乳ガン
2015年05月07日
フラのおかげで健康になったキエレ(*^^*)
乳ガン経験者のみなさんにフラを広めたい!!
という思いが形になりました。。
以前にもお知らせしましたが、今月17日に乳ガン経験者限定レッスンを開催します♪
おかげさまで、残席1名になりました。
治療中の方もOKです♪
ぜひフラの楽しさを体感してください(#^.^#)
お申し込みは私またはKEA工房さんまで♪
キエレのアドレス
puananikiele@gmail.com
09088052288
乳ガン経験者限定フラ教室
5月17日(日)13;00〜15:00
KEA工房大宮サロン(そごうの近く)
レッスン料 2500円
パウスカートの貸し出しあり
フラで楽しく健康に!!
KEA工房のサロンで待ってるトマ(*≧∀≦*)

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<

キエレのオフィシャルサイト

【新規発足サークルのお知らせ】
昨年9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 ステップアップ
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
北本市体育センターフラ教室
第1.第2.第3火曜日
13:00〜14:00 健康フラ教室
14:00〜15:00 ステップアップクラス
月謝2700円
15:00〜16:00 イベント出演サークル
会費3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
初心者クラス 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20;50
乳ガン経験者のみなさんにフラを広めたい!!
という思いが形になりました。。
以前にもお知らせしましたが、今月17日に乳ガン経験者限定レッスンを開催します♪
おかげさまで、残席1名になりました。
治療中の方もOKです♪
ぜひフラの楽しさを体感してください(#^.^#)
お申し込みは私またはKEA工房さんまで♪
キエレのアドレス
puananikiele@gmail.com
09088052288
乳ガン経験者限定フラ教室
5月17日(日)13;00〜15:00
KEA工房大宮サロン(そごうの近く)
レッスン料 2500円
パウスカートの貸し出しあり
フラで楽しく健康に!!
KEA工房のサロンで待ってるトマ(*≧∀≦*)

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<

キエレのオフィシャルサイト

【新規発足サークルのお知らせ】
昨年9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 ステップアップ
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
北本市体育センターフラ教室
第1.第2.第3火曜日
13:00〜14:00 健康フラ教室
14:00〜15:00 ステップアップクラス
月謝2700円
15:00〜16:00 イベント出演サークル
会費3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
初心者クラス 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20;50
2015年04月16日
最近、乳ガン患者さんの間でヨガが盛ん…らしい。
ヨガを広めようと努力している方たちのおかげですね。
アメリカでは、ヨガと同じくらいフラがサバイバーの間に浸透しているとか。
日本ではまだまだです。
フラの良いところは、華やかな物を身に付けて、明るい気持ちになれること。
そして、人前で踊れるようになったら明確な目標ができて前向きになれること。
ハワイアンの音楽で心が癒されること…などなど。
ほんとにね、フラは身体に良いだけでなく、心にも良いのです。
どんなにつらいことがあっても、レッスンの間は忘れられます。
サバイバーのみなさんにフラを広めるのは、私の使命のひとつ。
さあ、みんなで楽しく踊りましょ\(^o^)/
というわけで、第一回の乳ガン経験者向けフラ講習会を開催します。
5月17日(日)13:00〜15:00
定員8名
KEA工房大宮サロン(そごう近く)
参加費 2500円
まだ空きがあるそうです。
お申し込みはKEA工房大宮サロンまで
048-729-5426
今月のケアラで連載終了しました(*^^*)

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<

キエレのオフィシャルサイト

【新規発足サークルのお知らせ】
昨年9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 ステップアップ
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
初心者クラス 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20:50
ヨガを広めようと努力している方たちのおかげですね。
アメリカでは、ヨガと同じくらいフラがサバイバーの間に浸透しているとか。
日本ではまだまだです。
フラの良いところは、華やかな物を身に付けて、明るい気持ちになれること。
そして、人前で踊れるようになったら明確な目標ができて前向きになれること。
ハワイアンの音楽で心が癒されること…などなど。
ほんとにね、フラは身体に良いだけでなく、心にも良いのです。
どんなにつらいことがあっても、レッスンの間は忘れられます。
サバイバーのみなさんにフラを広めるのは、私の使命のひとつ。
さあ、みんなで楽しく踊りましょ\(^o^)/
というわけで、第一回の乳ガン経験者向けフラ講習会を開催します。
5月17日(日)13:00〜15:00
定員8名
KEA工房大宮サロン(そごう近く)
参加費 2500円
まだ空きがあるそうです。
お申し込みはKEA工房大宮サロンまで
048-729-5426
今月のケアラで連載終了しました(*^^*)

応援のポチ、2ヶ所よろしくお願いします。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村<

キエレのオフィシャルサイト

【新規発足サークルのお知らせ】
昨年9月より水曜夜間に新しいフラサークルができました
毎月第1・第2・第3水曜
19:00〜20:00 初心者向け
20:00〜21:00 ステップアップ
北本市体育センター2F研修室
会費 1か月 3000円
ウニクス鴻巣カルチャーセンター 癒しのフラダンス
初心者クラス 第1・第3金曜日 18:50〜19:50
経験者クラス 第2・第4金曜日 18:50〜19:50
アドバンスクラス 毎週金曜日 19:50〜20:50
2013年01月26日
2008年5月16日
ガンになって迎えた誕生日
今日は私の43回目の誕生日です。
去年は1年後にガンになっているなんて夢にも思いませんでした。
でも、こんなにしあわせな誕生日は生まれて初めてです。
だって、私、生きてます。
おめでとうって言ってくれる家族や友人がいる。
会ったこともないのに応援してくれる人たちがいる。
胃の病気じゃないから食べたいものが食べられる。
足の病気じゃないから行きたいところに行ける。
目の病気じゃないから読みたい本が読める。
耳の病気じゃないから聴きたい音楽が聴ける。
ちょっと数えただけで、しあわせな要素がこんなにあります。
ただ、乳ガンなだけですよ。
ガンを治してしあわせになりましょうってみなさん言ってくださるけれど、私は今でも十分しあわせです。
強がりでもなんでもありません。
生きているだけで、こんなにもしあわせです。
43年間生きてきて、こんなふうに思ったことは一度もありません。
以前なにかの本に、この世に起こることはすべてよいことでも悪いことでもないと書いてありました。
つまり、その出来事を良いことだと思えば良いことになり、悪いことだと思えば悪いことになるのです。
この世に不幸なんてないと思います。
不幸だと思う自分がいるだけです。
来年の誕生日はくるだろうか?
そんな不安がまったくないと言ったら嘘になります。
でもそんなこと、ほかの人だって同じですよね。
今は健康な人だって、来年の今頃は事故で亡くなってるかもしれないじゃないですか。
3ヶ月後、半年後、ましてその先どうなっているかなんて誰にもわかりません。
だから、私は特別不幸なわけではないと思います。
今日は何年も音信不通だった友人からおめでとうメールがきたり、昔の友人からじつはブログの熱烈なファンですなんてメールがきました。
誕生日を覚えていてもらえるのってうれしいですよね。
来年の誕生日まで、一日一日を大切に生きていきます。
読者のみなさんも含めて私のまわりのすべての人に、このしあわせを分けてあげたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ガンの宣告を受けてから、毎日考えていました。
どうしてガンになってしまったんだろう?
どうして私だけこんな目に遭うんだろう?
どうして?どうして?・・・
いくら考えても、答えはでなかった。
一生忘れられない誕生日。
ずっと現実を受け入れられなかった私が、ようやく覚悟を決めた日です。
命は限られているということを実感すると、「生きているしあわせ」がこみあげてくるのだと
初めて知った日です。
つづく
乳がん検診受けてますか?
大切な人のためにもがん検診を受けましょう
日経ヘルスプルミエ2月号、106ページに希望さんの記事が載ってるよ
『キエレ』ウニクスカルチャーセンター鴻巣
講座名《癒しのフラダンス》
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
直接のお問い合わせはこちら↓
草野朋子
090−8805−2288
kbs@knh.biglobe.ne.jp
「フラで心も体も健康に
」
昨年11月から新しいフラ教室が始まりました
北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2月12日(月)Iクリニックボランティア(鴻巣市)
4月28日(日)飯塚歌謡クラブ発表会(クレア鴻巣大ホール)
5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会(クレア鴻巣小ホール)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)
デイサービスの開業なら株式会社KBシステム
ガンになって迎えた誕生日
今日は私の43回目の誕生日です。
去年は1年後にガンになっているなんて夢にも思いませんでした。
でも、こんなにしあわせな誕生日は生まれて初めてです。
だって、私、生きてます。
おめでとうって言ってくれる家族や友人がいる。
会ったこともないのに応援してくれる人たちがいる。
胃の病気じゃないから食べたいものが食べられる。
足の病気じゃないから行きたいところに行ける。
目の病気じゃないから読みたい本が読める。
耳の病気じゃないから聴きたい音楽が聴ける。
ちょっと数えただけで、しあわせな要素がこんなにあります。
ただ、乳ガンなだけですよ。
ガンを治してしあわせになりましょうってみなさん言ってくださるけれど、私は今でも十分しあわせです。
強がりでもなんでもありません。
生きているだけで、こんなにもしあわせです。
43年間生きてきて、こんなふうに思ったことは一度もありません。
以前なにかの本に、この世に起こることはすべてよいことでも悪いことでもないと書いてありました。
つまり、その出来事を良いことだと思えば良いことになり、悪いことだと思えば悪いことになるのです。
この世に不幸なんてないと思います。
不幸だと思う自分がいるだけです。
来年の誕生日はくるだろうか?
そんな不安がまったくないと言ったら嘘になります。
でもそんなこと、ほかの人だって同じですよね。
今は健康な人だって、来年の今頃は事故で亡くなってるかもしれないじゃないですか。
3ヶ月後、半年後、ましてその先どうなっているかなんて誰にもわかりません。
だから、私は特別不幸なわけではないと思います。
今日は何年も音信不通だった友人からおめでとうメールがきたり、昔の友人からじつはブログの熱烈なファンですなんてメールがきました。
誕生日を覚えていてもらえるのってうれしいですよね。
来年の誕生日まで、一日一日を大切に生きていきます。
読者のみなさんも含めて私のまわりのすべての人に、このしあわせを分けてあげたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ガンの宣告を受けてから、毎日考えていました。
どうしてガンになってしまったんだろう?
どうして私だけこんな目に遭うんだろう?
どうして?どうして?・・・
いくら考えても、答えはでなかった。
一生忘れられない誕生日。
ずっと現実を受け入れられなかった私が、ようやく覚悟を決めた日です。
命は限られているということを実感すると、「生きているしあわせ」がこみあげてくるのだと
初めて知った日です。
つづく
乳がん検診受けてますか?
大切な人のためにもがん検診を受けましょう
日経ヘルスプルミエ2月号、106ページに希望さんの記事が載ってるよ

『キエレ』ウニクスカルチャーセンター鴻巣
講座名《癒しのフラダンス》
☆レッスンスケジュール☆
Aクラス 第1・第3金曜日 19:00〜20:00
Bクラス 第2・第4金曜日 19:00〜20:00 (初心者向け)
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせウニクス鴻巣カルチャーセンター
直接のお問い合わせはこちら↓
草野朋子
090−8805−2288

「フラで心も体も健康に

昨年11月から新しいフラ教室が始まりました

北本市在住でない方も参加できます。
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センター048−593−2511まで。
今後の出演予定↓
2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
2月12日(月)Iクリニックボランティア(鴻巣市)
4月28日(日)飯塚歌謡クラブ発表会(クレア鴻巣大ホール)
5月12日(日)クウポノフラクラブ発表会(クレア鴻巣小ホール)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
デイサービスの開業なら株式会社KBシステム
2010年12月30日
今年最後に、読者のみなさんに私の思いをお伝えしたくなりました。
ちょっと長いけど、おつきあいください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私には、右の胸がありません。
2年前乳癌になり全摘手術をしました。
早期発見ではなかったので、死と向き合ったとてもつらい闘病生活でした。
でも2年経ち、こうしてフラダンスが踊れるくらい元気になりました。
いま日本では16人に1人の方が乳癌になっているそうです。乳癌はとても身近な病気でありながら、多くの方は危機感を持っていらっしゃいません。自分だけはそんな病気にならないと、私もそう思っていました。受けた方がいいとわかっていながら、忙しいことを理由に検診を受けていませんでした。
乳癌には自覚症状がまったくありません。
私自身も、ガンを宣告されるなどとは夢にも思わず元気に仕事をしていました。
けれど乳癌になり、私の生活は一変してしまいました。
それまで当たり前だと思っていたことが、本当はとてもしあわせなことだったと初めて気づきました。
女性として、片胸を失ったときの喪失感は、とても言葉では言い表せません。
私は、自分と同じ思いをする女性をひとりでも少なくしたい、そう思っています。
乳癌は早期に発見すれば必ず治る病気です。
初期であれば、抗がん剤で髪が抜けることもなく、手術も軽くて済みます。
いまのしあわせを失わないために、ぜひ検診を受けてください。
じつは今日10月1日は私が手術をした日です。ちょうど丸2年経ったこの日に、ピンクリボンのイベントに出演させていただくことになり、とても不思議な気持ちです。
いま乳癌と闘っている方々も希望をもってがんばってください。
必ず元気になれます!!
最後に、フラダンスを通してこのようなメッセージをお伝えする場を与えてくださったみなさまに心より感謝いたします。そして家族をはじめこの2年間私を支えてくださった方々に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年一番忘れられない出来事は、なんといってもピンクリボンに出演したことです。
自分でもどうして出演できたのかよくわかりません。
今でも奇跡だと思っています。
準備がものすごく大変だったけど、本番はあっという間に終わり、何事もなかったように時が過ぎていきました。
ただ、そのピンクリボンをきっかけに、思いもよらない方向に私は歩き始めたかもしれません。
ステージでは、ずっとみなさんにお伝えしたかったことをお話することができました。
3分では全然足りなかったんですけどね(爆)
来年の目標は・・・
「ガンの人たちのために、何かをすること」
私にどんなことができるかは、まだわかりません。
でもずっと志を持っていれば、神様がきっと機会を与えてくださると思っています。
2011年のブログにどんなことを書くか、楽しみです〜
とりあえず・・・
今夜もなにかひとつ感謝してから眠りましょう
追記
じゅんくんも元気です
ママに新しいお布団を買ってもらってゴキゲン
なんだけど写真が嫌いなのでカメラを向けるとこんな顔になります↓

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ちょっと長いけど、おつきあいください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私には、右の胸がありません。
2年前乳癌になり全摘手術をしました。
早期発見ではなかったので、死と向き合ったとてもつらい闘病生活でした。
でも2年経ち、こうしてフラダンスが踊れるくらい元気になりました。
いま日本では16人に1人の方が乳癌になっているそうです。乳癌はとても身近な病気でありながら、多くの方は危機感を持っていらっしゃいません。自分だけはそんな病気にならないと、私もそう思っていました。受けた方がいいとわかっていながら、忙しいことを理由に検診を受けていませんでした。
乳癌には自覚症状がまったくありません。
私自身も、ガンを宣告されるなどとは夢にも思わず元気に仕事をしていました。
けれど乳癌になり、私の生活は一変してしまいました。
それまで当たり前だと思っていたことが、本当はとてもしあわせなことだったと初めて気づきました。
女性として、片胸を失ったときの喪失感は、とても言葉では言い表せません。
私は、自分と同じ思いをする女性をひとりでも少なくしたい、そう思っています。
乳癌は早期に発見すれば必ず治る病気です。
初期であれば、抗がん剤で髪が抜けることもなく、手術も軽くて済みます。
いまのしあわせを失わないために、ぜひ検診を受けてください。
じつは今日10月1日は私が手術をした日です。ちょうど丸2年経ったこの日に、ピンクリボンのイベントに出演させていただくことになり、とても不思議な気持ちです。
いま乳癌と闘っている方々も希望をもってがんばってください。
必ず元気になれます!!
最後に、フラダンスを通してこのようなメッセージをお伝えする場を与えてくださったみなさまに心より感謝いたします。そして家族をはじめこの2年間私を支えてくださった方々に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年一番忘れられない出来事は、なんといってもピンクリボンに出演したことです。
自分でもどうして出演できたのかよくわかりません。
今でも奇跡だと思っています。
準備がものすごく大変だったけど、本番はあっという間に終わり、何事もなかったように時が過ぎていきました。
ただ、そのピンクリボンをきっかけに、思いもよらない方向に私は歩き始めたかもしれません。
ステージでは、ずっとみなさんにお伝えしたかったことをお話することができました。
3分では全然足りなかったんですけどね(爆)
来年の目標は・・・
「ガンの人たちのために、何かをすること」
私にどんなことができるかは、まだわかりません。
でもずっと志を持っていれば、神様がきっと機会を与えてくださると思っています。
2011年のブログにどんなことを書くか、楽しみです〜

