなに遠く
時間がないんです
ちょっとおサルさんを見に行きたいだけなんです
」とダダをこねてみたけど・・・
「ここからは入れません
」
そ、そんな〜。・゚・(ノД`)少しくらいいいじゃない・・・
おサルさんが見たい〜(ノ◇≦。) ビェーン!!
時間がなくて、曼珠沙華にもおサルさんにも心残り。
ちなみにステージでは地元の方たちがいろんなパフォーマンスを披露するようで
フラもあるみたいでした。
北本でいえば桜まつりみたいな感じかな。
見ごろは今週末までだそうです。
お花が好きな方はぜひ行ってみて
でも日曜は北本ダンスフェスティバルだからね
フラ・キエレの出演は13:30〜14:00です
みんな見に来てね
応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

「ピンクリボン・フラinきたもと2014」
フラで楽しく健康に!ピンクリボンとフラがコラボしました。
10月26日(日)13:30〜16:30
北本市文化センター 第1・第2会議室
13:30〜13:50 フラショー(出演 フラ・キエレ)
13:50〜14:20 乳がんサバイバーによる体験談
14:20〜15:20 講演「乳がんで命を落とさないために」乳腺外科たけうちクリニック院長 竹内幾也先生
15:30〜16:30 マンモチケット抽選会・フラ無料体験会
主催 ピンクリボン・フラの会
後援 くまがやピンクリボンの会 フラ・キエレ
お問い合わせ 090−8805−2288 クサノ
puananikiele@gmail.com
【新規発足サークルのお知らせ】
9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 経験者向け
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
9月からレッスンスケジュールが変わりました
入門クラス(新規開講) 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20:50
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
北本市体育センターフラ教室
第1・第2・第3火曜 初心者向けクラス 13:00〜14:00
経験者向けクラス 14:00〜15:00
北本市在住の方以外でも入会できます
お問い合わせ 048−593−2511 北本市体育センターまで
4月は北本の桜、5月は伊奈のバラ、6月は菖蒲のラベンダーと丸山公園の紫陽花・・・
亡くなった父が元気だった頃、私は忙しいことを理由にちっとも一緒に出掛けていなかった。
病気になってから、車いすの父を連れてあちこちに行ってあげたけれど、行けるところは限られていて
とても後悔した。
だから、母には元気なうちにたくさんお花を見せてあげたい。
というわけで、今日は無理やり時間を作って、日高の巾着田まで行ってきました。
平日だし、お天気もいまいちだからと思っていたけど
すごい人でした

ホームページに書いてあったとおり、まさに今が見ごろです。
私もお花が大好きだけど、曼珠沙華ってほんとうに綺麗

こんなにたくさん咲いていると本当に見事です


去年は父も連れてきてあげたのだけど、見ごろを過ぎてしまっていて
「来年は満開のときに連れてきてあげるね」と約束したことを思い出した・・・(T_T)
おまつりをやっているので、平日でもたくさんお店が出てました。

ステージでは「猿まわし」
近くで見たのは初めてだけど、超可愛い(*゚▽゚*)


おサルさんにくぎ付けになっていたら母が先に行ってしまい
呼びに行ったら警備員の人が「ここからは中に入れません」
え?
「中に入るにはあちらから回ってください」
「え〜



ちょっとおサルさんを見に行きたいだけなんです

「ここからは入れません

そ、そんな〜。・゚・(ノД`)少しくらいいいじゃない・・・
おサルさんが見たい〜(ノ◇≦。) ビェーン!!
時間がなくて、曼珠沙華にもおサルさんにも心残り。
ちなみにステージでは地元の方たちがいろんなパフォーマンスを披露するようで
フラもあるみたいでした。
北本でいえば桜まつりみたいな感じかな。
見ごろは今週末までだそうです。
お花が好きな方はぜひ行ってみて

でも日曜は北本ダンスフェスティバルだからね

フラ・キエレの出演は13:30〜14:00です

みんな見に来てね

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

「ピンクリボン・フラinきたもと2014」
フラで楽しく健康に!ピンクリボンとフラがコラボしました。
10月26日(日)13:30〜16:30
北本市文化センター 第1・第2会議室
13:30〜13:50 フラショー(出演 フラ・キエレ)
13:50〜14:20 乳がんサバイバーによる体験談
14:20〜15:20 講演「乳がんで命を落とさないために」乳腺外科たけうちクリニック院長 竹内幾也先生
15:30〜16:30 マンモチケット抽選会・フラ無料体験会
主催 ピンクリボン・フラの会
後援 くまがやピンクリボンの会 フラ・キエレ
お問い合わせ 090−8805−2288 クサノ
puananikiele@gmail.com
【新規発足サークルのお知らせ】
9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 経験者向け
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
9月からレッスンスケジュールが変わりました

