2011年10月25日
My 座右の銘
最近とても目にすることが多い、この言葉。
新聞の記事や本の中に何度も出てきた。
これは、私に「肝に命じろ」と言っているのか?(すぐ思い込むタチ)
その言葉は・・・
『実るほど、頭を垂れる稲穂かな』
意味を知らない人はいませんよね?
今まで生きてきて、つくづく思う。
人として、立派な人ほど腰が低い。
たとえば今私のまわりにいる「先生」と呼ばれる方々。
素晴らしい先生に共通しているのは
みなさん、まったく威張っていない・・・ということ。
そういえば、比叡山の高僧も、みなさん地元の方に
「もうちょっと威張ってください」と言われているとか。
先日診察していただいた横浜の大学病院のM先生。
この病気に関しては日本で一番有名な人だと聞いていた。
その先生に手術をしてもらいたくて
全国から患者さんがいらっしゃるんだって。
どんなにえらそうな先生かとさすがに身構えていったら
ぜ〜んぜんそうじゃなかった
「遠いところ大変でしたね〜おつかれさま。
検査は早朝からだけど、大丈夫ですか?」と
気遣ってくださった。
とても気さくな方で、医大生からも慕われている感じだったのだ。
やっぱり
上司と部下
先生と生徒
ドクターと患者
先輩と後輩
お店の人とお客さん
それに親子も。
実るほど・・・
よかったらみんなも肝に命じてね
A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日
アロ〜ハ


生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます
たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです
さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
新聞の記事や本の中に何度も出てきた。
これは、私に「肝に命じろ」と言っているのか?(すぐ思い込むタチ)
その言葉は・・・
『実るほど、頭を垂れる稲穂かな』
意味を知らない人はいませんよね?
今まで生きてきて、つくづく思う。
人として、立派な人ほど腰が低い。
たとえば今私のまわりにいる「先生」と呼ばれる方々。
素晴らしい先生に共通しているのは
みなさん、まったく威張っていない・・・ということ。
そういえば、比叡山の高僧も、みなさん地元の方に
「もうちょっと威張ってください」と言われているとか。
先日診察していただいた横浜の大学病院のM先生。
この病気に関しては日本で一番有名な人だと聞いていた。
その先生に手術をしてもらいたくて
全国から患者さんがいらっしゃるんだって。
どんなにえらそうな先生かとさすがに身構えていったら
ぜ〜んぜんそうじゃなかった

「遠いところ大変でしたね〜おつかれさま。
検査は早朝からだけど、大丈夫ですか?」と
気遣ってくださった。
とても気さくな方で、医大生からも慕われている感じだったのだ。
やっぱり

上司と部下
先生と生徒
ドクターと患者
先輩と後輩
お店の人とお客さん
それに親子も。
実るほど・・・

よかったらみんなも肝に命じてね

A(AKAHAI)・・・・思いやりをもって
L(LOKAHI)・・・共に助け合い
O(OLUOLU)・・・明るく心地よく
H(HAAHAA)・・・謙虚に慎み深く
A(AHONUI)・・・我慢強く
それではみなさん、また明日

アロ〜ハ



生かしていただいてありがとうございます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今日も読んでいただいてありがとうございます

たくさんの方に読んでいただけて本当にしあわせです

さらにたくさんの方に出会うため、応援のクリックをよろしくお願いいたします。
携帯の方は[画像]というところをクリックしてくださいね
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
>
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by KEN-SAN 2011年10月26日 18:52
こんばんは。真摯なコメントありがとうございます。
人間の出来た方はあまり上下関係とか、考えずに
「経験の差」〜少し若い医師より経験を積んでいるだけと
発想されるのではないでしょうか。そう信じています。
人間の出来た方はあまり上下関係とか、考えずに
「経験の差」〜少し若い医師より経験を積んでいるだけと
発想されるのではないでしょうか。そう信じています。
2. Posted by アキバの希望 2011年10月27日 21:11
KEN-SANこんばんは!
やっぱりそうですか?こんなふうに思うのは私だけかなって思ったりもしてたんですけど。生きている限り、人間関係はどこへいってもつきまといますよね。そこから学ぶことが多いです。山に篭って滝に打たれるより良い修業になりそうです(笑)いくつになっても頭は柔らかく、腰は低くありたいものですね。
やっぱりそうですか?こんなふうに思うのは私だけかなって思ったりもしてたんですけど。生きている限り、人間関係はどこへいってもつきまといますよね。そこから学ぶことが多いです。山に篭って滝に打たれるより良い修業になりそうです(笑)いくつになっても頭は柔らかく、腰は低くありたいものですね。