かたづけ
2012年05月22日

部屋を見れば未来がわかる!
クチコミを見る
久しぶりに本の紹介です。
この方の本は何冊か読んでます。
お掃除の仕事を21年してらして、「部屋未来鑑定」を考案なさった方です。
「部屋を見れば、その人の未来がわかる」そうですよ。
あ、今ドキッとしたでしょ

知り合いが3〜4ヶ月前に軽い欝状態になりまして私はずいぶん心配していました。
その人が、お医者様に「掃除をしなさい」と言われてこの本を買ったそうです。
そして読み終わってから・・・・
毎日毎日いらないものを捨て、そうじをしたそうです。
何年も閉め切りだった窓を開け、換気をして、床を磨き・・・
今は元通り、いえそれ以上に元気になり、「将来の夢」を語ってました。
みるみるうちに元気になっていくその人を見て
私は不思議でしょうがなかった。
「そうじ」って、そんなにすごい力があるの?(; ̄Д ̄)
「この本読んで」って私に貸してくれたんだけど
「部屋レベル診断」とかあって・・・かなり怖い

「転落ギリギリ空間」「危険度MAX空間」・・・

なんでも家の中を見れば、その家庭の問題がわかるそうです・・・
的中率90パーセント以上

だけど安心して

この本は逆にそれを利用して、未来を創造しましょうという内容だから

いくらプラス思考でいても物事がうまく行かないのは
あなたの部屋が散らかっているせい・・・・・だとしたら

忙しさと比例してちらかっていく部屋。
ああ、明日こそあの部屋をかたづけよう

毎日そう思っている希望さんです(爆)
みなさんも「部屋レベル診断」してみてください。
あ〜こわいこわい

6月から、新しいフラの講座が始まります

ウニクスカルチャーセンター鴻巣にて
19:00〜20:00
毎月第1・第3金曜日・・・経験者クラス
第2・第4金曜日・・・初心者クラス
無料体験レッスンがあります

5月25日(金)19:00〜
ご予約は 048−547−0911まで

ご参加お待ちしてま〜す






【フラフェスティバルin こうのす】
6月3日(日)11:00〜
クレア鴻巣大ホール
入場無料
第1部 クウポノフラクラブ発表会
第2部 10ハラウによる地域最大規模のフラフェスティバル
【フリーマーケット出店者募集】
北本市総合公園にて、毎月第3日曜日開催
お問い合わせはこちら
闘病中のエッセイ、たくさんの方が読んでくださってとってもうれしいです(*´∇`*)ありがとうございます