とりあえず・・・
今夜もなにかひとつ感謝してから眠りましょう

追記
じゅんくんも元気です

ママに新しいお布団を買ってもらってゴキゲン


今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2010年12月28日
未来のことがわかったらいいのにって思ったことありませんか?
でも、わかっていたらわかっていたで苦しむのかもしれません。
ドラマ「仁」の主人公のように。
未来がわからないからこそ、人生って楽しいのだと思います。
乳癌の手術を受けた元おいらんの女性の言葉が印象的でした。
「これからは自分の足で行きたいところに行き
誰かと出会い
誰よりもしあわせになる」
乳癌にならなかったら、まったく違った人生を彼女は歩いていたことでしょう。
私と同じです(全然違う?笑)
そうです。
私たちの未来は白紙。
どんな絵も描けるんです。
来年はどんな場所に行き
どんな人と出会い
どんな経験をするのでしょうか?
超楽しみですね〜(´∀`*)
今日が仕事納めの方も多いと思います。
今年1年、本当にお疲れ様でした
今夜もなにかひとつ感謝してから眠りましょう
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
でも、わかっていたらわかっていたで苦しむのかもしれません。
ドラマ「仁」の主人公のように。
未来がわからないからこそ、人生って楽しいのだと思います。
乳癌の手術を受けた元おいらんの女性の言葉が印象的でした。
「これからは自分の足で行きたいところに行き
誰かと出会い
誰よりもしあわせになる」
乳癌にならなかったら、まったく違った人生を彼女は歩いていたことでしょう。
私と同じです(全然違う?笑)
そうです。
私たちの未来は白紙。
どんな絵も描けるんです。
来年はどんな場所に行き
どんな人と出会い
どんな経験をするのでしょうか?
超楽しみですね〜(´∀`*)

今日が仕事納めの方も多いと思います。
今年1年、本当にお疲れ様でした

今夜もなにかひとつ感謝してから眠りましょう

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2009年05月07日
名無しさんへ
みなさんのコメントで、答えが見つかってよかったですね
遅ればせながら、私の考えを書かせていただきます。
「どうして永遠がないのか?」
コメントをくださったみなさんや、名無しさんご本人もおっしゃっているように、それは私たち人間が「今」を精一杯生きるためだと思います。
そして、そのことが大切だと気づかせるためだと思います。
もし桜が一年中咲いていたら、「お花見」というイベントはないかもしれませんね。
桜は一年に一度、しかも1週間足らずしか咲かないからこそ価値があるのです。
人間も、いつかは死んでしまうから、「生きる」ことに価値があるのではないでしょうか。
病気になってから気づいたのですが、人間はどうもしあわせな時間が続くと、しあわせに鈍感になるみたいです。
退院して、初めて家族揃って食事をしたとき私はとてもしあわせを感じました。
でもそれが何日も、何ヶ月も続くと「しあわせ」は次第に「当たり前」になってしまうのです。
人は生まれてから死ぬまでに、たくさんのことを経験します。
それは「成長するため」ですよね。
「今」が永遠に続いていたら、ちっとも成長できません。
以前なにかの本で読んだのですが、機械と人間の違いってなんだと思いますか?
それは、機械は昨日とまったく同じことを繰り返すことができるけれども、人間にはできないという点だそうです。
「変わっていく」ということは、人間にとって自然なことであり、大切なことなんじゃないでしょうか。
大切な人との別れも、成長のための糧にしていけたら良いですよね。
最後に、1年前の今日の記事を読んでください。
「ガンかもしれない」という大きな不安を抱えながら書いた記事です。
(残念ながら映像はもう削除されていました)
ここ数日、みなさんにご心配をおかけしましたが、明日は覚悟を決めて病院に行ってきます。
もし「リンパ浮腫」だと言われたら、また受け入れて、前向きに生きていけばいいと思っています。
100人に5人の悪性の癌を乗り越えた私です。
ほかのことが乗り越えられないはずがありません。
2008年5月7日「旅はまだ終わらない」
【交流会のお知らせ】
5月17日(日)10時40分〜
bokushiさんの教会で開催させていただきます。
詳しくは4月28日の記事をご覧ください。
参加してくださる方は、メールのタイトルに「交流会参加希望」と書いて
info@kbsystem.jp(弊社代表メール)まで。
ご質問等もこちらまでお願いします。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

みなさんのコメントで、答えが見つかってよかったですね

遅ればせながら、私の考えを書かせていただきます。
「どうして永遠がないのか?」
コメントをくださったみなさんや、名無しさんご本人もおっしゃっているように、それは私たち人間が「今」を精一杯生きるためだと思います。
そして、そのことが大切だと気づかせるためだと思います。
もし桜が一年中咲いていたら、「お花見」というイベントはないかもしれませんね。
桜は一年に一度、しかも1週間足らずしか咲かないからこそ価値があるのです。
人間も、いつかは死んでしまうから、「生きる」ことに価値があるのではないでしょうか。
病気になってから気づいたのですが、人間はどうもしあわせな時間が続くと、しあわせに鈍感になるみたいです。
退院して、初めて家族揃って食事をしたとき私はとてもしあわせを感じました。
でもそれが何日も、何ヶ月も続くと「しあわせ」は次第に「当たり前」になってしまうのです。
人は生まれてから死ぬまでに、たくさんのことを経験します。
それは「成長するため」ですよね。
「今」が永遠に続いていたら、ちっとも成長できません。
以前なにかの本で読んだのですが、機械と人間の違いってなんだと思いますか?
それは、機械は昨日とまったく同じことを繰り返すことができるけれども、人間にはできないという点だそうです。
「変わっていく」ということは、人間にとって自然なことであり、大切なことなんじゃないでしょうか。
大切な人との別れも、成長のための糧にしていけたら良いですよね。
最後に、1年前の今日の記事を読んでください。
「ガンかもしれない」という大きな不安を抱えながら書いた記事です。
(残念ながら映像はもう削除されていました)
ここ数日、みなさんにご心配をおかけしましたが、明日は覚悟を決めて病院に行ってきます。
もし「リンパ浮腫」だと言われたら、また受け入れて、前向きに生きていけばいいと思っています。
100人に5人の悪性の癌を乗り越えた私です。
ほかのことが乗り越えられないはずがありません。
2008年5月7日「旅はまだ終わらない」
【交流会のお知らせ】
5月17日(日)10時40分〜
bokushiさんの教会で開催させていただきます。
詳しくは4月28日の記事をご覧ください。
参加してくださる方は、メールのタイトルに「交流会参加希望」と書いて
info@kbsystem.jp(弊社代表メール)まで。
ご質問等もこちらまでお願いします。
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2008年10月14日
今月は乳ガン月間だそうですね。
ピンクリボンもだいぶ知られてきたようですが、実際に検診を受ける方はどのくらいいるのでしょうか。
いまは20人に1人が乳ガンになる時代だそうです。
歌手の川村カオリさんが乳ガンの再発を告白されましたが、私も彼女と同じ気持ちです。
私のような思いを、誰にもしてほしくありません。
自分だけは大丈夫だなんて思わず、検診を受けてください。
忙しいとか、めんどくさいとか、お金がもったいないとか、そんなふうに思う方は5月からの私の記事を読み直してみてください。
ガンの恐ろしさを一人でも多くの方に知ってもらうため、このブログを続けてきました。
そしてこれからも続けていきます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


