2009年06月15日
ミシェル夫人の名言
「すべての人は、自分が悪いと思っていない」
ある雑誌に載っていた、ミシェル夫人の言葉です。
今はあんなにも仲むつまじいオバマさんとも、昔は喧嘩ばかりしていたそうです。
お互いに自分は正しいと思っていたから。
最近、よくこの言葉を思い出すんです。
十人十色って言いますけど、先日のアートセラピーでも痛感しました。
同じ先生の言葉を聞いても、考えることはみなさんまったく違うことでした。
ほかにも周囲の出来事などもあり…
もしかしたらこの世に「正しいこと」などないのかもしれないと思うようになりました。
そしてその話を友人にしたら、「私もそう思う
」と言ってました。
Aさんはそれを正しいことだと思っても、Bさんは違うことを正しいと思うかもしれない。
何を正しいと思うかは、その人の経験や知識によるもので、あくまで主観的なものなんじゃないでしょうか。
「常識」でさえ、人によって様々なのですから。
昔はよく私も主人とケンカして、「私、間違ったこと言ってる
」
なんて言ってました(苦笑)
たとえそれが正しいことだったとしても、それはあくまで私の考える「正しいこと」であって、主人には主人の「正しいこと」があったかもしれません。
価値観が似ていても、まったく同じ考えの人間っていないですもんね、きっと。
世の中にはいろんな人がいて、いろんな考え方があるということをいつも頭に入れておかないと。
妥協ではなく、相手を受け入れて歩み寄ることができるのなら、それが理想ですがなかなか難しいですね〜
でも人間はひとりでは生きていけないそうなので、みんな仲良くできるといいなと思います。
追記
最近は、ほんとに主人とケンカをしなくなりましたよ〜
もしかしたら主人が我慢しているかもしれないけど(笑)
昨日、買い物に行く途中に一緒に隣町のラベンダーを見に行きました
見ごろはもう少し先かな。

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


ある雑誌に載っていた、ミシェル夫人の言葉です。
今はあんなにも仲むつまじいオバマさんとも、昔は喧嘩ばかりしていたそうです。
お互いに自分は正しいと思っていたから。
最近、よくこの言葉を思い出すんです。
十人十色って言いますけど、先日のアートセラピーでも痛感しました。
同じ先生の言葉を聞いても、考えることはみなさんまったく違うことでした。
ほかにも周囲の出来事などもあり…
もしかしたらこの世に「正しいこと」などないのかもしれないと思うようになりました。
そしてその話を友人にしたら、「私もそう思う

Aさんはそれを正しいことだと思っても、Bさんは違うことを正しいと思うかもしれない。
何を正しいと思うかは、その人の経験や知識によるもので、あくまで主観的なものなんじゃないでしょうか。
「常識」でさえ、人によって様々なのですから。
昔はよく私も主人とケンカして、「私、間違ったこと言ってる

なんて言ってました(苦笑)
たとえそれが正しいことだったとしても、それはあくまで私の考える「正しいこと」であって、主人には主人の「正しいこと」があったかもしれません。
価値観が似ていても、まったく同じ考えの人間っていないですもんね、きっと。
世の中にはいろんな人がいて、いろんな考え方があるということをいつも頭に入れておかないと。
妥協ではなく、相手を受け入れて歩み寄ることができるのなら、それが理想ですがなかなか難しいですね〜

でも人間はひとりでは生きていけないそうなので、みんな仲良くできるといいなと思います。
追記
最近は、ほんとに主人とケンカをしなくなりましたよ〜
もしかしたら主人が我慢しているかもしれないけど(笑)
昨日、買い物に行く途中に一緒に隣町のラベンダーを見に行きました

見ごろはもう少し先かな。

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 楽子 2009年06月15日 20:39

>妥協ではなく、相手を受け入れて歩み寄ることができるのなら、それが理想・・・
仰るとおり!!
それができれば、悩まないで
すむのよね〜
でも、ぶつかり合いながら、
悩みながら人間って
成長していくものではないかなとも思うのよ〜
難しいね(汗)
2. Posted by bokushi 2009年06月15日 23:14
慌ただしくしていてご無沙汰していて失礼しました。
土曜からの記事興味深く拝見しました。
自分の体や健康への意識や生きる意欲が健康やガン治療に影響するとはなんとなく分かります。
私も前向きに考えていくよう努力しますね。
ミッシエル夫人の言葉ですが、特に私は家族の間では難しく感じてしまいます。悪い意味で遠慮がなくなってしまうのでしょうか。
ご主人は(そして希望さんも)エライッ!と思います!
亀はしゅんすけくんというのですか。
色が少し珍しくみえます。普通は大きくなると真っ黒になるのですが、きれいです。もしかして、レアな個体かもしれませんよ。
土曜からの記事興味深く拝見しました。
自分の体や健康への意識や生きる意欲が健康やガン治療に影響するとはなんとなく分かります。
私も前向きに考えていくよう努力しますね。
ミッシエル夫人の言葉ですが、特に私は家族の間では難しく感じてしまいます。悪い意味で遠慮がなくなってしまうのでしょうか。
ご主人は(そして希望さんも)エライッ!と思います!
亀はしゅんすけくんというのですか。
色が少し珍しくみえます。普通は大きくなると真っ黒になるのですが、きれいです。もしかして、レアな個体かもしれませんよ。
3. Posted by リップ 2009年06月15日 23:17
私も同感です〜ヽ(*^o^*)
「正しい」とかは、あってないようなものなのかなって。価値観だと思います。なので伝え方のベースが「私はそう思うんだけどね」って隠れてる人が好きです♪(責任逃れで使うのは反則です〜。)あはっ。
「正しい」とかは、あってないようなものなのかなって。価値観だと思います。なので伝え方のベースが「私はそう思うんだけどね」って隠れてる人が好きです♪(責任逃れで使うのは反則です〜。)あはっ。
4. Posted by NATURAL 2009年06月16日 07:17
「正しい」の価値基準
人それぞれですね
今日の内容はとても勉強になりました
歩み寄り
出来る相手と出来ない相手がいて
それも一つの課題ですね
人それぞれですね
今日の内容はとても勉強になりました
歩み寄り
出来る相手と出来ない相手がいて
それも一つの課題ですね
5. Posted by KEN-SAN 2009年06月16日 09:20
おはようございます。「正しいこと」を主張するには自立した考えを持ってるのが前提ですよね。幼子でも好き嫌いは言うでしょうが。
私生活ではパートナーとでも1+1が2以上にもなったりしますね。妥協でなく目的が同じだと。
やはり現実社会では相手を受け入れて歩み寄ることが多いし◎でしょうか。
>社会的な視点を言えば「人は人、僕は僕なり。されど仲良き」(合ってる?)〜深い言葉が湯のみに書いてあると思います。
私生活ではパートナーとでも1+1が2以上にもなったりしますね。妥協でなく目的が同じだと。
やはり現実社会では相手を受け入れて歩み寄ることが多いし◎でしょうか。
>社会的な視点を言えば「人は人、僕は僕なり。されど仲良き」(合ってる?)〜深い言葉が湯のみに書いてあると思います。