闘病中の記事を電子書籍(無料)にまとめました

ここをクリックして読んでみてね

(ダウンロードしなくても読めます。)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいて有難うございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年12月16日
最近は家にいるときに
「あれもやらなくちゃ」
「これもやらなくちゃ」
とひとりでブツブツ言っていることが多い(笑)
その中に「断捨離しなくちゃ」
というのもある。
「ダンシャリ、ダンシャリ、ダンシャリ・・・」
知らない人が聞いたら
何かの呪文だと思うかも(爆)
口で言っているだけで片付いたらいいのにな〜v( ̄∇ ̄)v
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
「あれもやらなくちゃ」
「これもやらなくちゃ」
とひとりでブツブツ言っていることが多い(笑)
その中に「断捨離しなくちゃ」
というのもある。
「ダンシャリ、ダンシャリ、ダンシャリ・・・」
知らない人が聞いたら
何かの呪文だと思うかも(爆)
口で言っているだけで片付いたらいいのにな〜v( ̄∇ ̄)v
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
2011年11月13日
ついに手をつけてしまったこと…
それは寝室のダンシャリですf^_^;
先日、「永遠に手がつけられない」と書いたばかり。
特にクローゼットは
私にとって開けてはいけないパンドラの箱だった(爆)
だって、収拾がつかなくなることはわかっていたから
だけど、最近考えていたのだ。
ダンシャリは、しあわせになるために必要だと。
物が多いところで生活していると
どうも雑念が多くてよいひらめきがおりてこない
・・・ような気がした。
ほら、よく言うでしょ?
使ってないものは死んでるのと同じ。
その物たちには、マイナスの磁気が宿っていて
自分の前向きになろうとする心を邪魔するって。
捨てるって思わないで
「また違うものに生まれ変わって私のところにきてね」って
そう言えばいいんだって。
血液だってサラサラなほうがいいし
部屋だって風通しがいいほうがいいし
心だってクリアなほうがいいに決まってるよね?
・・・というわけでクローゼットのダンシャリ決行(前置きが長いよ)
少し前に読んだ「人生がときめく片付けの魔法」という本に習って
洋服をひとつひとつ手にとって捨てるかどうか判断した。
判断の基準はただひとつ。
「その服を手にとってときめくかどうか」
「この服は高かったから」とか
「まだまだ着れそうだから」とか
そういう理由ではとっておかない・・・・のだそう。
クローゼットの服をぜ〜んぶベッドの上に出して
片っ端から手にとってみた。
途中で部屋を覗いた娘が一言。
「今日、どこで寝るの?」(笑)
たしかに
自分でもこのままでは寝るところがないと
懸命にダンシャリした。
これはとっておく。
これはリサイクルショップ行き。
これは資源ゴミ。
とっておくけどシーズンでない服は100均で買ってきた圧縮袋に入れた。
私の場合、衣装ケースなどに入れると
そのまま永久保存版になってしまうということが判明したからだ。
・・・というわけで衣装ケースも不要に。
思ったより短時間で、スッキリ・・・
だって、ほとんどがいらない服だったから(爆)
昨日マフラーを買ったのに
マフラーが大量に出てきたし。
ちゃんと全部クリーニングに出してしまってあった。
(カンペキに忘れていた)
自分の持っている服を把握していないのに
また服を買うから、似たようなものがたくさんでてきて呆れた。
「なにこの服、趣味わるっ
」みたいなのもあって
ひとりでツッコミ(爆)
その結果、私の服は3分の1くらいになってしまった
結局、たくさん持っていてもいつも気に入ったものしか着ないのよね。
そして夕方リサイクルショップへ。
バックやら服やらあんなにたくさん売ったのに、たった1200円
どうにか寝る場所は確保できたけど
寝室のダンシャリはしばらく続きそう。
みんなもクローゼットのダンシャリ、チャレンジしてみてね
スッキリするよ〜(´∀`*)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
それは寝室のダンシャリですf^_^;
先日、「永遠に手がつけられない」と書いたばかり。
特にクローゼットは
私にとって開けてはいけないパンドラの箱だった(爆)
だって、収拾がつかなくなることはわかっていたから

だけど、最近考えていたのだ。
ダンシャリは、しあわせになるために必要だと。
物が多いところで生活していると
どうも雑念が多くてよいひらめきがおりてこない
・・・ような気がした。
ほら、よく言うでしょ?
使ってないものは死んでるのと同じ。
その物たちには、マイナスの磁気が宿っていて
自分の前向きになろうとする心を邪魔するって。
捨てるって思わないで
「また違うものに生まれ変わって私のところにきてね」って
そう言えばいいんだって。
血液だってサラサラなほうがいいし
部屋だって風通しがいいほうがいいし
心だってクリアなほうがいいに決まってるよね?
・・・というわけでクローゼットのダンシャリ決行(前置きが長いよ)
少し前に読んだ「人生がときめく片付けの魔法」という本に習って
洋服をひとつひとつ手にとって捨てるかどうか判断した。
判断の基準はただひとつ。
「その服を手にとってときめくかどうか」
「この服は高かったから」とか
「まだまだ着れそうだから」とか
そういう理由ではとっておかない・・・・のだそう。
クローゼットの服をぜ〜んぶベッドの上に出して
片っ端から手にとってみた。
途中で部屋を覗いた娘が一言。
「今日、どこで寝るの?」(笑)
たしかに

自分でもこのままでは寝るところがないと
懸命にダンシャリした。
これはとっておく。
これはリサイクルショップ行き。
これは資源ゴミ。
とっておくけどシーズンでない服は100均で買ってきた圧縮袋に入れた。
私の場合、衣装ケースなどに入れると
そのまま永久保存版になってしまうということが判明したからだ。
・・・というわけで衣装ケースも不要に。
思ったより短時間で、スッキリ・・・

だって、ほとんどがいらない服だったから(爆)
昨日マフラーを買ったのに
マフラーが大量に出てきたし。
ちゃんと全部クリーニングに出してしまってあった。
(カンペキに忘れていた)
自分の持っている服を把握していないのに
また服を買うから、似たようなものがたくさんでてきて呆れた。
「なにこの服、趣味わるっ

ひとりでツッコミ(爆)
その結果、私の服は3分の1くらいになってしまった

結局、たくさん持っていてもいつも気に入ったものしか着ないのよね。
そして夕方リサイクルショップへ。
バックやら服やらあんなにたくさん売ったのに、たった1200円

どうにか寝る場所は確保できたけど
寝室のダンシャリはしばらく続きそう。
みんなもクローゼットのダンシャリ、チャレンジしてみてね

スッキリするよ〜(´∀`*)
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
2011年06月21日
女子ってさ・・・
「買いたい衝動」ってよくあるじゃない?
でも、私は最近違う衝動にかられているの・・・
それは
「捨てたい衝動」(笑)
ダンシャリする時間がなかなかないんだけど
リビングは家族みんなで使うスペースだから
たまに片付けるのよね。
でも私の場合
リビングを片付ける=寝室にモノを移動する
ってかんじなの(爆)
だから今、寝室がモノでいっぱい
寝室が物置みたい
っていうより
物置で寝ているみたい(爆)
狭いマンション暮らしのため
収納もあまりない。
でもきっとダンシャリしたら
いらないものがけっこうあると思う。
寝室をダンシャリするには
相当の時間と労力が必要だと思われ・・・
その勇気が私にはない
そんなわけで
ああ、捨てたい
全部捨ててしまいたい
・・・と思いながら毎日暮らしている(笑)
風水によるとね、人間は寝ている間にその部屋の「気」を
吸収しているんだって。
私はかなり悪い「気」を吸収していると思う
だから不眠症なんじゃない?(まじで?)
みんなは寝室綺麗にしてるかな?
あ、ドキっとしたでしょ、今(爆)
追記
この黒いかたまりはじゅんくんです↓
寝ている姿が面白かったから盗み撮りしたら
怒ってどっか行っちゃった( ̄▽ ̄;)!!

防災グッズ入荷しました
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
「買いたい衝動」ってよくあるじゃない?
でも、私は最近違う衝動にかられているの・・・
それは
「捨てたい衝動」(笑)
ダンシャリする時間がなかなかないんだけど
リビングは家族みんなで使うスペースだから
たまに片付けるのよね。
でも私の場合
リビングを片付ける=寝室にモノを移動する
ってかんじなの(爆)
だから今、寝室がモノでいっぱい

寝室が物置みたい
っていうより
物置で寝ているみたい(爆)
狭いマンション暮らしのため
収納もあまりない。
でもきっとダンシャリしたら
いらないものがけっこうあると思う。
寝室をダンシャリするには
相当の時間と労力が必要だと思われ・・・
その勇気が私にはない

そんなわけで
ああ、捨てたい

全部捨ててしまいたい

・・・と思いながら毎日暮らしている(笑)
風水によるとね、人間は寝ている間にその部屋の「気」を
吸収しているんだって。
私はかなり悪い「気」を吸収していると思う

だから不眠症なんじゃない?(まじで?)
みんなは寝室綺麗にしてるかな?
あ、ドキっとしたでしょ、今(爆)
追記
この黒いかたまりはじゅんくんです↓
寝ている姿が面白かったから盗み撮りしたら
怒ってどっか行っちゃった( ̄▽ ̄;)!!

防災グッズ入荷しました
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年04月28日
みなさ〜ん
明日からゴールデンウイークですね〜
もう予定はばっちり決まってますか?
ちなみに私は「どこにも行かない」という予定が決まってます(笑)
例年GWは遠出はしないのだ。
去年はどこかでかけたのかな?と思って過去記事を見てみたら、家の片づけをしたと書いてあった。
なんだ、毎年同じじゃん
去年はまだ「「断捨離」という言葉を知らなかったので、「片付け」と書いてましたね。
今年はしっかりダンシャリします。
名づけて「ダンシャリウイーク
」
しばらくダンシャリについて書いてなかったけど、覚えてます?
ダンシャリの基準。
それは・・・
「海外に引っ越すときでも持っていくもの」
あります?(爆)
これを基準にするとね、たいがいのものは捨てることになるんです。
高かったけどあんまり着てない服→捨
可愛いけど足が痛くなる靴→捨
お客さま用に買ったけど使ってない食器→捨
全然つけてない香水→捨
ありゃりゃ?
海外に持っていくものなんてあるんだろうか?
私の場合、海外=ハワイなんだけど
もしハワイに移住するとしたら(それはないと思うけど)もって行くものはほとんどないです。
現金と家族の写真くらい?(なにそれ)
そうだ、そのときはついでに思い出したくない過去の自分も捨てちゃおうっと(笑)
みなさんも、時間のあるGWにぜひダンシャリにチャレンジしてみてね
運気がアップするかも(笑)
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村


もう予定はばっちり決まってますか?
ちなみに私は「どこにも行かない」という予定が決まってます(笑)
例年GWは遠出はしないのだ。
去年はどこかでかけたのかな?と思って過去記事を見てみたら、家の片づけをしたと書いてあった。
なんだ、毎年同じじゃん

去年はまだ「「断捨離」という言葉を知らなかったので、「片付け」と書いてましたね。
今年はしっかりダンシャリします。
名づけて「ダンシャリウイーク

しばらくダンシャリについて書いてなかったけど、覚えてます?
ダンシャリの基準。
それは・・・
「海外に引っ越すときでも持っていくもの」
あります?(爆)
これを基準にするとね、たいがいのものは捨てることになるんです。
高かったけどあんまり着てない服→捨
可愛いけど足が痛くなる靴→捨
お客さま用に買ったけど使ってない食器→捨
全然つけてない香水→捨
ありゃりゃ?
海外に持っていくものなんてあるんだろうか?
私の場合、海外=ハワイなんだけど
もしハワイに移住するとしたら(それはないと思うけど)もって行くものはほとんどないです。
現金と家族の写真くらい?(なにそれ)
そうだ、そのときはついでに思い出したくない過去の自分も捨てちゃおうっと(笑)
みなさんも、時間のあるGWにぜひダンシャリにチャレンジしてみてね

運気がアップするかも(笑)
生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年01月19日
ダンシャリ、ダンシャリと言っておりますが、ダンシャリするとどうなるの?って思いますよね?
すっきりするのはもちろんですが、意外な効果があることがわかりました。
断捨離の本を読みますと、「意識の変化が起こる」って書いてあります。
ん〜。。。
なんだそれって思っていたんですが、やっとわかったのでございます
私だけかもしれませんが・・・
「捨てること」を前提に買うようになった。
要は、捨てることは大変だし胸が痛むという認識ができたので、なるべく今あるもので済ませようと思うようになったんです。
特に顕著なのが食料品。
お正月休みにダンシャリをして以来、ずっとスカスカなままの我が家の冷蔵庫。
常に、今あるものをカンペキに把握できるようになりました。
なので、買い物をするときに「冷蔵庫にあれがあるから・・・」と創意工夫して料理を考えるようになったんです。
え?それって普通ですか?(爆)
働く主婦のみなさんは、忙しくてなかなかそうもいかないでしょ?(わたしだけ?)
そして、食料品を買うときも「ちょっと足りないかな」と思うくらいの量にする癖がつきました。
食べ残しを0にすることを毎日ゲームのように楽しんでます。
まあその日によって家族の食べっぷりは違うんですが、ちょうど適量だった日は「やった
」っていう気持ちになる(苦笑)
それに足りなくても文句を言う人はいないということが判明。
今までは、けっこう食べ残しがあったんですけど、最近はほとんどないです。
冷凍食品や保存食もあまり買わなくなりました。
これってもしかして食費の節約になっているんじゃ・・・
それにゴミの減量にもつながってます。
なんでも少し足りないくらいが有り難味がわかっていいんですって。
・・・なんて書くと、どんだけ買ってたの?って言われそうですが、みなさんのお宅と同じくらいですよ、たぶん(笑)
ダンシャリって、捨てるだけじゃなく捨てないための工夫もするようになるんです。
楽しくて節約にもなるダンシャリ、みなさんもぜひやってみてください
みんな「私もやるわ」って言うけど、始めたって話は聞かないな〜(爆)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか
今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
すっきりするのはもちろんですが、意外な効果があることがわかりました。
断捨離の本を読みますと、「意識の変化が起こる」って書いてあります。
ん〜。。。
なんだそれって思っていたんですが、やっとわかったのでございます

私だけかもしれませんが・・・
「捨てること」を前提に買うようになった。
要は、捨てることは大変だし胸が痛むという認識ができたので、なるべく今あるもので済ませようと思うようになったんです。
特に顕著なのが食料品。
お正月休みにダンシャリをして以来、ずっとスカスカなままの我が家の冷蔵庫。
常に、今あるものをカンペキに把握できるようになりました。
なので、買い物をするときに「冷蔵庫にあれがあるから・・・」と創意工夫して料理を考えるようになったんです。
え?それって普通ですか?(爆)
働く主婦のみなさんは、忙しくてなかなかそうもいかないでしょ?(わたしだけ?)
そして、食料品を買うときも「ちょっと足りないかな」と思うくらいの量にする癖がつきました。
食べ残しを0にすることを毎日ゲームのように楽しんでます。
まあその日によって家族の食べっぷりは違うんですが、ちょうど適量だった日は「やった

それに足りなくても文句を言う人はいないということが判明。
今までは、けっこう食べ残しがあったんですけど、最近はほとんどないです。
冷凍食品や保存食もあまり買わなくなりました。
これってもしかして食費の節約になっているんじゃ・・・

それにゴミの減量にもつながってます。
なんでも少し足りないくらいが有り難味がわかっていいんですって。
・・・なんて書くと、どんだけ買ってたの?って言われそうですが、みなさんのお宅と同じくらいですよ、たぶん(笑)
ダンシャリって、捨てるだけじゃなく捨てないための工夫もするようになるんです。
楽しくて節約にもなるダンシャリ、みなさんもぜひやってみてください

みんな「私もやるわ」って言うけど、始めたって話は聞かないな〜(爆)
さあ、今夜は眠る前に何に感謝しましょうか

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2011年01月02日

著者:やました ひでこ
マガジンハウス(2009-12-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
今年最初におすすめしたい本は、これです。
「今年こそ飛躍の年にしたい」と年賀状に書いたあなた、絶対読んでください(笑)
少し前にも断捨離の本をご紹介しましたが、こちらの方がよりインパクトがあります。
ただの片付けの本ではありませんよ。
かなり衝撃的で、スピリチュアルな世界にまで及んでおり、最後の方は感動的でさえあります。
昨日、初詣の帰りにこの本に出会えたのは運命です(と思い込んでいる)
自己啓発の本には、「夢を叶えるには、そうじが大事」と書いてあります。
でも、本当はそれよりもっと大切なものがあったんです。
それは・・・
「捨てること」

一生懸命努力しているのに、いっこうに成果がでない。
プラス思考でがんばっているのに、ちっとも前に進めない。
それは・・・
もしかしたら、あなたが「過去」と一緒に生きているせいかもしれません。
本当は、生きている「今」が大事なのであり、いつまでも過去にこだわっていたらいけないのです。
不要なものにはマイナスのエネルギーがあり、それが運勢を停滞させているというのはよく聞く話。
そうは言っても・・・
ですよね?(笑)
けれど、この本を読んで私はハッとしました。
「住環境にも新陳代謝が大切」と書いてあったからです。
いつか使うかもしれない
まだ使えるのにもったいない
そんなふうに思ってとってあるもの、ありませんか?
その「いつか」は永遠にやってこないし、使えるのに使わないでおくのはモノに対して失礼なんだそうです。
モノにも心があるならば、使ってもらえないのはすごく悲しいはず。
だったら誰か使ってくれる人に譲るとか、ゴミとして捨てて、なにかに生まれ変わってもらうとかしたほうがモノもしあわせなのです。
断捨離は「モノへの執着を手放す」行法哲学。
それを行うことによって、今の自分と向き合うことができる。
そして、自己実現が加速し、夢が叶う。
どうです?1年の初めに読むにはぴったりの本でしょう?
さあ、みなさんもこの本を読んで人生を変えましょう。
今のままで十分しあわせという方も、もっともっとしあわせになりましょう

今夜もなにかひとつ感謝して眠ることを忘れないでくださいね

今日も読んでいただいてありがとうございます(´∀`*)
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村