ピンクリボンもだいぶ知られてきたようですが、実際に検診を受ける方はどのくらいいるのでしょうか。
いまは20人に1人が乳ガンになる時代だそうです。
歌手の川村カオリさんが乳ガンの再発を告白されましたが、私も彼女と同じ気持ちです。
私のような思いを、誰にもしてほしくありません。
自分だけは大丈夫だなんて思わず、検診を受けてください。
忙しいとか、めんどくさいとか、お金がもったいないとか、そんなふうに思う方は5月からの私の記事を読み直してみてください。
ガンの恐ろしさを一人でも多くの方に知ってもらうため、このブログを続けてきました。
そしてこれからも続けていきます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2008年10月07日
2008年05月12日
その宣告は、あまりにも突然私に下されました。
先生はマンモグラフィというレントゲン写真を見ながら穏やかな口調で「悪性ですね」とおっしゃいました。
「え?悪性ってガン・・・ってことですか?」
「そうです。この黒い塊が腫瘍なんですが、その周りに白いものが見えるでしょう?これはカルシウムが付着しているんです。こういった状態のときはまちがいなく悪性なんです。」
右胸にしこりを見つけたのは4月の下旬。
それまではまったく気づきませんでした。
疲れやすくなったなとは感じていましたが、仕事のせいだと思っていました。
すぐに病院に行かなかったのは、仕事が忙しかったから。
そして連休に入ってしまい病院もお休みでした。
乳ガン?まさかね・・・
そんな気持ちで連休を過ごしました。
病院に行ったのは先週の木曜日。
その前日に「余命1ヶ月の花嫁」をテレビでやっていたけど見ることができませんでした。
「旅はまだ終わらない」という記事は「もしかしたらガンかも・・・」という不安を胸に書いていました。
ガンだと言われて一番先に頭に浮かんだのは「家族に悪いなぁ・・・」ということでした。
そしてその次が「会社どうしよう・・・」
「来週の月曜と火曜に他の場所に転移していないか検査します」
「結果はすぐに出るんですか?」
「水曜に結果が出るので、ご家族の方ときてください」
「家族とですか?!」
「ひとりでもかまいませんが、大丈夫ですか?」
「普通に生活していていいんでしょうか?仕事には行ってもいいですか?」
「いいですよ。家に閉じこもっていると悪いほうにばかり考えますからなるべく外にでてください。」
「・・・はい・・・」
「では月曜日に。大丈夫ですか?気をしっかり持ってくださいね。」
涙ぐんでいる私に先生は何度も「大丈夫ですか?」とやさしく言ってくださいました。
大丈夫・・・なわけないです・・・
それから会計に診察記録を出すのも忘れてロビーでずっと泣いていました。
そしたら病院の方が「大丈夫ですか?これを出さないといつまでたっても呼ばれませんよ」
と声をかけてくださいました。
病院を出て、ついこの間じゅんくんとお花見にきた桜土手に車を止めて、ひとりで何時間も泣いていました。
もうブログなんて書けない。
そう思って携帯から「ごめんなさい」という記事を投稿しました。
「家族になんて言おう・・・」
どうしても家に帰る気になれず、本屋さんに行き、「余命1ヶ月の花嫁」を読みました。
それから今日までの苦悩は、とても言葉では表せません。
これが、私が凹んでいた理由です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

うちの会社です↓
消防設備・消防点検・SAT119
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン
先生はマンモグラフィというレントゲン写真を見ながら穏やかな口調で「悪性ですね」とおっしゃいました。
「え?悪性ってガン・・・ってことですか?」
「そうです。この黒い塊が腫瘍なんですが、その周りに白いものが見えるでしょう?これはカルシウムが付着しているんです。こういった状態のときはまちがいなく悪性なんです。」
右胸にしこりを見つけたのは4月の下旬。
それまではまったく気づきませんでした。
疲れやすくなったなとは感じていましたが、仕事のせいだと思っていました。
すぐに病院に行かなかったのは、仕事が忙しかったから。
そして連休に入ってしまい病院もお休みでした。
乳ガン?まさかね・・・
そんな気持ちで連休を過ごしました。
病院に行ったのは先週の木曜日。
その前日に「余命1ヶ月の花嫁」をテレビでやっていたけど見ることができませんでした。
「旅はまだ終わらない」という記事は「もしかしたらガンかも・・・」という不安を胸に書いていました。
ガンだと言われて一番先に頭に浮かんだのは「家族に悪いなぁ・・・」ということでした。
そしてその次が「会社どうしよう・・・」
「来週の月曜と火曜に他の場所に転移していないか検査します」
「結果はすぐに出るんですか?」
「水曜に結果が出るので、ご家族の方ときてください」
「家族とですか?!」
「ひとりでもかまいませんが、大丈夫ですか?」
「普通に生活していていいんでしょうか?仕事には行ってもいいですか?」
「いいですよ。家に閉じこもっていると悪いほうにばかり考えますからなるべく外にでてください。」
「・・・はい・・・」
「では月曜日に。大丈夫ですか?気をしっかり持ってくださいね。」
涙ぐんでいる私に先生は何度も「大丈夫ですか?」とやさしく言ってくださいました。
大丈夫・・・なわけないです・・・
それから会計に診察記録を出すのも忘れてロビーでずっと泣いていました。
そしたら病院の方が「大丈夫ですか?これを出さないといつまでたっても呼ばれませんよ」
と声をかけてくださいました。
病院を出て、ついこの間じゅんくんとお花見にきた桜土手に車を止めて、ひとりで何時間も泣いていました。
もうブログなんて書けない。
そう思って携帯から「ごめんなさい」という記事を投稿しました。
「家族になんて言おう・・・」
どうしても家に帰る気になれず、本屋さんに行き、「余命1ヶ月の花嫁」を読みました。
それから今日までの苦悩は、とても言葉では表せません。
これが、私が凹んでいた理由です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


うちの会社です↓
消防設備・消防点検・SAT119
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン
2008年05月09日

生きていることに感謝していますか?
今日は会社にきています。
やりかけの仕事があるのと、入院してしまってもみんなが困らないように(たぶん困ると思うけど)できるだけのことはやっておこうと思って・・・
それとやっぱりブログもできるだけ更新していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします

というわけで、本のご紹介。
先日、hiroさんがテレビでご覧になって「よかったよ」とコメントをくださったので、昨日本屋さんで手にとってみました。
ちょっとだけ読んでみようと思ったのですが、なんとそのまま全部読んでしまいました。
以前にもテレビでやっていましたし、本もだいぶ前に出たのですでにご存じの方も多いと思いますが・・・
この本には23歳の若さで乳ガンを告知された主人公の、亡くなるまでの闘病生活と彼との間のメールのやりとりなどが書かれています。
なんて言ってしまうと簡単ですが、内容はとてつもなく深いです。
最初の手術とつらい抗ガン治療を乗り越えたのもつかの間、わずか7ヶ月後にはガンが肺に転移して、またしてもつらい闘病生活が始まります。
この本の中で一番心に残るのは彼女の笑顔です。
hiroさんもおっしゃってましたが、底抜けに明るい笑顔の写真がたくさん出てきます。
抗ガン剤の副作用で抜け落ちた髪を今風のかつらや帽子で隠し、彼のそばでしあわせそうに微笑んでいます。
彼が撮った映像で、病室の中で「いつも何してるの?」と聞かれ、「生きてる」と答える場面があります。
その言葉が胸に突き刺さります。
普段私たちは「生きてる」なんて思うことあるでしょうか?
この本を読むと、今の仕事がつまらないとか、上司が気に入らないとか、だんなの稼ぎが悪いとか、子供の出来が悪いとか、いろんなことがうまくいかないとか、そんなことどうでもよくなります。
おいしいものが食べたいとか、海外旅行に行きたいとか、いい車に乗りたいとか、つらいから自殺したいとか、そんなのは全部贅沢すぎます。
今日も生きてるじゃないですか。
当たり前のことではないんですよ。
生きていることに感謝できたら、きっと何かが見えてくるものなんじゃないでしょうか?
自己啓発の本ではないけど、人生の基本に立ち返れる本だと思います。
注:決して電車の中など人の多いところで読まないでください。
こんなに泣ける本は久しぶりでした。゚(゚´Д`゚)゜。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


うちの会社です↓
消防設備・消防点検・SAT119
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン