2011年12月06日

スローなブギにしてくれ

「夢を叶える」という言葉に弱い私…

ついついそういう本を買ってしまう(爆)

でも今日読んだ本は脳科学の本でちょっと難しいので、

私がかなりいいかげんに説明しようと思います。

人間の脳は、「楽しい」とか「気持ちいい」と感じるともっとそれを味わいたいと思うらしい。

これは昔読んだ茂木さんの本にも書いてありました。

そして、この「快感」を感じている時間が長いほど、脳は活発に働くようになる。

脳が活性化されると心も体も調子が良くなる。

私たちの生活を考えると、ふたつの行動があるんだって。

want to・・・・・自分がしたいからする

have to・・・・・しなければならないからする

このふたつのうち、want to のことをしているときは脳が活性化されていて

have toのときはいやいややっているからその逆で・・・

だから1日のうちでwant toつまり自分がしたくてしていることを増やせばいいんだって。

そうすると、どんどん才能が開花して

夢が叶うらしい

自分がしたいからすること・・・

たとえば好きな音楽を聴くとか

好きなスイーツを食べるとか

なんでもいいんだって。

そっか・・・

脳を活性化させるためだから

甘いものもいっぱい食べていいんだね

よく自分にご褒美っていうけど

あれはとても良いらしいです。

カロリー超過には注意だけどね(笑)

ウオンチュ〜俺の肩を抱きしめてくれ・・・

っていう歌が昔あったよね?

「スローなブギにしてくれ」だっけ?

小説は読んだけど、誰が歌っていたか思い出せません

全然関係ない話で失礼川 ̄_ゝ ̄)ノ


A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって

L(LOKAHI)・・・共に助け合い

O(OLUOLU)・・・明るく心地よく

H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く

A(AHONUI)・・・我慢強く


それではみなさん、また明日

アロ〜ハ




生かしていただいてありがとうございます。

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ
にほんブログ村







>











kb0404 at 21:17コメント(6)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by KEN-SAN   2011年12月07日 07:39
あくまで僕の感覚ですが、
want to・・・・・自分がしたいからする
have to・・・・・しなければならないからする

就職自体が難しい時代ですが、「want to」の仕事は自由業や本当に「理念」を持ってたどりついた「職業」に限定されるのではと。親の漁を見ての猟師業もそうです。

「have to」の仕事が多いように思います。その代わり得た収入で「家庭」を営む、旅行等の楽しみも可能になる。
まとまりのない「荒分け」で書いてますが。今の僕や周囲も
多いパターンのように感じています。「have to」にほとんどの時間が取られ、週末、GW等「好きな時間」が少ないのは現実的でないにせよ、大問題だな〜などと思っての・・年の人生です。
2. Posted by アキバの希望   2011年12月07日 13:26
KEN-SANこんにちは(^^)
おっしゃるとおりです。私たちの生活には、have toの方が圧倒的に多いです。でもあえてそこに焦点を当てず、自分にとってのwant toを増やしていきたいものですよね。KEN-SANにとっての音楽や文学や真代さんのように。日常の中に取り入れられる、ささやかなwanttoを探すのも楽しいかもしれません。寒さが厳しくなってきましたのでご自愛くださいませ。
3. Posted by KEN-SAN   2011年12月08日 00:03
希望さん、ありがとう。もう死語ですが知っておられて損ではないという程度に。
暗黒国家が「社会主義」と呼ばれてますがまだマルクス主義が思想としては健在だったころの言葉です。「資本主義下の疎外労働」、「人間とは類的存在」〜死語でも理念にかけた世代として、グーウグルでの「言葉の意味」として知っておられて決して損ではないですよ。本当に「理念」だけで「現実的」でないのですよ。おっしゃっていることが「正解」との前提ですよ。「人間とは何か」を考える「観念」として。
4. Posted by アキバの希望   2011年12月09日 01:29
KEN-SANへ
う〜ん、難しいお話ですね
勉強不足で・・・すみません
とりあえず言葉だけは知っておいて、あとで勉強します。
じつは最近読んだ本の著者が現在の日本の資本主義を批判している方で、いろいろと考えさせられます。
KEN-SANのブログで勉強させていただけるとうれしいです
5. Posted by KEN-SAN   2011年12月13日 19:16
こんばんは。とても全てを書いたら冊子になります。
全く別次元で「卒業アルバム」を偶然見つけ、「回顧的写真」を明日朝にUPしまう。
6. Posted by アキバの希望   2011年12月15日 19:23
KEN-SANへ
コメントありがとうございます。たしかに簡単には語れない内容ですよね。あとでゆっくりblogご訪問します。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
  • 親子クラスとスティッチ!!
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives