体調管理
2009年07月13日
ちょっと体の調子が悪くて、今日急遽病院に行ってきました。
寝込むほどではなかったのですが、来週の抗ガン治療に向けて体調を万全にしておかなければなりません。
体調不良で治療が延期になるのはすごく嫌なので。
今までだったら忙しいからと我慢してしまうような症状も、今日は時間を作って病院に行きました。
主治医の先生が、特別に時間外に診察してくださいました。
「疲労・ストレス・冷え」などが原因でした。
やっぱりまだ治療中なので抵抗力がないんですよね。
すごく体調が悪くなってしまってからではなく、「おかしいな」と思った時点で注意深く・・・
「体の声を聞く」
最近、そういうことも心がけるようになりました。
ガン友が忙しくしていると聞いて「無理しちゃだめだよ」と言っている私。
いつも私がみんなに言われていること
今日は早めに休みます。
追記
今日はとても暑かったですね
病院から帰ってきたらベランダの植物たちがぐったりしていたので、慌ててお水をあげました。

現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


寝込むほどではなかったのですが、来週の抗ガン治療に向けて体調を万全にしておかなければなりません。
体調不良で治療が延期になるのはすごく嫌なので。
今までだったら忙しいからと我慢してしまうような症状も、今日は時間を作って病院に行きました。
主治医の先生が、特別に時間外に診察してくださいました。
「疲労・ストレス・冷え」などが原因でした。
やっぱりまだ治療中なので抵抗力がないんですよね。
すごく体調が悪くなってしまってからではなく、「おかしいな」と思った時点で注意深く・・・
「体の声を聞く」
最近、そういうことも心がけるようになりました。
ガン友が忙しくしていると聞いて「無理しちゃだめだよ」と言っている私。
いつも私がみんなに言われていること

今日は早めに休みます。
追記
今日はとても暑かったですね

病院から帰ってきたらベランダの植物たちがぐったりしていたので、慌ててお水をあげました。

現在治療中のため、体調不良等でリコメントできない場合がありますがご容赦ください。
記事がお気に召しましたら応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2008年02月19日
みなさんは、ご自分のことをよく理解なさってますか?
たとえば、感情面なら・・・
・どんなときに楽しいと感じるか
・どんなときにイライラするか
・どんなときに落ち込むか
などなど。
身体面では・・・
・どんなときに体調を崩すか
・どんなことをすると体の調子が良いか
・どのくらいまでならお酒を飲んでも二日酔いにならないか
などです。
若いときにはお酒を飲みすぎて、よくひどい二日酔いになりますよね。
それは、まだ経験が浅く、自分の許容量がわかっていないためですよね。
(なかには年をとってもそういう方もいらっしゃいますが?)
でも経験を重ねることによって、だんだん自分のことがわかってきます。
自分の体調や感情の変化を常に把握しておくことは、大切なことだと思いませんか?
なりたい自分になるためには、自分が今どんな状態なのかがわかっている必要があると思います。
心や身体の、自分の弱点を知るということですね。
それがわかっていれば、ひどく落ち込むこともないし、何日も寝込むこともありません。
一度調子が悪くなると元のモチベーションに戻すのが大変ですから。
なんでも早めに対処することです。
風邪だって早めに対処することが肝心ですよね。
無理をするとこじらせてしまいます。
私は落ち込んだときは、自分の感情を海にたとえて考えます。
ちょっと落ち込んでいるときは「水深10メートル」、だいぶ落ち込んでいるときは「水深50メートル」、ひどく落ち込んでいるときは「海底」です。
自分を客観的に見ることによって、冷静に判断することができるんですよ。
「いまは水深10メートルだから新しいことに挑戦するのはもうちょっとあとにしよう」とか。
ところで、私は疲れるとすぐに熱がでます。
それは身体が「休みたいよ」と言っているサインなのだと思っています。
昨日の夕方から熱が出たので、今日はお休みをいただいて、1日中寝ていました。
・・・というわけで、今日は軽めの内容で、すみません
みなさんも体調にはくれぐれも注意してくださいね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

消防設備・消防点検・SAT119
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン
たとえば、感情面なら・・・
・どんなときに楽しいと感じるか
・どんなときにイライラするか
・どんなときに落ち込むか
などなど。
身体面では・・・
・どんなときに体調を崩すか
・どんなことをすると体の調子が良いか
・どのくらいまでならお酒を飲んでも二日酔いにならないか
などです。
若いときにはお酒を飲みすぎて、よくひどい二日酔いになりますよね。
それは、まだ経験が浅く、自分の許容量がわかっていないためですよね。
(なかには年をとってもそういう方もいらっしゃいますが?)
でも経験を重ねることによって、だんだん自分のことがわかってきます。
自分の体調や感情の変化を常に把握しておくことは、大切なことだと思いませんか?
なりたい自分になるためには、自分が今どんな状態なのかがわかっている必要があると思います。
心や身体の、自分の弱点を知るということですね。
それがわかっていれば、ひどく落ち込むこともないし、何日も寝込むこともありません。
一度調子が悪くなると元のモチベーションに戻すのが大変ですから。
なんでも早めに対処することです。
風邪だって早めに対処することが肝心ですよね。
無理をするとこじらせてしまいます。
私は落ち込んだときは、自分の感情を海にたとえて考えます。
ちょっと落ち込んでいるときは「水深10メートル」、だいぶ落ち込んでいるときは「水深50メートル」、ひどく落ち込んでいるときは「海底」です。
自分を客観的に見ることによって、冷静に判断することができるんですよ。
「いまは水深10メートルだから新しいことに挑戦するのはもうちょっとあとにしよう」とか。
ところで、私は疲れるとすぐに熱がでます。
それは身体が「休みたいよ」と言っているサインなのだと思っています。
昨日の夕方から熱が出たので、今日はお休みをいただいて、1日中寝ていました。
・・・というわけで、今日は軽めの内容で、すみません

みなさんも体調にはくれぐれも注意してくださいね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


消防設備・消防点検・SAT119
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン