ダライラマ
2012年01月12日

抱くことば
クチコミを見る
この本は、過去に何度かご紹介しています。
たくさんの名言が載っているんだけど
なかでも一番好きなのはこの言葉。
「私たちの苦しみの多くは、私たちが考えすぎることに由来しています」
ねえ、ほんとにそうだと思わない?
私たちは、いつも考えすぎて
自分で悩みを作っているんじゃない?
過去のつらい思い出にとらわれていたり
未来を不安に思ったり。
生きているのは「今、このとき」であって
過去でも未来でもないのにね。
私だってさ、ネガティブなことを考えたらきりがないよ。
ほんとは悩みを聞いてほしくてもさ、言葉にしたら現実になっちゃうかもしれないから
言いたくないの。
っていうか話したらきっと
「考えすぎだってば」って言われるよね。
そ〜だよ、考えすぎだって

まだテンション低いままなの?
こんなとりとめもないことを書いてないでさっさと寝たほうがいいよ( ̄∠  ̄ )ノ
今日はまだやることいっぱいあるので、ハワイの写真を載せるのはサボります(笑)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
2011年04月22日
たしか以前にもご紹介しましたね。
私は何かあると、よくこの言葉を思い出します。
「私たちの苦しみの多くは、私たちが考えすぎることに由来します」
ダライ・ラマ14世「抱くことば」より
私たちは、まだ現実となっていない何かを心配したり
誰かの言った言葉やとった行動を悪意にとったりして
悩んだり苦しんだりしているのではないでしょうか?
特に私たちは、他人の言動に一喜一憂しています。
誰かの一言に怒ったり、悲しんだりします。
でも、もしかしたらそれは思い過ごしかもしれません。
時間がたって環境が変わることによって気づいたり
自分が同じ立場になってわかったりします。
だからね・・・
考えすぎはよくない。
体にも悪いですよ。
ちょっと脳天気で、テンネンだといわれるくらいがちょうどいいかも。
ほら、以前渡辺淳一さんの「鈍感力」っていう本が流行ったじゃないですか。
人間は少し鈍感なほうが生き易いらしいです。
でもね、残念ながら私はあまり鈍感ではないと思う。(って自分で思ってるだけかな?)
みなさんはどうですか?
では良い週末を過ごしてくださいね
生かしていただいてありがとうございます。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
非常食入荷しました。
私は何かあると、よくこの言葉を思い出します。
「私たちの苦しみの多くは、私たちが考えすぎることに由来します」
ダライ・ラマ14世「抱くことば」より
私たちは、まだ現実となっていない何かを心配したり
誰かの言った言葉やとった行動を悪意にとったりして
悩んだり苦しんだりしているのではないでしょうか?
特に私たちは、他人の言動に一喜一憂しています。
誰かの一言に怒ったり、悲しんだりします。
でも、もしかしたらそれは思い過ごしかもしれません。
時間がたって環境が変わることによって気づいたり
自分が同じ立場になってわかったりします。
だからね・・・
考えすぎはよくない。
体にも悪いですよ。
ちょっと脳天気で、テンネンだといわれるくらいがちょうどいいかも。
ほら、以前渡辺淳一さんの「鈍感力」っていう本が流行ったじゃないですか。
人間は少し鈍感なほうが生き易いらしいです。
でもね、残念ながら私はあまり鈍感ではないと思う。(って自分で思ってるだけかな?)
みなさんはどうですか?
では良い週末を過ごしてくださいね

生かしていただいてありがとうございます。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
非常食入荷しました。
2011年01月15日
「人間の苦しみは、たいてい人と比べることから生じる」とダライラマもおっしゃってます。
たしかにそのとおりですよね?
新しいフラの教室に入ったばかりの頃、先生がおっしゃいました。
「ほかの人を見てはダメよ。鏡の中の自分だけ見なさい。自分が美しく踊ることだけを考えなさい」
その言葉にハッとしたのを覚えています。
フラを踊っていると、ほかの人がどんな風に踊っているかはすごく気になるものです。
でも先生は、「他人と比べるなんて愚かなこと」とおっしゃいます。
それは、ある意味人生にも当てはまると思いませんか?
他人と比べてどうかではなく、自分がどう思うのか、それがすべてですよね。
とかく隣の芝生は青く見えるものですが、ひとそれぞれ背負っているものが違うんですから比べること自体が間違っています。
他人の評価より、自分自身の評価の方が大事。
だって自分の人生だもん。
自分は一生懸命生きているか・・・
後悔しない生き方をしているか・・・
・・・というわけで、今日も私は黙々とフラの練習をします。
華やかなステージに立つ、その日を夢見て
ばかみたい?
いいんですよ、私が楽しいんだから(爆)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
たしかにそのとおりですよね?
新しいフラの教室に入ったばかりの頃、先生がおっしゃいました。
「ほかの人を見てはダメよ。鏡の中の自分だけ見なさい。自分が美しく踊ることだけを考えなさい」
その言葉にハッとしたのを覚えています。
フラを踊っていると、ほかの人がどんな風に踊っているかはすごく気になるものです。
でも先生は、「他人と比べるなんて愚かなこと」とおっしゃいます。
それは、ある意味人生にも当てはまると思いませんか?
他人と比べてどうかではなく、自分がどう思うのか、それがすべてですよね。
とかく隣の芝生は青く見えるものですが、ひとそれぞれ背負っているものが違うんですから比べること自体が間違っています。
他人の評価より、自分自身の評価の方が大事。
だって自分の人生だもん。
自分は一生懸命生きているか・・・
後悔しない生き方をしているか・・・
・・・というわけで、今日も私は黙々とフラの練習をします。
華やかなステージに立つ、その日を夢見て

ばかみたい?
いいんですよ、私が楽しいんだから(爆)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2010年07月27日

著者:ダライ・ラマ14世
販売元:イースト・プレス
発売日:2006-11-08
おすすめ度:

クチコミを見る
この本をご紹介するのは何度目でしょうか?
名言集のようなものの中でも特に気に入っています。
いつも手の届く場所にあり、なにかあるとパラパラと目を通します。
今日、一番心に染みたのはこの言葉です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前略
両親や弟を失った悲しみは否定しませんが
死に関しては哲学的にとらえています。
古き友が去り、新しい友がくる。
それは一日が終わり、また新しい一日が始まるのと同じです。
大切なことは、意味ある友であったか
意味ある一日だったか、ということなのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
身近な人の死を受け入れるのは簡単ではありませんが
この言葉を何度も何度も繰り返し読んでみました。
いつか、私にもわかるときがくるかな・・・
生かしていただいてありがとうございます。
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

