家事

2012年01月06日

昔、デキル上司が言ってたの。

「人間はまじめ過ぎちゃだめなんだ。車のハンドルと一緒だよ。遊びがなくちゃね〜」

そのときはピンとこなかったんだけど

今になってその意味がわかった気がする・・・

要は、どこかで息抜きをしたり、手を抜いたりしないと

行き詰ってしまうってことだよね???

私はね、こう見えても真面目なの(爆)

仕事だと「そんなことべつにいいんじゃないの?」ってダーリンが言うようなことでも

きちっとしないと気がすまないし

プライベートでも白か黒かはっきりしないといやなの(可愛くないわ〜)

このブログだって ひととおり書いたあと

誤字脱字はないかとか、不適切な表現はないかとか

何度も読み直して1時間くらいかかったりしてる

だってたくさんの人が貴重な時間を割いて読んでくださってるのに

ちゃんとしなきゃだめじゃない?(と思うのよね)

だけど、最近思う。

心にゆとりがないと、だめなんだよね。

いっぱいいっぱいだと、思いやりも忘れちゃう。

今年は「きっちり」じゃなくて

たまには「ゆるく」いこう

がんばりすぎは心と体に良くないからね

大丈夫、大丈夫・・・川 ̄_ゝ ̄)ノ

家事は手を抜いてるから(爆)

みんなもあんまりがんばり過ぎないでね


ハイアットの部屋から見たクヒオビーチあたり↓

P3120013










A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいてありがとうございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村







>












kb0404 at 22:56コメント(0)トラックバック(0) 

2010年07月14日

思考を停止させたのは久しぶりですよね(笑)

私は落ち込むと思考を停止させます。

停止するとそれ以上落ち込みません。

落ち込んでいるときには何を考えても悪い方に考えてしまうから、考えるのをやめるんです。

でも考えるのをやめるって、難しいです。

だって、人は起きている間はずっとなにかしらを考えているものでしょ?

「考えるのをやめよう」と思っていても「やめよう」と「考えている」わけですから。

私も昔は思考を停止させることができなくて、どんどん落ち込んでブラックホールに入ってしまってました。(苦笑)

「どうやって停止するの?」ってよく聞かれるんだけど、言葉ではうまく説明できません。


言葉にするとしたら「淡々となにかをする」って感じですかね。

淡々と仕事をする、淡々と家事をする・・・

淡々と生きるっていうのは、意外にいい感じなのかもしれません(笑)

心はまだ元気ですとは言えないけど、体の調子はだいぶよくなりました。

昨日たけうちクリニックでいただいたお薬が効いたのだと思います。

「たけうち先生が出してくださるお薬はすごく効く」って自己暗示にかかっているのかもしれないと思うくらいいつもよく効きます(笑)

そういえば「元気がでる薬が一番いいんだけど」って先生がおっしゃってました。

明日はフラのレッスンがあります。

心も元気になれるといいな。

まだちょっと仕事があるので今日はこのへんで。

コメントのお返事もまた遅れてしまっていてごめんなさい

集中豪雨の被害がこれ以上大きくならないように、みなさんもお祈りくださいね。

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ランキング
kb0404 at 23:08コメント(3)トラックバック(0) 

2010年06月07日

最近よく思うんですよ。

「いいわけより感謝をするべきだ」と。

珍しく本の受け売りではなく、私のオリジナルですf^_^;

たとえば今、私は仕事、親孝行、フラ、英会話の勉強、家事・・・とやることがあります。

その中で、どうしてもしわよせがきてしまうのが家事です。

料理は手抜きがちだし、お掃除もトイレ以外はけっこうさぼりがち

家事は娘が手伝ってくれるので、とても助かっています。

それでもやっぱり私にしかできない片づけなどもあり、かなり脅迫観念にかられています。

「忙しくてやる暇がない」といいわけしたいのは山々だけど・・・

昨日も少し書きましたけど「いいわけはしない」がモットーなんですよ。

いいわけしていたらきりがないから。

いいわけされた方も、いい気分ではないですよね。

それより、容認してくれている家族に感謝しようと思ってます。

もし「フラの練習する時間があったらもっと家事をやれば!!」なんて言われたら、とても悲しいです。

私にとってフラはすでに趣味以上のものであり、その楽しさが生きる原動力になっています。

でもよくよく考えれば、働いているとはいえ主婦なんですから、フラなんかより家事だと言われても当然。

ですよね?

だけど、私は家族に一度もそんなふうに言われたことがありません。

それどころか、貴重な休みにイベントを見に来て、いつもビデオを撮ってくれます。

フラの仲間の中でも、毎回家族の誰かがきてくれるのはおそらく私だけだと思います。

「フラに理解がある」なんて簡単な言葉じゃ表現できません。

すごくしあわせなことだとあらためて思いました。

ほんとは不満がたくさんあるかもしれないけど(っていうかあるよね)言わないでいてくれる家族に感謝です。

ありがとう×1万回


今日もがんばって楽天のブログを書きました(爆)

お時間の許す方は覗いてみてくださいね

それと先生がブログに先日のイベントで踊っているところの写真をまた載せてくださったのでそちらもごらんくださいね〜

発表会のことも詳しく載ってますので

今日も読んでいただいてありがとうございます

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 22:54コメント(6)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives