家庭菜園

2013年08月14日

友達に言うと「意外だね〜」って言われるけど

私の趣味は「家庭菜園」です

といっても、マンションだからベランダだけどね。

この派手な風貌で、じみ〜に野菜を育てています(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

はじめはお花だけを育てていたんだけど、数年前にバジルを買って

「収穫する喜び」を知ってしまった

そして年々エスカレートして、今はお花より野菜の方が多くなってしまいました

ちなみに今育てているのは、バジル、レタス、ミニトマト、ナス、オクラ、ミョウガ、ネギ・・・

きゅうりとしそは失敗しちゃったけど

育て方はちょ〜アバウト。

朝晩お水をあげて、たまに液体肥料をあげるだけ。

それでも日当たりが良いせいか、けっこうちゃんと育ってくれる

ただひとつだけ難点が

狭いので、1種類につき1つしか苗がない。

一度にたくさん収穫できないのだ川 ̄_ゝ ̄)ノ

そのため、たとえばマーボーナスを作るときは、収穫したナスだけだと足りなくて

買ってきたナスと混ぜる。

どれが自分で育てたナスかわからなくなるので、切り方を変える。

「あのね、丸く切ってあるのがうちのナスで、四角いのが買ってきたやつだからね

と・・・

毎回食べる前に説明される家族は、たぶん迷惑しているv( ̄∇ ̄)v

ダーリン、安心して今回は豊作よ(☆゚∀゚)(わかる?)
DCIM0527






ね、野菜を育てるって楽しいよ

みんなもやってみない?

やっぱりジミかな〜(笑)

応援のポチ、2ヶ所よろしくね


今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

日記・雑談(40歳代) ブログランキングへ


にほんブログ村 その他日記ブログ 夢(目標)・未来へ
にほんブログ村

今後のイベント出演予定↓

8月24日(土)ワコーレまつり

9月1日(日)ハワイアンフェスティバルin行田(行田みらい)

10月6日(日)F企画カラオケイベント(クレアこうのす大ホール)

10月13日(日)カフラホア(横浜大桟橋)

10月14日(祝)北本市スポーツフェスティバル

11月24日(日)北本市文化のつどい

11月30日(土)クリスマスフラ(東松山)

12月1日(日)M先生カラオケイベント



キエレ・ウニクスカルチャー

講座名《癒しのフラダンス》


アドバンスクラス  第1・第3金曜日 19:00〜20:00 第2金曜日 20:00〜21:00

ビギナークラス  第2・第4金曜日 19:00〜20:00 第3金曜日 20:00〜21:00

お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター


北本体育センター

場所:北本市体育センター(総合公園前)

時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
フラ・キエレ北本      15時〜16時

お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。

直接のお問い合わせはこちら↓
草野朋子
kbs@knh.biglobe.ne.jp

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く



生かしていただいて有難うございます。













kb0404 at 23:03コメント(2)トラックバック(0) 

2012年10月06日

バジル他













なんとなく私って、そういうイメージじゃないかもしれないけど

自宅では日当たりの良いリビングと、ベランダでたくさん植物を育てています。

そして、ベランダでは野菜も育てています。

ナスを収穫できたっていうのは前にも書いたと思うんだけど

今はバジルとサニーレタスも育ってます。

今日はうちの収穫祭ってほどでもないけど(笑)

マーボーナスとアボガドのサラダ(バジルとサニーレタスを使用)

なにかの本に、「自分で育てた野菜は子供のようにかわいい」と書いてあったけど

ほんとに愛おしいものです。

そして「命をいただく」ことを実感します。

私たち人間は、ほかの生き物たちの命をいただいて生きているんですよね。

ってちょっと硬い話になっちゃったけど。

なんか疲れていて思考も停止気味

いつものように記事の内容が湧き出てこないわ

そういえばさ、バジルの後ろに映っているのはレフアっていうハワイの植物なの。

去年ダーリンとお台場のハワイアンフェスティバルに行った時に買ってきて

大切に大切に育てていた。

レフアのあの紅い花が咲くと思って一生懸命育てたのに

なんと花が咲かないレフアというのもあるらしい(/TДT)/

まあ、花は咲かなくても見ているとハワイな気分になれるからよしとしよう

土に触れると、精神的に安定するという効果があるらしいよ。

やっぱりこれからは自給自足だわ

明日はクレア鴻巣で踊ります

クウポノフラクラブからは4グループ出演します。

時間は12時〜14時の間。

お時間のある方はぜひ見に来てくださいね


【フラ教室新規開講のお知らせ】

11月から北本市体育センターでフラ教室が始まります

毎月第1・第3火曜日 14:00〜15:00

月参加費 1800円(2回分)

定員30名

無料体験レッスン・・・・10月30日(火)14:00〜15:00

お申し込みは北本市体育センターまで

【北本市スポーツフェスティバル】

10月14日 14:15〜15:00

北本市体育センターにて開催

北本市で活動しているクウポノフラクラブのメンバーが出演します

みなさんぜひ見に来てくださいね

このふたつのポスターは北本駅の掲示板に貼ってあるので

見てみてね〜

なんか告知することがたくさんあって、長くなってしまうけど・・・


今後の出演予定↓

10月7日(日)福元カラオケスタジオ発表会(クレア鴻巣大ホール)

10月14日(日)北本市スポーツフェスティバル

10月18日(木) なでしこ祭ボランティア



フラで心身ともにリフレッシュ

私が講師をつとめさせていただいてます↓

《癒しのフラダンス》

ウニクスカルチャーセンター鴻巣

☆レッスンスケジュール☆

第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス

第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス

見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く

それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓


人気ブログランキングへ





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村


闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます

希望さんの闘病記

闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)






kb0404 at 23:23コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月26日

毎年夏になると無性にやりたくなることがある。

それは、「野菜づくり」です

どうしてなのか、わからないけど

お花だけでなく、野菜を育てたくなる

だけどマンション暮らしのため

畑があるわけでもなく、庭があるわけでもなく

ベランダのプランターで育てるしかない。

一昨年はプチトマトを収穫したけど、硬くて食べられず

去年はサニーレタスとか何種類か育てたらイモムシが大発生して

家族に大ヒンシュクをかった

洗濯物が近くに干してあるからね

そんなこともあって、今年はずっと我慢していたんだけど

とうとう我慢できなくなり、少し前から家族に内緒で「ナス」の苗を育てている

育て方は超自己流だし、環境も良くないので実がならないかな〜って思ってたんだけど

先日、ちゃんと実がなっているのを発見して感動した

毎朝毎晩、お花やナスに話しかけながらお水をあげている私(爆)

「土いじり」って精神を安定させるっていうし

植物にはほんとに癒しのパワーがあるらしい。

ナスが収穫できたら報告します(できたらね)

育てるって楽しいよね

みんなも何か育ててる?

明日も相当暑いらしいから、みんな熱中症に気をつけてね


今週はフラ三昧だけど、大きなイベントはこちら↓

《骨髄バンクチャリティコンサート》

7月29日(日)

出演時間 17時頃

大宮ソニックシティにて

入場無料(チャリティなので500円程度の寄付をお願いします)


夏といえばやっぱりフラでしょ?

私と一緒にフラ踊りませんか?

希望さんのフラ講座↓

《癒しのフラダンス》

ウニクスカルチャーセンター鴻巣

☆レッスンスケジュール☆

第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス

第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス

見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp



闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます

希望さんの闘病記

闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)




A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいて有難うございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ その他40代女性日記へ
にほんブログ村
















kb0404 at 23:24コメント(0)トラックバック(0) 

2009年06月20日

bajiru先日購入した苗です。

上がバジル、下はルッコラです。
ほかにミニトマトもあります。

現在食事療法を実践している私はベジタリアン。

そして農薬がいかに身体に悪いかということも勉強したので、無農薬野菜を買うようになりました。

もともとお花が好きでベランダで育てていたので、行き着いた先は「自分で野菜を育てる」でした。

いつだったかブロッコリーをご紹介しましたが、まだまだ生育中で食べられそうもありません。

それで、NATURALさんの記事や雑誌なども参考に、「すぐに収穫できるもの、何度でも収穫できるもの」にしました。

過去にもサニーレタスやバジルを育てたことがありましたが、今回のように明確な意志で育てるのは初めてです。

普段何気なく食べている肉や魚も、少し前まで生きていたものです。

野菜だって同じですね。

その「いのち」をいただいて、私たちは生きています。

自分で育てた野菜を食べるということは、農家の方の苦労を知ったり、命の大切さを知ったり、いろいろな面でプラスになると思います。

先日テレビで見たのですが、今都会に住む人が郊外に土地を借りて、週末だけの家庭菜園をやるのが流行っているんだそうです。

「ここに来て、土を触っているだけでいやなことみんな忘れちゃうんです」と言っていた女性の言葉が印象的でした。

たしかに私も、ベランダのお花や野菜の手入れをしているときはほかのことを何も考えていないです。

今週は病院ばかり行っていて気が滅入りがちでしたが、ベランダに出ると忘れることができました。

ストレス解消にもなっているのかな〜

だとしたら、良いことずくめですね

みなさんも「家庭菜園」いかがですか?

生育状況をまたご紹介しますね

ご訪問、コメントありがとうございます。

現在治療中のため、体調等の理由でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。

記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング










kb0404 at 20:16コメント(14)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives