女社長

2007年08月30日

営業が好きです。
けっこう成績もいいんですよ。
今まで営業なんてやったことなかったし、接客業の経験もないんですけど自分でも営業が合っているんだなーと思います。
才能が開花した感じですね。

私の特技は誰とでもすぐに仲良くなれること。
お年寄りから子供まで年齢を問わず、初対面から和やかにお話できます。
でもそんなの仕事には役に立たないよ〜と思っていたら、立つときがきました。

「営業」と言っても、結局は他人とお話をするということ。
それがビジネスであるかそうでないかの違いだけで、人と出会い、話ができ、親しくなれることに違いはありません。
それが私はうれしくてしかたないんです。

だってそうじゃないですか?
日本だけだってこんなにたくさんの人がいて、いろんな環境で生きていて、その中で出会ってお話する確率っていったいどれくらいだと思います?
「縁」があって出会い、関わり合っていくわけですよね。
江原さん風にいうと「偶然ではなく必然」てことです。
そう考えるとその方に会うのがとても楽しみになります。

普通の事務員から経営者になって、格段に出会いが多くなりました。
自分が今までどんなに狭い世界で生きてきたのかを思い知らされています。
良い人も悪い?人もいろんな形で自分を成長させてくれるのだと思い、積極的に出会いの機会を作っていこうと思っています。

それから、いつも忘れないようにしているのは、相手の方への感謝の気持ちです。
ビジネスの世界にいる方たちはみなさんお忙しいですよね。
ものすごくタイトなスケジュールで動いていらっしゃいます。
そんな中で、見ず知らずの私のためにたとえ30分でも時間を作ってくださる、それはとてもありがたいことだと思います。
だから、その貴重な時間を「無駄だった」と思われないように、私も誠意を尽くしてお話させていただこうと思っています。

今日は夕方からお客様のところに伺います。
どんな方かとても楽しみです.。゚+.(・∀・)゚+.゚


























kb0404 at 12:11コメント(1)トラックバック(0) 

2007年08月27日

普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

斉藤一人さんってご存知ですか?
「すりむどかん」で有名な銀座まるかんの創業者で、知る人ぞ知る日本一のお金持ちです。

お金持ちだけどお金のことじゃなく、しあわせになるための方法について
たくさんの著書があります。
簡単にいうといつも感謝の気持ちを持って、笑顔で前向きに生きていればしあわせになれますよという教えです。
その一人さんのファンで、著書はほとんど読ませていただいてます。
その中でも、これは究極の1冊だと言えると思います。
一人さんも、伝えたいことをすべて書いたとおっしゃってます。
あまり同じ本を繰り返し読むことはない私ですが
この本はもう3回くらい読んでます。

内容は一人さんが東京ビッグサイトで講演なさったときのお話を文章に起こしたものです。
そして、その講演の内容が収録されているCDが2枚、付録でついてます。
このCDがすごいんですよ!!

よく「オーラのある人」って言いますけど
お話をなさっている一人さんの「声」にオーラがあるんです。
聞いていると心がすっきりして、楽しい気分になってきます。
本当です。
ひとつのお話が数分で区切られているので、少しの時間でも聞けます。
私はいつも仕事の前に聞くようにしてました。
そうするとその日は商談がうまくいったり、思いがけずいいことがあったり・・・!

とまあ、気の持ちようだという話もありますが
なんとなく気分がすぐれないとか、ネガティブになりがちだという方は
ぜひ聞いてみてください。

追伸
聞いてみて効果がなくても当方は一切責任を負いません(´・ω・`)
















kb0404 at 13:50コメント(0)トラックバック(0) 

2007年08月26日

久しぶりにドキドキしました!!
男子100メートル決勝!!
すごかったですねー!!

ほかのスポーツと違って、陸上競技って一瞬の勝負じゃないですか。
100メートルだってわずか10秒足らずで決まってしまうわけで。
きっとそれまでに努力してきた時間は、気が遠くなるほど長いんですよね?
それでも勝負は一瞬で決まってしまう。
なんて厳しい世界なんでしょうか。
切なくて泣きたくなってしまいました。

たまたま今日は調子が悪かったとか、そんないいわけは通用しないんです。
ベストなコンディションを作れなかったのも自分の責任だからですよね。

「自己責任」という言葉が少し前に流行りましたけど
まさにスポーツの世界はその一言ですよね。

それに比べて自分はどうだろうかと考えました。
うまくいかないことを自分以外の人や環境のせいにしていないか?
ミスをしたとき、いちいち自分にいいわけをしていないか?
う〜ん、しばし反省。

スポーツから学ぶことは多いですね。
明日も絶対見ます。

ちなみに明日は私の大好きな室伏選手が決勝に出ます




















kb0404 at 23:11コメント(0)トラックバック(0) 

2007年08月25日

「あ、今、バカにしたでしょ?!」
私は心の中でつぶやきました。

新宿高島屋で仕事用のバッグを物色していた私。
店員さんが近づいてきていろいろ聞くので
「できるだけ軽いほうがいいんですよねえ・・・」と言ったときでした。

店員さんは、チラッと私のバッグを見て
そのあと私の頭の先からつま先まで視線を走らせて
「牛皮ならとても軽いですよ」と言いました。
さげすんだような言い方だったと感じたのは考えすぎ・・・?

今日の私のいでたちは、Tシャツにジーンズ、バッグはアディダスの
斜めがけショルダー。
ちなみに牛皮ではありません。

なにか問題あったのでしょうか?
高島屋にふさわしくなかったのでしょうか・・・?

このTシャツ、気に入ったブランドで安物じゃないし
ジーンズだってスタイルよく見えるデザインだから大好きだし
バッグだってたくさん入って両手があいて
買い物には最適なんですよ!

・・・ってべつにいいわけする必要もないですよね。

サービス業というのは、お客様に喜んでいただくという仕事ですよね?
私は、直接お客様に接する機会はあまりないんですけど
打ち合わせや営業でお会いする方たちにも
精一杯のサービス精神で接することにしています。
縁あってお会いするのですから、一緒に過ごす時間を楽しくしたいと思うのです。
誰だって、一緒にいて楽しい人と仕事をしたいものじゃないですか?
一緒にいるのが苦痛な人とは仕事はしたくないですから。

たとえ企業対企業の話でも、結局は人対人ですよね。
話をするのは「人」なわけですから。
そういう意味では、どんな職業でもサービス業だと言えると思うのです。


というわけで、バッグを買わずに帰る道々、
自分独自の「サービス」について悶々と考えていた私です。



































kb0404 at 23:08コメント(1)トラックバック(0) 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • キエレのオハナ
  • キエレのオハナ
  • キエレのオハナ
  • キエレ号に乗って
  • キエレ号に乗って
  • キエレ号に乗って
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives