2008年02月04日
睡眠は・・・
みなさんは、「質の良い睡眠」をとっていますか?
「睡眠」というのは、夢を叶え、しあわせになるためにはとても重要なことらしいのです。
以前書いたことがありますが、私は昔から寝つきがとても悪いです。
さらに眠りも浅いです。
「ぐっすり寝たな〜」という日はほとんどありません。
早寝早起きをするようになってそれが解消したと書いたのですが、最近また眠れなくなりました。
昨夜はひどかったです。
新聞屋さんがきたのを知っています。
それで早起きしてちゃ、逆に体に悪くない?!(゚皿゚メ)
昨日、NHKで興味深い番組をやっていました。
「寝る前にネットをすると寝つきが悪くなる」というものです。
イギリスかどこかで研究の結果が発表されたんですよね。
何日か前に新聞にも載っていたので知ってはいましたが、番組を見たらう〜ん・・・となってしまいました。
それって私じゃないですか。
なんでも寝る前にネットやメールのチェックをすると、エスプレッソ2杯を飲んだのと同じような状態になるとか・・・
つまりカフェインによって脳が興奮して眠れなくなるのと同じということです。
じつは私はコーヒーが好きで、1日5杯以上は飲みます。
たぶんカフェイン中毒ですね。
そのせいで眠れないのかと考えたこともあったのですが、カフェイン中毒の人が急にカフェインを取らなくなるとうつ病になると聞いたことがあるんです。
眠れないのとうつ病じゃ、眠れない方がまだいいですよね。
都内の睡眠障害専門の病院を訪れる人はほとんどがIT関係の仕事や、1日中パソコンに向かっている人なんだそうです。
コーヒーとパソコン漬けじゃ、眠れないのは当たり前・・・?
どれくらい眠れば快眠かは、人によってまったく違うそうです。
ナポレオンやケネディ大統領が3時間くらいしか眠らなかったのは有名ですが、アインシュタインは毎日10時間眠らないとだめだったんですって。
自分の快眠時間を知るには、毎日寝た時間と起きた時間を記録して、どの日に起きたとき頭がすっきりしていたかを調べればいいそうです。
その番組に私の好きなワタミの社長さんが出ていたのですが、あの方は毎日4時間半くらいしか寝ないそうです。それでも移動中に居眠りなんかしないんですよ。
そしておっしゃってました。
「睡眠を制する者は世界を制する」と。
ある雑誌によれば、年収2000万の人と600万の人の生活を調査したところ、2000万の人たちはみな早寝早起きで、平日も休日も起床時間はほとんど変わらないんだそうです。休日だからといって夜更かしや朝寝坊をすると体のリズムが崩れ、週の初めに影響するからだとか・・。
脳は、深い眠りのときに一番活発に働くんだそうです。
要するに、「質の良い眠り」⇒「脳の活性化」⇒「ポジティブシンキング」「ひらめき」⇒「成功」ということですか。
・ ・・とすると私は成功にはほど遠いわけですね(TДT)
みなさんはどうですか?
今日からは、最低でも寝る前1時間はネットを我慢しましょう。
それだけでもだいぶ違うそうですよ。
☆みなさんが応援してくださったおかげで、現在ランキング7位です!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚がんばれ〜
引き続き応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

うちの会社のホームページはこちら
http://www.kbsystem.jp
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン
「睡眠」というのは、夢を叶え、しあわせになるためにはとても重要なことらしいのです。
以前書いたことがありますが、私は昔から寝つきがとても悪いです。
さらに眠りも浅いです。
「ぐっすり寝たな〜」という日はほとんどありません。
早寝早起きをするようになってそれが解消したと書いたのですが、最近また眠れなくなりました。
昨夜はひどかったです。
新聞屋さんがきたのを知っています。
それで早起きしてちゃ、逆に体に悪くない?!(゚皿゚メ)
昨日、NHKで興味深い番組をやっていました。
「寝る前にネットをすると寝つきが悪くなる」というものです。
イギリスかどこかで研究の結果が発表されたんですよね。
何日か前に新聞にも載っていたので知ってはいましたが、番組を見たらう〜ん・・・となってしまいました。
それって私じゃないですか。
なんでも寝る前にネットやメールのチェックをすると、エスプレッソ2杯を飲んだのと同じような状態になるとか・・・
つまりカフェインによって脳が興奮して眠れなくなるのと同じということです。
じつは私はコーヒーが好きで、1日5杯以上は飲みます。
たぶんカフェイン中毒ですね。
そのせいで眠れないのかと考えたこともあったのですが、カフェイン中毒の人が急にカフェインを取らなくなるとうつ病になると聞いたことがあるんです。
眠れないのとうつ病じゃ、眠れない方がまだいいですよね。
都内の睡眠障害専門の病院を訪れる人はほとんどがIT関係の仕事や、1日中パソコンに向かっている人なんだそうです。
コーヒーとパソコン漬けじゃ、眠れないのは当たり前・・・?
どれくらい眠れば快眠かは、人によってまったく違うそうです。
ナポレオンやケネディ大統領が3時間くらいしか眠らなかったのは有名ですが、アインシュタインは毎日10時間眠らないとだめだったんですって。
自分の快眠時間を知るには、毎日寝た時間と起きた時間を記録して、どの日に起きたとき頭がすっきりしていたかを調べればいいそうです。
その番組に私の好きなワタミの社長さんが出ていたのですが、あの方は毎日4時間半くらいしか寝ないそうです。それでも移動中に居眠りなんかしないんですよ。
そしておっしゃってました。
「睡眠を制する者は世界を制する」と。
ある雑誌によれば、年収2000万の人と600万の人の生活を調査したところ、2000万の人たちはみな早寝早起きで、平日も休日も起床時間はほとんど変わらないんだそうです。休日だからといって夜更かしや朝寝坊をすると体のリズムが崩れ、週の初めに影響するからだとか・・。
脳は、深い眠りのときに一番活発に働くんだそうです。
要するに、「質の良い眠り」⇒「脳の活性化」⇒「ポジティブシンキング」「ひらめき」⇒「成功」ということですか。
・ ・・とすると私は成功にはほど遠いわけですね(TДT)
みなさんはどうですか?
今日からは、最低でも寝る前1時間はネットを我慢しましょう。
それだけでもだいぶ違うそうですよ。
☆みなさんが応援してくださったおかげで、現在ランキング7位です!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚がんばれ〜

引き続き応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓


うちの会社のホームページはこちら
http://www.kbsystem.jp
グルメ・取り寄せ
癒しのネイルサロン
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ken 2008年02月04日 20:18
こんばんは、わたしはまったくダメですね。
いつも寝るのは午前1時を過ぎてからだし…夜更かしして仕事していたり。
結局パソコンに向かってる感じです。でも眠れないてことは全く無いですよ。
家ではPCに向かってるときは、ヘッドホンで音楽を聞きながらの状態です。
疲れたときは、夜遅く食事をしてばったりソファーで寝てしまうことがあります。
↑これは反省してます。さっさとお風呂に入り寝ることを心がけたいと思います。
いつも寝るのは午前1時を過ぎてからだし…夜更かしして仕事していたり。
結局パソコンに向かってる感じです。でも眠れないてことは全く無いですよ。
家ではPCに向かってるときは、ヘッドホンで音楽を聞きながらの状態です。
疲れたときは、夜遅く食事をしてばったりソファーで寝てしまうことがあります。
↑これは反省してます。さっさとお風呂に入り寝ることを心がけたいと思います。
2. Posted by アキバの女社長 2008年02月04日 21:52
こんばんは。
そうなんですか?
パソコンばかりしていても眠れるんですか?
kenさんはコーヒーもお好きでしたよね?
じゃあ、私の体質的な問題なのかしら・・・
夜遅く食事して太らないんですか?それとソファで寝てしまうのは良くないですよね。でも私もたまにやります
健康的な生活したいです。
そうなんですか?
パソコンばかりしていても眠れるんですか?
kenさんはコーヒーもお好きでしたよね?
じゃあ、私の体質的な問題なのかしら・・・

夜遅く食事して太らないんですか?それとソファで寝てしまうのは良くないですよね。でも私もたまにやります

健康的な生活したいです。