入門クラス(新規開講) 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20:50
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
北本市体育センターフラ教室
第1・第2・第3火曜 初心者向けクラス 13:00〜14:00
経験者向けクラス 14:00〜15:00
北本市在住の方以外でも入会できます
お問い合わせ 048−593−2511 北本市体育センターまで
2012年10月13日
今日は、退院後初めての父の通院日。
父が外出するのは、およそ20日ぶりになる。
話好きだった父は退院後、すっかり無口になった。
「病院の帰りに巾着田に行こうね」と父と前から約束していた。
それまで曼珠沙華の花が咲いていますようにと私は毎日願っていた。
今日はお天気も良く、巾着田はたくさんの人でにぎわっていて、
咲き終わった花が多かったけど、駐車場から見えるあたりはまだ咲いていた。
車の中で、コンビニで買ってきたサンドイッチを食べながら父が言った。
「きれいに咲いているな・・・」
思わず涙が出そうだった。
そういえば去年も、病院の帰りにここに父を連れてきた。
そのときはもうすっかり花が終わっていて、父に見せてあげることはできなかったのだ。
この1年、いろんなことがあったね。
良いことも悪いこともあったけど、今年は一緒に曼珠沙華の花が見れてよかった。
来年もまた見にこようね・・・
実家に父を送って行って、ベッドに寝かせてあげて落ち着いたので
「明日もくるからね」と帰ろうとしたら父が私を呼び止めた。
「今日はありがとう。ありがとうな。」
だから・・・
だからお父さん・・・
「ありがとう」って子供の私に言わないで(T_T)
昔のお父さんみたいに、もっと威張って、もっと怒ってばかりいて
わがまま言っていればいいんだよ(T_T)
父のために、私に何ができるかなって考えたら
やっぱり元気で、フラを踊ったり、誰かの役に立って
父が自慢に思ってくれるような立派な人間になることだよね?
だから明日は最高の笑顔で踊ります
みんな見に来てね


【北本市スポーツフェスティバル】
10月14日 14:30〜15:15
北本市体育センターにて開催
北本市で活動しているクウポノフラクラブのメンバーが出演します
みなさんぜひ見に来てくださいね
11月から新しいフラ教室が始まります。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
月額参加費 1800円
定員 30名
10月30日(火)14時〜15時に無料体験レッスンがあります。
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
このふたつのポスターは北本駅の掲示板に貼ってあるので
見てみてね〜
なんか告知することがたくさんあって、長くなってしまうけど・・・
今後の出演予定↓
10月14日(日)北本市スポーツフェスティバル
10月18日(木) なでしこ祭ボランティア
11月25日(日)北本市文化のつどい
12月22日(土)クリスマスカフラ
フラで心身ともにリフレッシュ
私が講師をつとめさせていただいてます↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
父が外出するのは、およそ20日ぶりになる。
話好きだった父は退院後、すっかり無口になった。
「病院の帰りに巾着田に行こうね」と父と前から約束していた。
それまで曼珠沙華の花が咲いていますようにと私は毎日願っていた。
今日はお天気も良く、巾着田はたくさんの人でにぎわっていて、
咲き終わった花が多かったけど、駐車場から見えるあたりはまだ咲いていた。
車の中で、コンビニで買ってきたサンドイッチを食べながら父が言った。
「きれいに咲いているな・・・」
思わず涙が出そうだった。
そういえば去年も、病院の帰りにここに父を連れてきた。
そのときはもうすっかり花が終わっていて、父に見せてあげることはできなかったのだ。
この1年、いろんなことがあったね。
良いことも悪いこともあったけど、今年は一緒に曼珠沙華の花が見れてよかった。
来年もまた見にこようね・・・
実家に父を送って行って、ベッドに寝かせてあげて落ち着いたので
「明日もくるからね」と帰ろうとしたら父が私を呼び止めた。
「今日はありがとう。ありがとうな。」
だから・・・
だからお父さん・・・
「ありがとう」って子供の私に言わないで(T_T)
昔のお父さんみたいに、もっと威張って、もっと怒ってばかりいて
わがまま言っていればいいんだよ(T_T)
父のために、私に何ができるかなって考えたら
やっぱり元気で、フラを踊ったり、誰かの役に立って
父が自慢に思ってくれるような立派な人間になることだよね?
だから明日は最高の笑顔で踊ります

みんな見に来てね



【北本市スポーツフェスティバル】
10月14日 14:30〜15:15
北本市体育センターにて開催
北本市で活動しているクウポノフラクラブのメンバーが出演します

みなさんぜひ見に来てくださいね

11月から新しいフラ教室が始まります。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
月額参加費 1800円
定員 30名
10月30日(火)14時〜15時に無料体験レッスンがあります。
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
このふたつのポスターは北本駅の掲示板に貼ってあるので
見てみてね〜

なんか告知することがたくさんあって、長くなってしまうけど・・・
今後の出演予定↓
10月14日(日)北本市スポーツフェスティバル
10月18日(木) なでしこ祭ボランティア
11月25日(日)北本市文化のつどい
12月22日(土)クリスマスカフラ
フラで心身ともにリフレッシュ

私が講師をつとめさせていただいてます↓
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
2009年09月22日
病気を経験してから、季節の花を母と見に行くことが多くなりました。

今日は、日高市の「巾着田」というところに曼珠沙華を見に行ってきました。
毎年見に行きたいと思っていたのですが、去年は闘病中だったし、それまでは忙しくて見に行けませんでした。
・・・もしかしたら、いつでも行けるから行かなかっただけなのかな。
川が蛇行して、その中に田んぼができ、形が巾着のようなので「巾着田」といわれるようになったそうです。
地元ではけっこう有名で、最近テレビでも何度か紹介されたそうです。
母は以前にも見に行ったことがあったのですが、初めて行った私はその美しさに圧倒されてしまいました。
本当に、一面が曼珠沙華の赤で埋め尽くされていました。
なんだか悲しくなるくらい綺麗でした。

彼岸花とも言いますが、私は「マンジュシャカ」という響きが好きです。
今ちょうどお祭りをやっていて、たくさんの人でにぎわっていました。
私たちは川原でお弁当を食べたあと、ゆっくりと曼珠沙華を見て歩きました。

歩きながら母が「去年の今頃は入院していたんだっけ?」と聞きました。
あれからもう1年です。
月日がたつのはほんとうに早いですね。
そのあと、近くにある「高麗(こま)神社」というところに行ってみました。

「高麗って、高句麗となにか関係があるのかな〜」と思っていたのですが、1300年前に高句麗の人たちがきて、この地を開拓したのだそうです。
どうして武蔵の国のこんなところに???
とても不思議ですね。
ここをお参りすると出世できるといわれているそうで、政財界の大物もいらっしゃるとか。
「鳩山一郎 寄贈」なんていう札が立っている木もありました
自宅から高速をちょっと使って、1時間ほどの場所ですが、なんだかとても遠くにでかけたような錯覚に陥りました。
すぐ近くに新しい日帰り温泉施設もできたというので行ってみたのですが、すごい混雑で入場制限していたのであきらめました
来年も、また母と曼珠沙華を見に行きたいです。
必ず見に行きます。
追記
曼珠沙華はまだまだ楽しめそうでした。
わんちゃん連れの方も多かったですよ
みなさんもぜひおでかけくださいね
アクセス等はこちらでご確認ください
8月24日の記事に転載しましたわんちゃん誘拐事件にお心当たりのある方は、どうかこちらまでコメントを宜しくお願いします。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


今日は、日高市の「巾着田」というところに曼珠沙華を見に行ってきました。
毎年見に行きたいと思っていたのですが、去年は闘病中だったし、それまでは忙しくて見に行けませんでした。
・・・もしかしたら、いつでも行けるから行かなかっただけなのかな。
川が蛇行して、その中に田んぼができ、形が巾着のようなので「巾着田」といわれるようになったそうです。
地元ではけっこう有名で、最近テレビでも何度か紹介されたそうです。
母は以前にも見に行ったことがあったのですが、初めて行った私はその美しさに圧倒されてしまいました。
本当に、一面が曼珠沙華の赤で埋め尽くされていました。
なんだか悲しくなるくらい綺麗でした。
彼岸花とも言いますが、私は「マンジュシャカ」という響きが好きです。
今ちょうどお祭りをやっていて、たくさんの人でにぎわっていました。
私たちは川原でお弁当を食べたあと、ゆっくりと曼珠沙華を見て歩きました。
歩きながら母が「去年の今頃は入院していたんだっけ?」と聞きました。
あれからもう1年です。
月日がたつのはほんとうに早いですね。
そのあと、近くにある「高麗(こま)神社」というところに行ってみました。
「高麗って、高句麗となにか関係があるのかな〜」と思っていたのですが、1300年前に高句麗の人たちがきて、この地を開拓したのだそうです。
どうして武蔵の国のこんなところに???
とても不思議ですね。
ここをお参りすると出世できるといわれているそうで、政財界の大物もいらっしゃるとか。
「鳩山一郎 寄贈」なんていう札が立っている木もありました

自宅から高速をちょっと使って、1時間ほどの場所ですが、なんだかとても遠くにでかけたような錯覚に陥りました。
すぐ近くに新しい日帰り温泉施設もできたというので行ってみたのですが、すごい混雑で入場制限していたのであきらめました

来年も、また母と曼珠沙華を見に行きたいです。
必ず見に行きます。
追記
曼珠沙華はまだまだ楽しめそうでした。
わんちゃん連れの方も多かったですよ

みなさんもぜひおでかけくださいね

アクセス等はこちらでご確認ください
8月24日の記事に転載しましたわんちゃん誘拐事件にお心当たりのある方は、どうかこちらまでコメントを宜しくお願いします。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

