2009年02月

2009年02月18日

ゆうべは、あれから熱が高くなり、とてもつらかったです。


いろいろな副作用を経験してきた私は、たかが熱くらいと思っていたのですが、甘かったです。


こんな思いを一年もするのかと思ったら気が滅入ってきました。


まだ熱があるのですが、明日は大事なアポがあるので仕事に行かなければなりません。


毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 14:48コメント(12)トラックバック(0) 
闘病 

2009年02月17日

思考停止したまま、治療に行ってきました。



病院に行ったら、再発したらどうしようとかよけいなことを考えそうだったので。


回数が減った分、薬の量が3倍になったそうで、今夜は高熱が出るかもしれないですからねと先生に脅かされています。


ちょっとつらくなってきたので、またお返事書けないかも(*_*)
ごめんなさい。


毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 18:00コメント(8)トラックバック(0) 
闘病 

2009年02月16日

今日は、心が不調です。


原因はたぶん・・・明日が久しぶりの抗ガン治療だから。

毎週やっていたときはしかたないと割り切っていましたが、最近は仕事にも復帰して、健康な人と同じつもりでいたので・・・

また、あの点滴室に行くのは、かなり憂鬱です。

今夜はいろんなことをネガティブに考えてしまいそうなので、何も考えないことにします。

「思考を停止」させます。

コメントのお返事も、こんな気持ちで書きたくないので、申し訳ないのですが明日以降とさせてください。

せっかく訪問してくださったのにごめんなさい('д` ;)

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 21:39コメント(8)トラックバック(0) 
闘病 

2009年02月15日

みなさんは人によく「ありがとう」って言われますか?



少し前に「ありがとう」といつも言っているとしあわせになれるっていう本が流行りましたよね。

感謝の気持ちを持って生きているとしあわせになれる、これ本当だと思います。

でも、じつはもっとしあわせになれる方法があるんですよ。

それは「ありがとう」と言われること。
ありがとうって言われるときってどんなときでしょうか?

人の役に立ったときですよね?

まだ元気だった頃、駅で重そうな荷物を持って階段を登っているおばあさんがいて、「上まで荷物お持ちしますよ」と言って一緒に登ってあげたんです。

おばあさんは何度も何度も「ありがとうございます」と深々と頭を下げてくださいました。

その「ありがとう」という言葉は、すごく私をしあわせな気持ちにしてくれました。

そういう経験、みなさんもありませんか?

家庭でも同じですよね。
家族のために何かをしてあげて、「ありがとう」って言ってもらったときってうれしいですよね?

「人の役に立つ生き方をする」なんて大げさなことでなくて、小さなことの積み重ねでいいと思うんです。

そういえば、一昨日だったか新聞に載っていました。
ホームレスからIT企業の経営者になった方のお話。
ホームレス時代、公園で「なんでひとりぼっちになってしまったんだろう」と悩んだ結果、たどり着いた結論は「ありがとう」と他人に言ってもらえるように行動することだったそうです。

そこから一歩踏み出したということですよね。

「ありがとう」と言われるような行動をし続けていると、だんだんと人生が好転していく。

私はそう思います。

追伸
今日も本当に暖かいですね
日当たりの良いリビングはぽかぽかで、じゅんくんはかなり気持ち良さそうです。

じゅんくん
毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 13:37コメント(10)トラックバック(0) 

2009年02月14日

昨日はご心配をおかけしてしまい、すみませんでした
コメントを読んでいたら胸が熱くなりました・゚・(ノД`;)・゚・
みなさんのおかげで、すっかり元気になりましたよ(・∀・)



今日は、バレンタインでしたね。
今年は土曜なので、昨日チョコを会社に持って行きました。
社員だけではなく、いつも一緒に仕事をしてくださる業者さんや仲間にも、日頃の感謝を込めて。

「義理チョコ」ではなく「感謝チョコ」です。

みんなのおかげで、会社は動いてますから。

大きな箱で「みんなでどうぞ」よりやっぱり1人ずつの方がいいですよね。
去年はゴディバにしたのですが、今年はこれ↓にしました。
チョコ

「お?帝国ホテル?!」ってみんな言いました
「そうですよ〜、わざわざ買いに行ってきたんですからね!」と言っておきましたが、じつはこれ、イオンやヨーカドーに売ってました。

ほかにもホテルオークラやロイヤルパーク、リーガロイヤルなど一流ホテルのチョコがたくさんあったんですよ。

そんな中で帝国ホテルのチョコを選んだのには理由があります。


入院中に友達になった人が、私が退院するときに「いただきものだけど退院祝いよ」とこのチョコをくれました。

私はそのチョコを持って娘とでかけ、コスモス畑が見渡せるベンチで食べたのです。


そのときのことを記事にも書きましたが、みなさん覚えていらっしゃるでしょうか。

私にとっては特別なチョコなので、自分の分も買ってあの日のことを思い出しながら食べました。


ちなみに私は買って済ませてしまいますが、娘は毎年手作りをしています。
彼だけではなく、主人や息子や私の父、兄の分も必ず作って渡しています。
そして、今年は私の分も作ってくれました
チョコ2

娘が作ってくれたチョコは、一流ホテルのチョコよりおいしかったです

やっぱり私ってしあわせ者でしょう?(´∀`*)

追伸
サラリーマン川柳の入選作が発表されましたね。
どれも面白くて、ひねりが効いていて、思わず笑っちゃったりう〜んとうなずいたり。
なかでも私が一番気に入ったのはこれ↓

☆節約と エコと貧乏 気持ち次第

みなさんはどれがお気に入りですか?

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 15:58コメント(6)トラックバック(0) 

2009年02月13日

今日、ある出来事でとても傷つきました。



いまは詳しく書く気になれないです、ごめんなさい。

社内にほかにも人がいたので、かろうじて涙はこらえましたが…


社会復帰するということはこういうことなんだと思い知らされました。


これから、私の事情を知らない人たちとたくさん関わらなければならないのです。


それなのに、いちいち傷ついていたら生きていけません。


もっと強くならなければ。

人それぞれ事情があり、私だって知らないうちに誰かを傷つけているかもしれないわけです。


私の事情は一生変わらないのですから、受け止め方を変えるしかありません。


相手の方に腹が立っているのではなく、情けない自分に腹が立っています。


こんなときには友人に気合いを入れてもらうのが一番。


言葉は悪いですが、ボロクソに言ってもらうと、なぜか力が湧いてきます。


気合いだ〜


毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 20:28コメント(20)トラックバック(0) 
闘病 

2009年02月12日

先日テレビを見ていたら、鳥越俊太郎さんの肝臓ガンの手術が無事終わったという話題をやっていました。



鳥越氏のことは、正直好きでも嫌いでもありませんでした。

でも、自分がガンだったので、芸能人でも身近な人でも「転移した」という話を聞くと、思わず経緯が知りたくなるわけです。

そのときも、「肝臓か・・・手術できたなら大丈夫だよね」なんて思って見ていたのですが、なんと4回目の手術だと言うじゃないですか。

最初にガンが発見されたのが直腸で、次が左の肺、その後右の肺、そして今回の肝臓。

普通だったら凹みません?

私だったらこんなにあちこち転移したら相当凹むかもしれません。

でも彼はこう言っていたんですよ。

「もう4回目だから、転移したと言われても僕も驚かないし、家族も驚かないですよ。」

すごい人だな〜と思いました。

完全に病気を受け入れ、「自然体」で生きている。

無理に頑張っているわけでもなく、あきらめているわけでもなく。
もちろん、陰ではいろいろな葛藤もあるかもしれませんが、彼の笑顔からはそんな印象はまったく受けませんでした。

先日の川村カオリさんの場合は「ガンだからってなめんなよ」でした。

鳥越氏の場合は「ええ、ガンですけど何か?」って感じです。

私は、どちらかいうと鳥越氏のような生き方がしたいです。

話は変わりますが、先週、会社でかける保険の話で保険会社の営業の方にお会いしたんです。

私にも保険を勧められたので「ちょっと病気したので私は入れないんです」と答えました。

「どんなご病気ですか?」と聞かれて、「絶対保険に入れない病気です」としか答えられませんでした。

「ガンだったんです」と言えなかった自分がちょっといやになりました。

私はガンだったことに少しも負い目を感じていないし、それによって学んだことが多かったのに、ガンであったことを言えなかった。

社内では笑って話せても、事情をまったく知らない人には聞かれても言えないんです。

まだまだだな〜

「ガンだったんですけど入れてもらえます?」と笑って言えるくらいになりたいです。

自然体で生きるってけっこう大切なことなんじゃないでしょうか。

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 15:17コメント(8)トラックバック(0) 
闘病 

2009年02月11日

今朝、新聞に載っていたお話がとても印象に残ったのでご紹介します。



社員の7割が知的障害者だという会社のお話でした。
国内ではたいへん珍しいそうです。

その会社の社長さんが、障害者の雇用拡大に迷われていた頃、禅寺のお坊さんから教えていただいたそうです。

「人のしあわせは4つ。

愛されること
褒められること
役に立つこと
必要とされること

働くことで、このうちの少なくとも3つが手に入る」


その言葉を聞いて、社長さんは決心がついたそうです。

この4つのしあわせは、障害者の方だけでなく、すべての人に当てはまると思いませんか?

4つ全部でなくても、ひとつでも手にしていれば十分しあわせですね。

たとえば働いていなくても「家族に必要とされている」
それだけで立派にひとつのしあわせです。

だから四葉のクローバーの葉は4枚なのかな・・・
なんてちょっと頭をよぎりました(笑)

もちろんこれ以外にもたくさんのしあわせがあるけれど、きっとこの4つは基本なのでしょう。

逆に言えば、人をしあわせにしてあげたかったら、この4つをしてあげればよいと言うことですね。

愛すること
褒めてあげること
役に立っていると思わせてあげること
必要とされていると感じさせてあげること

そうすれば人は生きる勇気さえ、手に入れられるものなのかもしれません。

どうも最近硬い話が多いですね。
なんか頭の硬い、可愛気のない女だと思われていないかな〜

追伸
先日、仕事帰りに上野駅のお花やさんに立ち寄りました。
ここは売っている花束のセンスが良くてお気に入りなんです
もう春爛漫って感じでしたよ
お花

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 14:48コメント(8)トラックバック(0) 
 

2009年02月10日

先週、娘がガン検診を受けました。




自分から言い出して、超音波とマンモグラフィの検査を受けたのですが、今日その結果が出るので、一緒に病院に行きました。

娘は「1人で大丈夫だから」と診察室に入って行き、私は待合室で待っていました。

その待っている時間の長かったこと。

私は同じこのふたつの検査で、その日のうちにたったひとりでガンの宣告を受けたのでした。

「もし、結果が悪かったらどうしよう・・・」
「いやいや、そんなはずはない。神様だってそこまでひどいことはしないはず」
そんなことを考えながら待っていましたが、最終的には


「神様、私はどんなつらいことでも我慢しますから、娘をガンにしないでください」


と祈っていました。

自分がガンを宣告されたあと、「家族の誰かではなく、ガンになったのが私でよかった」と記事に書きました。

その気持ちは、今でも変わっていません。

母は・・・
母はどんな気持ちでガンと闘う私を支えていたんだろう・・・

そう考えただけで涙が出そうでした。


診察室から出てきた娘が「なんともないって」と言ったとたんに、我慢できずに泣いてしまいました。

「ちょっと〜こんなところで泣かないでよ〜」と娘に言われてしまいましたが、悪い結果じゃなくてよかった・・・

ほんとに、ほんとによかった。゜゜(´□`。)°゜。


追伸
神様、どんなつらいことでもって言いましたけど、お手柔らかにお願いします

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 21:57コメント(10)トラックバック(0) 
健康・ストレス 

2009年02月09日

みなさんは、英語が話せますか?



先日、本屋さんでこんな本を衝動買いしてしまいました。
村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
著者:村上 憲郎
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2008-08-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


会社に本を置いてきてしまったので、詳しい経歴は書けないのですが、著者はグーグルの副社長にまでなった方だとか。

しかも30歳までは、まったく英語が話せなかったそうです。

英語が話せないのに、なぜか30歳で外資系の企業の営業職に転職なさったそうです。

短期集中の英会話教室に通っても話せるようにならず、研修で行ったアメリカでも会議の内容はチンプンカンプン。

社内では、海外からの電話をわざとまわされたりして、嫌がらせをされたそうです。

そこで一念発起して、「本気で」英語の勉強を始めたそうです。

そんな冒頭の箇所を読んでいたら面白そうだったので、ついつい買ってしまったのですが・・・

英語が話せるようになりたいと思っている方には、おすすめです

すごく「やる気」になります。

私はず〜っと前から英語が話せるようになりたくて、いろいろな教材を試してみました。
石川遼君がやっているという例のCDもやったことあります。

ネットでダウンロードできる「英会話上達の秘密」みたいな詐欺まがいの教材とか、都内の月謝制の英会話教室とか。

そんなに多額の投資はしてないので、まあいっか・・・と思っていたのです。

でも大手の英会話教室に通っていた友人が、結局話せるようにならなかったと聞いて、じゃあどうしたら話せるようになるんだろうと悶々と考えていました。

「今年こそ、英語が話せるようになる」という目標は毎年掲げていて、家族はもう相手にしてくれません(笑)

ちょっと話がそれましたが、要はやる気の問題なんですよね。
この本の著者のように、切羽詰った状況ならやる気は普通の人の数百倍でしょう。
だって、英語が話せなければ仕事にならないんですから。

「やる気」を出したい人はぜひ読んでください。
読んで実行できるかどうかは、本人次第ですね

私は早速この本に載っていた単語の本を購入しました。
残念ながら欲しかった辞書や英文の小説は見当たらなかったのですが、リスニングの教材は先日購入した「オバマ大統領の演説集」にしました。

まだところどころしかわかりませんが、意味がわかるようになって、あの聴衆の盛り上がりを実感したいです。

そして、私の目標は外人と冗談を言って笑い合うこと。

「何歳からでも、決して遅いということはありません」とこの本には書いてあります。

英会話だけではありません。
目標があると、人は生きる気力が湧いてくるんだそうです。

そういえば私、入院中は目標をたくさん考えていました
生きていられるかどうかもわからないのに

最初は小さな目標だっていいじゃないですか

まだ目標を持っていない方は探してみませんか?

「Yes,We can」ですよ〜

追伸
今日は、アキバに行ってだいぶ疲れてしまったので、昨日いただいたコメントのお返しは明日まとめてさせていただきます。
すみませんが、もう少し待っていてくださいね

毎日読んでいただいてありがとうございます。
応援のクリック、よろしくお願いいたします。携帯の方は[画像]というところをクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング
kb0404 at 23:29コメント(8)トラックバック(0) 
本の紹介 | 夢・目標
スポンサードリンク
お問い合わせ

名前
メール
本文
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • もっと深くフラを
  • もっと深くフラを
  • もっと深くフラを
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
  • 今日もフラとカフェ
キエレの会社
Recent Comments
記事検索
Archives