2009年10月13日

名言の知恵 人生の知恵

名言の智恵 人生の智恵―古今東西の珠玉のことば名言の智恵 人生の智恵―古今東西の珠玉のことば
著者:谷沢 永一
販売元:PHP研究所
発売日:1994-01
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

この本、近所のセブンイレブンで見つけました

パラパラと読んでみて、即「買い

名言好きの私にはたまらない1冊です。

サブタイトルにあるとおり、「古今東西の珠玉のことば」がたくさん掲載されています。

「美しく生きる」「充実して生きる」「人の上に立つ」「心の安らぎを得る」などいくつかの項目に分かれています。

目次に全部名言が書かれているので、気に入った言葉を選んで読むもよし、1日1ページを気長に読むもよし、本棚において落ち込んだときに手に取るもよし・・・って感じです。

さて、この素晴らしい名言集の、記念すべき最初の言葉は何だと思いますか?

それは・・・

「人の一生は、重き荷を負うて遠き路を行くが如し。急ぐべからず」

です

あまりにも有名な徳川家康の言葉ですね。

この言葉は有名ですが、続きがあるってご存知でしたか?

横書きだとなんだか変ですけど・・・

1.不自由を常と思えば不足なし。

1.心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。

1.堪忍は無事長久の基。

1.怒りを敵と思え。

1.勝つことばかりを知りて負くるを知らざれば、害その身に至る。

1.己を責めて、人を責むるな。

1.及ばざるは過ぎたるに勝れり。

あ〜みんないい言葉なので、ついつい全部書いてしまいました

これを我が家の家訓にしようかしら(笑)

論語や聖徳太子の言葉など、ちょっと難しいものも出てきますが、有難いことに詳しい解説つき。

とっても勉強になります

そして、先人たちの珠玉のことばは、現代の悩める私たちの生きる糧になることでしょう

ちなみに、これもいいと思いません?

「人が1回でできるなら、我は百回しよう!」(中庸)

秋の夜長に、いかがでしょう?(ってこの前も言ってなかった? 笑)

名言ファイターさん、これでしばらくはブログネタに困らないですよ(爆)

毎日読んでいただいてありがとうございます。

応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング



















kb0404 at 22:22コメント(6)トラックバック(0) 
本の紹介 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 名言ファイター   2009年10月13日 22:42
こんばんは、アキバの希望さん。
徳川家康のこの名言は、どうやら本人のものではなく、後世になってつくられたらしいのですが、それにしても良く出来た言葉だと思います。
この言葉は、私のブログにもありますけど、アクセスが、二番目に多いです。
ちなみに一番は、山本五十六元帥の名言です。これも、アキバの希望さん好みだと思いますよ(笑)。
2. Posted by bokushi   2009年10月13日 23:00
いい本ですね。
教会の説教のネタに使えそうですね(笑)
3. Posted by まさちゃん   2009年10月14日 08:07
はい、分かりました〜

今日も、一日ガンバです!

いつも、いい刺激をありがとう
4. Posted by アキバの希望   2009年10月15日 21:10
名言ファイターさんへ
え〜!?徳川家康の言葉じゃないんですか?
なんだかがっかり
でもすごくいい言葉ですよね!
ブログにおじゃまして山本五十六元帥の名言、見てきました。
なるほど、私好みですね(笑)
やっぱり上に立つ人はこうでなくちゃいけないと思います!
仕事以外でも当てはまりそうですよね。
この本、ネタに困ったら読んでみてください(笑)
5. Posted by アキバの希望   2009年10月15日 21:13
bokushiさんへ
教会の説教は、聖書からと決まっていませんでしたか?(笑)
まあ、たまには違ったネタもいいかもしれませんが。
仏教の教えにもキリスト教と似ているものがあるのは興味深いですよね。
コンビニにありますので、立ち読みしてみてくださいね
6. Posted by アキバの希望   2009年10月15日 21:15
まさちゃんへ
どの言葉に「わかりました〜」っておっしゃったのかわかりませんが(笑)
とてもいい言葉なので、紙に書いて貼っておいたほうがいいかもしれませんね。
まさちゃんも私もすぐ忘れちゃうから(爆)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
  • 今日の4レッスン
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives