スタバ
2012年11月21日
いま話題のエッグスンシングスは、オムレツも超おいしいよ

今日は検査のため朝から絶食という指示が出ていた。
検査が14:30からいくつもあって、そのあとに診察だったので
結局16時過ぎまで絶食ということに・・・
しかも途中ですませた用が思っていたより早く終わり
予約の2時間も前に病院に着いてしまった。
国際医療センターの中にはスタバがあるから、普通だったらそこでコーヒーを飲みながら
本を読んでいれば時間はつぶせる。
だけど・・・・
水も飲んじゃいけないのだ(´Д⊂)
あ〜コーヒーが飲みたい
ケーキが食べたい
なんでもいいから食べたい
病院内にはスタバのコーヒーやスイーツのいい香りが立ち込めていて
食べられない私にとってはひじょ〜にむごい仕打ち(ノ◇≦。) ビェーン!!
しかも、検査のことが気になって本も読む気になれない。
空腹で、何もすることがない(TДT)
しかもこのところの疲れで、猛烈な眠気が・・・・
冬山で遭難するってこんな感じ?(笑)
そして思ったのだ。
ああ、いつも食べられることが当たり前だと思っていた。
病気のときは好きなものが食べられなかったのに
そんなこと忘れていた。
好きなときに、好きなものが食べられる・・・
こんなにしあわせなことないよね?
そして自分や家族が健康だということに
ものすごい感謝の気持ちが湧いてきた。
普通に生活しているとさ、知らないうちに「しあわせの基準」が高くなってしまって
もっとああだったらいいのにとか、こうだったらいいのにとか
不平不満?が出てきちゃう。
でも私にはこうして、「生きてることに感謝する日」が半年に一度やってくるんだな。
なんてね川 ̄_ゝ ̄)ノ
そういえば、明日鷲宮にオープンするアリオにクリスピードーナツができるらしいよ
「近所にクリスピードーナツのお店ができるといいね」っていつか娘と話してたからびっくり
ついでにフラのお店もできますように〜
(*´∇`*)
あれ?また食欲と物欲が・・・・
生きてるだけでしあわせなんじゃ・・・?(爆)
今月から新しいフラ教室が始まりました
場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
月額参加費 1800円
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中
日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう
お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで
メールでのお問い合わせは kbs@knh.biglobe.ne.jp
今後の出演予定↓
11月25日(日)北本市文化のつどい(北本市文化センター)
12月22日(土)クリスマスカフラ(フレサ吉見)
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます
希望さんの闘病記
闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました
ここをクリックして読んでみてね
(ダウンロードしなくても読めます。)


今日は検査のため朝から絶食という指示が出ていた。
検査が14:30からいくつもあって、そのあとに診察だったので
結局16時過ぎまで絶食ということに・・・

しかも途中ですませた用が思っていたより早く終わり
予約の2時間も前に病院に着いてしまった。
国際医療センターの中にはスタバがあるから、普通だったらそこでコーヒーを飲みながら
本を読んでいれば時間はつぶせる。
だけど・・・・
水も飲んじゃいけないのだ(´Д⊂)
あ〜コーヒーが飲みたい

ケーキが食べたい

なんでもいいから食べたい

病院内にはスタバのコーヒーやスイーツのいい香りが立ち込めていて
食べられない私にとってはひじょ〜にむごい仕打ち(ノ◇≦。) ビェーン!!
しかも、検査のことが気になって本も読む気になれない。
空腹で、何もすることがない(TДT)
しかもこのところの疲れで、猛烈な眠気が・・・・
冬山で遭難するってこんな感じ?(笑)
そして思ったのだ。
ああ、いつも食べられることが当たり前だと思っていた。
病気のときは好きなものが食べられなかったのに
そんなこと忘れていた。
好きなときに、好きなものが食べられる・・・
こんなにしあわせなことないよね?
そして自分や家族が健康だということに
ものすごい感謝の気持ちが湧いてきた。
普通に生活しているとさ、知らないうちに「しあわせの基準」が高くなってしまって
もっとああだったらいいのにとか、こうだったらいいのにとか
不平不満?が出てきちゃう。
でも私にはこうして、「生きてることに感謝する日」が半年に一度やってくるんだな。
なんてね川 ̄_ゝ ̄)ノ
そういえば、明日鷲宮にオープンするアリオにクリスピードーナツができるらしいよ

「近所にクリスピードーナツのお店ができるといいね」っていつか娘と話してたからびっくり

ついでにフラのお店もできますように〜

あれ?また食欲と物欲が・・・・
生きてるだけでしあわせなんじゃ・・・?(爆)
今月から新しいフラ教室が始まりました

場所:北本市体育センター
時間:第1・第3火曜日 14時〜15時
月額参加費 1800円
定員 30名
お問い合わせ、お申し込みは北本市体育センターまで。
《癒しのフラダンス》
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
☆レッスンスケジュール☆
第1・第3金曜日 19:00〜20:00 経験者クラス
第2・第4金曜日 19:00〜20:00 初心者クラス
見学・体験随時受付中

日常を忘れて、楽しいひとときを過ごしましょう

お問い合わせはウニクス鴻巣カルチャーセンター
または090−8805−2288 草野朋子まで

今後の出演予定↓
11月25日(日)北本市文化のつどい(北本市文化センター)
12月22日(土)クリスマスカフラ(フレサ吉見)
2013年2月2日(土)私の趣味特技発表会(クレア鴻巣大ホール)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
2010年11月02日
今日は珍しく、本を持ってでかけませんでした。
心が重いから(仕事のことで)せめて荷物だけは軽くしようと(笑)
でも本を読まないと、電車の中って超ひまですね
携帯でお友達のブログなど読んでいたんですけど、電池がなくなってしまうので手帳をパラパラと見てみました。
いつもは今日と、先の予定ばかり見ていますが。
ちょっと早いけど、1年を振り返ってみたら・・・
手帳の中には、いつもがんばっている私がいました(自画自賛)
仕事も、フラも、遊びも、家事も(これはあまりがんばっていない)・・・
いつでも全力だったと思います(またしても自画自賛 笑)
私ってけっこうがんばってるじゃない。
今年1年、こんなにがんばってきたんだもん。
きっと、今度の仕事も乗り切れるよ
・・と自分を励ます。
帰りに上野駅のスタバに寄ったら、クリスマスバージョンのカップが売っていました。
あ〜かわいい
そういえば、去年カップ買ったな〜
私の検査の結果が出る日に、ガン友のNちゃんが一緒に病院に行ってくれて。
結果がよかったお祝いにおそろいのクマさんを買ったんだ(いい年して)
あれからもう1年だ〜
1年ってほんとに早いですよね
うかうかしてたらすぐクリスマスがきて、お正月がきちゃいます
みなさんもこの1年を振り返って、たまには自分を誉めてあげてくださいね〜
がんばる勇気が湧いてくるかもです
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
心が重いから(仕事のことで)せめて荷物だけは軽くしようと(笑)
でも本を読まないと、電車の中って超ひまですね

携帯でお友達のブログなど読んでいたんですけど、電池がなくなってしまうので手帳をパラパラと見てみました。
いつもは今日と、先の予定ばかり見ていますが。
ちょっと早いけど、1年を振り返ってみたら・・・
手帳の中には、いつもがんばっている私がいました(自画自賛)
仕事も、フラも、遊びも、家事も(これはあまりがんばっていない)・・・
いつでも全力だったと思います(またしても自画自賛 笑)
私ってけっこうがんばってるじゃない。
今年1年、こんなにがんばってきたんだもん。
きっと、今度の仕事も乗り切れるよ

帰りに上野駅のスタバに寄ったら、クリスマスバージョンのカップが売っていました。
あ〜かわいい

そういえば、去年カップ買ったな〜
私の検査の結果が出る日に、ガン友のNちゃんが一緒に病院に行ってくれて。
結果がよかったお祝いにおそろいのクマさんを買ったんだ(いい年して)
あれからもう1年だ〜
1年ってほんとに早いですよね

うかうかしてたらすぐクリスマスがきて、お正月がきちゃいます

みなさんもこの1年を振り返って、たまには自分を誉めてあげてくださいね〜
がんばる勇気が湧いてくるかもです

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2008年04月02日

スターバックスは好きですか?
私は好きです。
なんだかんだ言っても、やっぱりスタバのコーヒーはおいしいと思います。
今度アキバにできるんですよ!!
駅の近くの建設中のビルの1階にできつつあるところを先日見かけ、楽しみにしている私

・・・で、今日は久しぶりに本の紹介です。
この本はだいぶ前に出版されたものなので、すでにお読みになった方もいらっしゃると思います。
最近はマーケティングの本を読むことが多いのですが、ちょっとマニアックなのでご紹介はしていませんでした。
この本はどんな業界でも、また日常生活でも使えそうなノウハウが書かれていたのでご紹介しますね。
スタバは現在世界40カ国以上に1万1000以上の店舗を構え、1日5店舗のペースで増え続けているそうです。
すごい数字ですよね。
たしか日本に最初にできたカフェはドトールだったと思います。
今では似たようなチェーン店がたくさんありますが、スタバはその独特なスタイルで、やはり一人勝ちなのではないでしょうか?
この本の中で特に印象的だったのは「ニーズ」と「ウォンツ」の違いという話でした。
マーケティングではよく「ニーズ」という言葉を聞きますよね。お客が必要としているものという意味ですが、スタバではさらにその一歩上を行っています。
「ニーズ」というのは最低限必要なもの。
でも人間は「必要なもの」を与えられてもうれしくないらしいんです。
たとえば、今ガソリンが話題になっていますが、私はガソリンを入れるのが好きではありません。
でも入れないと車が走らないのでしかたなく入れます。しかたなく入れるものだから1円でも安いほうがいいですよね。
でもスタバのターゲットである「ウォンツ」というのは、「なくても困らないけど、あったらうれしいもの」なんだそうです。
スタバは、この「ウォンツ」に焦点をあて、あえて価格を少し高めに設定して品質を高め、店内の雰囲気を重視し、「贅沢な時間を過ごしている」という「体験」を売っているそうです。
脳の反応からすると「贅沢な時間を過ごしている」⇒「心地よい」⇒「うれしい」⇒「また行きたい」とこうなるわけですね。
とてつもない贅沢はできなくても、少しお金を出しただけで素敵なインテリアの中で、おいしいコーヒーを飲みながらゆったりとした時間を過ごせる・・・
これが、現代のストレス社会に生きる日本人にぴったりはまってしまったということでしょうか。
たしかに、忙しくてもほんの10分か15分、スタバでコーヒーを飲むだけで気分転換になったりしますよね。
マーケティング担当のみなさん、「ニーズ」だけではだめなんです。
「ウォンツ」ですよ(*・ω・)ノ
日常生活でも応用できそうですよね。
というわけで、スタバの戦略にまんまとはまり、アキバに開店したらせっせと売り上げに貢献しそうな私です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


