不満
2011年06月27日
昔、黒と紫の服ばかり着ていた。
当時、本当にクローゼットには黒と紫の服しかなかったのだ。
なんて暗かったの(笑)
でも、昨日ふと気づいた。
最近の私は、紫の服をあまり着なくなった。
あらためてクローゼットを見てみたら
とてもカラフルになっていた。
黒がベースだけれど
ピンクやベージュ、薄いグリーンなど
淡い、やさしい色が多くなっていた。
そしてなぜか
柄物が多い(笑)
こ、これは・・・
もしかして・・・
性格が変わったのでは
カラーセラピーの本によると
紫を好む人は満たされない欲求を抱えている人。
そう、それは昔の私。
欲望のかたまりだったから(爆)
今考えれば、その頃だって恵まれていることはあったのに・・・
とにかく不満だらけだった(笑)
色のパワーに気づいたのは入院していたとき。
患者さんたちはみんな明るい色のパジャマを着ていた。
私自身も、赤やピンクのパジャマしか着る気になれなかった。
だってね
暗い色の服を着ると
ほんと〜に気分が落ちこんだの
だから
もし落ち込んでいる人がいたら
明るい色の服を着てみるのがいいかも
いつもは絶対買わない色の服をあえて買ってみるとかさ
・・・というわけで
落ち込んでいるわけでもないのに
またバーゲンに行こうとしている私(笑)
みんなは何色の服が多い?
服の色で今の気持ちの分析してみてね〜( ´_ゝ`)ノ
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
当時、本当にクローゼットには黒と紫の服しかなかったのだ。
なんて暗かったの(笑)
でも、昨日ふと気づいた。
最近の私は、紫の服をあまり着なくなった。
あらためてクローゼットを見てみたら
とてもカラフルになっていた。
黒がベースだけれど
ピンクやベージュ、薄いグリーンなど
淡い、やさしい色が多くなっていた。
そしてなぜか
柄物が多い(笑)
こ、これは・・・
もしかして・・・
性格が変わったのでは

カラーセラピーの本によると
紫を好む人は満たされない欲求を抱えている人。
そう、それは昔の私。
欲望のかたまりだったから(爆)
今考えれば、その頃だって恵まれていることはあったのに・・・
とにかく不満だらけだった(笑)
色のパワーに気づいたのは入院していたとき。
患者さんたちはみんな明るい色のパジャマを着ていた。
私自身も、赤やピンクのパジャマしか着る気になれなかった。
だってね
暗い色の服を着ると
ほんと〜に気分が落ちこんだの

だから
もし落ち込んでいる人がいたら
明るい色の服を着てみるのがいいかも

いつもは絶対買わない色の服をあえて買ってみるとかさ

・・・というわけで
落ち込んでいるわけでもないのに
またバーゲンに行こうとしている私(笑)
みんなは何色の服が多い?
服の色で今の気持ちの分析してみてね〜( ´_ゝ`)ノ
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年01月20日
ちょっと昨日の続きみたいですが・・・
ダンシャリをやっていたら「足るを知る」っていう言葉の意味がわかったような気がしました。
人間の欲望には限りがなく、欲しかったものを手に入れてもまたほかのものが欲しくなる。
「満足する」という状態は永遠にやってきません。
でもね、「満足することはないんだ」ってことをわかっていると、「今のままでも十分だ」って思えるようになるんですって。
そう思えるようになったら、心が満たされる=満足なわけです。
数年前の私だったら
「はあ
何言ってんの
」って感じでしたが今は納得できます。
どうしてかといえば、ガンになって死ぬかもしれないと思っていたときに比べたら、生きていられるだけでかなり満足だからです。
何より今は「心の平安」を持っています
(これが一番いいものでしょ)
そりゃあね、お金もモノもたくさんあるにこしたことはないですよ。
私だって豪邸に住んでみたいし、高級車にも乗りたい(笑)
値段を気にしないで洋服を買ってみたいし、ファーストクラスで世界中を旅行したい(けっこう欲あるんじゃ?)
でも、それができたからといってなんでしょうか?
それが全部できたらしあわせなんでしょうか?
きっとそうとは限らないです。
「足るを知る」という言葉を調べてみるといろいろな解釈がありましたが・・・
あれも欲しい(足りない)これも欲しい(足りていない)と
欲望の充足にばかり目を向けないで(気をとられないで)今の自分の恵まれている点を数え上げるべきだ
と、これが私的にはぴったりくるかな。
「足りない」って思っている間は自分のことを不幸に思えるかもしれないけど、「今でもいろいろ持ってるもん」って思えば、しあわせ感じられますよね〜
もしかしたらあなたが持っている何かを、誰かは欲しいと思っているかもしれないですよ(爆)
・・・・というわけで、ダンシャリによってモノだけでなく、「執着する心」まで捨て始めている私です(笑)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ダンシャリをやっていたら「足るを知る」っていう言葉の意味がわかったような気がしました。
人間の欲望には限りがなく、欲しかったものを手に入れてもまたほかのものが欲しくなる。
「満足する」という状態は永遠にやってきません。
でもね、「満足することはないんだ」ってことをわかっていると、「今のままでも十分だ」って思えるようになるんですって。
そう思えるようになったら、心が満たされる=満足なわけです。
数年前の私だったら
「はあ


どうしてかといえば、ガンになって死ぬかもしれないと思っていたときに比べたら、生きていられるだけでかなり満足だからです。
何より今は「心の平安」を持っています

そりゃあね、お金もモノもたくさんあるにこしたことはないですよ。
私だって豪邸に住んでみたいし、高級車にも乗りたい(笑)
値段を気にしないで洋服を買ってみたいし、ファーストクラスで世界中を旅行したい(けっこう欲あるんじゃ?)
でも、それができたからといってなんでしょうか?
それが全部できたらしあわせなんでしょうか?
きっとそうとは限らないです。
「足るを知る」という言葉を調べてみるといろいろな解釈がありましたが・・・
あれも欲しい(足りない)これも欲しい(足りていない)と
欲望の充足にばかり目を向けないで(気をとられないで)今の自分の恵まれている点を数え上げるべきだ
と、これが私的にはぴったりくるかな。
「足りない」って思っている間は自分のことを不幸に思えるかもしれないけど、「今でもいろいろ持ってるもん」って思えば、しあわせ感じられますよね〜
もしかしたらあなたが持っている何かを、誰かは欲しいと思っているかもしれないですよ(爆)
・・・・というわけで、ダンシャリによってモノだけでなく、「執着する心」まで捨て始めている私です(笑)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2007年09月25日
みなさんはよく愚痴を言いますか?
私は最近なるべく言わないようにしています。
愚痴を言わないと自分が楽だと気付いたからです。
私の尊敬する斉藤一人さんのお話に、「しあわせになる覚悟」というものがあります。それは、今日から、たった今から「愚痴や不満、人の悪口をいっさい言わないこと」だそうです。しあわせになりたい人は覚悟を決めてそれを実行しなさいとおっしゃいます。
人の悪口や愚痴を聞いているとだんだん気分が悪くなってきますよね。
愚痴というのは、「毒」なんだそうです。いつも愚痴を言っている人は、周りの人に毒を撒き散らしているんですって。そしてその愚痴は自分の耳にも入りますから、結局自分も毒にやられてしまう・・・。怖いですね〜(*_*)
毒にやられると、ネガティブになり、よけいに悪いことを引き寄せるんですね。
孔雀という鳥は、毒のある虫とか汚いものしか食べないそうです。それでも自分は美しい姿で人の目を楽しませる、そういう鳥だそうです。
私たちも、孔雀のようになりたいですよね。
誰だって愚痴や人の悪口ばかり言っている人より、いつも前向きで楽しい人と一緒にいたいはずです。
それで、ここ何ヶ月か、極力愚痴を言わないようにしています。そしたら、とても気持ちが安定しているんです。ネガティブになることが少なくなり、そうすると良いこともたくさん起こります。
きっと今までは自分の吐いた毒にやられていたんですね(^^;)
ということは、周りの人にも毒を撒き散らしていたってこと?!(・・;)
どうしても愚痴を言ってしまう人は「これからは愚痴や人の悪口は言わないことにしたの!!」と家族とか誰かに宣言してしまったらどうでしょう?
私も宣言したんですよ、娘に・・・
でも宣言した相手が悪かったようです。
「もぉ〜東京は人が多くていやになっちゃう」と言っただけで
「愚痴は言わないんじゃなかったの?!」と言われてしまいます(+_+)
「孔雀になるんじゃなかったの?(-_-)」
そうだけど・・・。
厳しいなぁ〜。゜(´Д`)゜。
追伸
宣言する相手は慎重に選びましょうね(>_<)
ブログランキング一票お願いね!

私は最近なるべく言わないようにしています。
愚痴を言わないと自分が楽だと気付いたからです。
私の尊敬する斉藤一人さんのお話に、「しあわせになる覚悟」というものがあります。それは、今日から、たった今から「愚痴や不満、人の悪口をいっさい言わないこと」だそうです。しあわせになりたい人は覚悟を決めてそれを実行しなさいとおっしゃいます。
人の悪口や愚痴を聞いているとだんだん気分が悪くなってきますよね。
愚痴というのは、「毒」なんだそうです。いつも愚痴を言っている人は、周りの人に毒を撒き散らしているんですって。そしてその愚痴は自分の耳にも入りますから、結局自分も毒にやられてしまう・・・。怖いですね〜(*_*)
毒にやられると、ネガティブになり、よけいに悪いことを引き寄せるんですね。
孔雀という鳥は、毒のある虫とか汚いものしか食べないそうです。それでも自分は美しい姿で人の目を楽しませる、そういう鳥だそうです。
私たちも、孔雀のようになりたいですよね。
誰だって愚痴や人の悪口ばかり言っている人より、いつも前向きで楽しい人と一緒にいたいはずです。
それで、ここ何ヶ月か、極力愚痴を言わないようにしています。そしたら、とても気持ちが安定しているんです。ネガティブになることが少なくなり、そうすると良いこともたくさん起こります。
きっと今までは自分の吐いた毒にやられていたんですね(^^;)
ということは、周りの人にも毒を撒き散らしていたってこと?!(・・;)
どうしても愚痴を言ってしまう人は「これからは愚痴や人の悪口は言わないことにしたの!!」と家族とか誰かに宣言してしまったらどうでしょう?
私も宣言したんですよ、娘に・・・
でも宣言した相手が悪かったようです。
「もぉ〜東京は人が多くていやになっちゃう」と言っただけで
「愚痴は言わないんじゃなかったの?!」と言われてしまいます(+_+)
「孔雀になるんじゃなかったの?(-_-)」
そうだけど・・・。
厳しいなぁ〜。゜(´Д`)゜。
追伸
宣言する相手は慎重に選びましょうね(>_<)
ブログランキング一票お願いね!
