チベット仏教
2010年05月24日

著者:ダライ・ラマ14世(著)
販売元:イースト・プレス
発売日:2008-08-01
おすすめ度:

クチコミを見る
久しぶりに良い本に出会いました。
昨日娘が「いい本買ったから貸してあげる」と。
ヴィレッジヴァンガードで買ったそうです。
以前「抱く言葉」という本をご紹介しましたが、今回は「ゆるす言葉」です。
ダライ・ラマの名言集といった感じですが、まるで写真集のように写真がたくさん載っています。
その圧倒的な大自然と、貧しくても明るい人々の笑顔。
そして懸命に生きる人たちの真剣なまなざし。
写真を見ているだけでも、心が浄化されていくようです。
この素晴らしい本をぜひ手にとってください。
今、苦しい状況にある方はぜひいつもそばにおいてください。
ひとつだけその本の中からダライ・ラマの言葉をご紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
愛、許し、思いやりにより、
私たちはさらなる希望と決意を手にし、
より明るい未来に向かって進むことができます。
怒りや憎しみに負けてしまえば、道に迷い、
苦痛に満ちた人生を送ることになってしまいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宗教の枠を超えて、ダライ・ラマの言葉は私たちの心に響いてきます。
今日は自己嫌悪に陥っていて、長々と感想を書く気になれないのですが・・・
人はそれぞれ背負っているものが違うので、100パーセント気持ちを理解するというのは不可能ですよね。
でもそのつらさを想像して、思いやってあげる。
難しいです。
私たちはみな迷いながら生きているので、こういう本が必要なんじゃないでしょうか。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2009年01月11日
ブータンという国をご存知ですか?
昨日、「世界不思議発見」という番組でブータンをやっていました。
ブータンには以前から興味があったので見てみました。
なんでも国民の95%の人が自分をしあわせだと思っているというのです。
ブータンの産業の90%は農業。
見たところ、特に贅沢な暮らしをしているわけでもなく、これといって娯楽もない様子。
ブータンは敬虔なチベット仏教の国で、どの家にも高僧の写真と国王の写真が飾ってあります。
最近、5代目の国王になったという方の目標は「国民の笑顔を増やすこと」なんだそうです。
所信表明演説で「私はみなさんと兄弟のように協力し合い、息子のように仕えたい」
とおっしゃっていました。
2代前の国王は変装して街に出て、国民がどんな暮らしをしているか、何を望んでいるかをいつも調べていたそうです。
どういうしくみでそうなっているかはわかりませんが、学校も病院も無料なんだそうです。
国王のほかに首相という方がいて、その方がおっしゃってました。
「しあわせとは、今自分が手にしているもので十分だと思える心」
なるほどね・・・
そのとおりかもしれません。
ブータンの国民は物の豊かさではなく、心の豊かさを持っているということなんですね。
日本とはあまりにかけ離れたこの国に、行ってみたいと娘が言い出しました。
あのね、すごく遠くて行くのにお金がかかるの。( -д-)ノ
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


昨日、「世界不思議発見」という番組でブータンをやっていました。
ブータンには以前から興味があったので見てみました。
なんでも国民の95%の人が自分をしあわせだと思っているというのです。
ブータンの産業の90%は農業。
見たところ、特に贅沢な暮らしをしているわけでもなく、これといって娯楽もない様子。
ブータンは敬虔なチベット仏教の国で、どの家にも高僧の写真と国王の写真が飾ってあります。
最近、5代目の国王になったという方の目標は「国民の笑顔を増やすこと」なんだそうです。
所信表明演説で「私はみなさんと兄弟のように協力し合い、息子のように仕えたい」
とおっしゃっていました。
2代前の国王は変装して街に出て、国民がどんな暮らしをしているか、何を望んでいるかをいつも調べていたそうです。
どういうしくみでそうなっているかはわかりませんが、学校も病院も無料なんだそうです。
国王のほかに首相という方がいて、その方がおっしゃってました。
「しあわせとは、今自分が手にしているもので十分だと思える心」
なるほどね・・・
そのとおりかもしれません。
ブータンの国民は物の豊かさではなく、心の豊かさを持っているということなんですね。
日本とはあまりにかけ離れたこの国に、行ってみたいと娘が言い出しました。
あのね、すごく遠くて行くのにお金がかかるの。( -д-)ノ
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