2007年10月18日
コーヒーは好きですか?
私は大好きです。
その日の気分でいろいろなところでコーヒーを飲みます。
昨日は仕事の帰りに、上野のスタバに行きました。
スタバのようなお店のさきがけは、ドトールコーヒーだそうですね。
私と同じ埼玉県出身の方が社長さんなんです。その方がパリに行かれたときに、立ち飲みカフェを見て、「これを日本で流行らせよう」と思いついたとか。
さすがに日本では立ち飲みとはいきませんでしたが、急速に普及して、似たような感じのお店がたくさんできましたね。
一昔前までは「お茶する?」なんて言葉もなかったかも・・・
そのお店によって味や値段が違うのはもちろんですが、客層も違うのがおもしろいですよね。
スタバには比較的おしゃれな若い人が多い気がします。
それで、昨日のスタバでの話なんですが、お店の女の子の中にとても感じの良い子がいたんです。とびきりの笑顔で接客していて、店内をいつも見回してさりげなくお客様をフォローしていて、若いのに素晴らしいな、スタバの教育がいいのかな、なんて考えながらコーヒーを飲んでいました。
すると・・・
どれくらいの時間いたかわからないんですけど、私がコーヒーを飲んでいる間、ずっと隣の二人連れの女性が職場の同僚の悪口を言っていたんです。二十代後半くらいでしょうかね。一人が一方的に喋っていて、もう一人は相槌を打っているだけなんですけど、すごく大きな声で喋っているので聞きたくなくても耳に入ってきて・・・
人の悪口って、聞いていて気持ちのいいものではないですね。
「人間としてどうかと思うよね?!」って言ってましたけど、「あなたこそ人間としてどうなの?(--;)」と思いました。いつか書きましたけど、悪口ってやっぱり毒ですよね。言っている本人はいいけど、聞いている人は最悪です。関係ない私までいやな気分にしてくれて・・・(-_-)
スタバのようなところでは、そういった光景もよく見かけるのですが、昨日は感じの良い店員さんとその悪口を言っている女性があまりにも対照的だったので印象に残りました。
悪口を言っている顔ってすごく醜いんですよ。
きっと愚痴を言っているときもそうですよね。悪口や愚痴ばかり言っているとそういう顔になってしまうかも・・・(´−д−;`)
気をつけましょうね。
いつ、どんなときでも笑顔、笑顔(^∀^)
追伸
「いつも笑顔」と「いつもニヤニヤしている」は違いますから(^^;)
ブログランキング、クリックお願いします!

私は大好きです。
その日の気分でいろいろなところでコーヒーを飲みます。
昨日は仕事の帰りに、上野のスタバに行きました。
スタバのようなお店のさきがけは、ドトールコーヒーだそうですね。
私と同じ埼玉県出身の方が社長さんなんです。その方がパリに行かれたときに、立ち飲みカフェを見て、「これを日本で流行らせよう」と思いついたとか。
さすがに日本では立ち飲みとはいきませんでしたが、急速に普及して、似たような感じのお店がたくさんできましたね。
一昔前までは「お茶する?」なんて言葉もなかったかも・・・
そのお店によって味や値段が違うのはもちろんですが、客層も違うのがおもしろいですよね。
スタバには比較的おしゃれな若い人が多い気がします。
それで、昨日のスタバでの話なんですが、お店の女の子の中にとても感じの良い子がいたんです。とびきりの笑顔で接客していて、店内をいつも見回してさりげなくお客様をフォローしていて、若いのに素晴らしいな、スタバの教育がいいのかな、なんて考えながらコーヒーを飲んでいました。
すると・・・
どれくらいの時間いたかわからないんですけど、私がコーヒーを飲んでいる間、ずっと隣の二人連れの女性が職場の同僚の悪口を言っていたんです。二十代後半くらいでしょうかね。一人が一方的に喋っていて、もう一人は相槌を打っているだけなんですけど、すごく大きな声で喋っているので聞きたくなくても耳に入ってきて・・・
人の悪口って、聞いていて気持ちのいいものではないですね。
「人間としてどうかと思うよね?!」って言ってましたけど、「あなたこそ人間としてどうなの?(--;)」と思いました。いつか書きましたけど、悪口ってやっぱり毒ですよね。言っている本人はいいけど、聞いている人は最悪です。関係ない私までいやな気分にしてくれて・・・(-_-)
スタバのようなところでは、そういった光景もよく見かけるのですが、昨日は感じの良い店員さんとその悪口を言っている女性があまりにも対照的だったので印象に残りました。
悪口を言っている顔ってすごく醜いんですよ。
きっと愚痴を言っているときもそうですよね。悪口や愚痴ばかり言っているとそういう顔になってしまうかも・・・(´−д−;`)
気をつけましょうね。
いつ、どんなときでも笑顔、笑顔(^∀^)
追伸
「いつも笑顔」と「いつもニヤニヤしている」は違いますから(^^;)
ブログランキング、クリックお願いします!
