2007年09月09日

久しぶりに浦和美園のジャスコに行ってきました。
いつ行ってもすごく混んでますね。
初めて行った時の驚きを今も覚えています。
ものすごく広くて・・・(*_*)
冗談ではなく、ジャスコに行くと体力の無い私は疲れます。
建物は3階建てですが、端から端まで歩いたら、いったいどれくらいの距離を歩いたことになるんでしょうか・・・
それにしてもジャスコというところにはなんでもありますね。
話題のテナントはほとんど入っているし、映画館もあるし、今日気がついたのですが歯医者さんや眼医者さんまでありました。
そして食料品売り場の混雑がすごかった。
専門店で買い物をしたあと、「食料品もついでに買っていく?」となるわけですね。
ところでイオンといえば、10月から金融業に参入するんですよね。
三菱UFJ、みずほ、三井住友のメガバンク3行が出資をするそうです。
そのほかにも大手損保や生保、JR東日本などにも出資を要請するとか。
ジャスコのようなショッピングセンターのなかに60の有人店舗を作り、スーパーやコンビニに2000台のATMを設置するそうです。さらに80の金融機関と提携して住宅ローンや証券まで扱うそうです。
スーパーに銀行が?
何年か前までは考えられなかったことですよね。
JRのスイカが地下鉄でも使えるようになってすごく便利になりましたが、ジャスコに銀行があったら主婦はすごく便利だと思います。
企業が新しい事業に参入するのって、けっこう社内でも賛否両論なんじゃないかと思います。
保守的にやっていたほうが安全だと思いがちですよね。
でもこんなにも時代の流れが速いと、保守的であることが逆に命取りになることもありますね。
旧態依然とした企業が弱っていくニュースをよく耳にします。
少し前に話題になった「エグゼクティブはなぜゴルフをするのか」という本に、進化を怖がり、拒んだばかりに絶滅してしまった魚の話が載っていましたが、まさにそんな感じです。
時代のニーズをとらえ的確に変化していく、それは生き残る為に企業にとって重要なことなんですよね。
企業だけではありません。
私たち個人にしてみても変わることを恐れてはいけないと思います。
「変わらない真実。それはすべてのものは変わっていくものだということ」という言葉もあります。
・・・とジャスコの話からまた脱線しましたが、この秋には羽生(埼玉の人だけわかるよね)に県内最大のジャスコができるらしいです。
県内最大ということは、美園より大きいの?
イオンの方、金融業参入もいいけどジャスコの店内でチャリの使用を検討してもらえないでしょうか(^^;)(まじで)
2007年09月08日
暑かったですね〜。・゚・(ノД`)
今日は人手不足のため、私も現場にかりだされました。
現場って?
だいたいなんの会社なのかって?
そうですよね。
今までまったく書いていませんでした。
うちの会社はなんの会社なのかというと、消防設備の会社です。
ビルやマンションのスプリンクラーとか火災報知器の工事とか点検とかをやってます。写真は消火器の点検中ですね〜
現在、あっと驚くような?ホームページを作っていただいているので、完成したらお知らせしますね。
乞うご期待!!
会社では、男性陣に現場仕事に専念してもらえるよう、私が営業や経理やその他全般を引き受けてます。
今日思ったのですが、やっぱり人には得手不得手というのがあるものですね。うちの会社の男性がやっている仕事は私にはできないし、たぶん私の仕事も彼らにはできないと思います。できたとしても効率が悪いですよね。そういう意味でそれぞれが組織の中で重要な役割を担っているんだなあと実感しました。
半年前まで、自分が社長になるなんて考えてもみませんでした。
狭い、小さな箱の中で一生懸命働いていた感じです。
思い切って箱の外に飛び出してみたら、そこはとてつもなく広い世界でした。
大変なこともありますが、たくさんの出会いや学びがあり、とてもやりがいを感じる毎日です。
ふとしたことがきっかけで、環境が変わることってあると思うんです。
一歩踏み出すのはとても不安ですよね。
でも向上心と好奇心と少しの勇気を持って、踏み出してほしいです。
まあ私もこの年になって思うのですが、ためらっていたらチャンスってすぐに逃げてしまうんですよね。
そして、同じチャンスというのは二度と巡ってこないと思います。
そのチャンスはせっかく神様が与えてくださったのですから、チャレンジしなかったらもったいないと思います。
・・・ってまた話がそれてしまいました(・・;)
どうも自己啓発系の話が好きなもので。
今日は疲れてしまったので早く寝ようと思います。
基本的に夜更かしで朝が弱いです。
寝つきが悪く、寝起きも悪いです(最悪)
寝つきが良くなる方法があったら誰か教えてください(>_<)
2007年09月07日
突然ですが、「NLP」ってご存知ですか?
「Neuro Linguistic Programming」の略なんだそうですが
日本語に訳すと「神経言語プログラミング」だったかな。
これでも難しくてなんのことかわかりませんよね。
簡単に言うと、脳の思考回路を自分でプログラムするというものです。
1年半くらい前まで、ネガティブワールドの住人でした。
なんでも悪い方に考え、未来に漠然とした不安を抱えていました。
喜怒哀楽も激しくて、ソウウツ病じゃないかと思ったくらい・・・
さぞ周りの人はつきあいづらかったことと思います。
自己啓発の本を読みあさっても、「ポジティブに生きなさい」なんて書いてあるだけで、肝心のどうすればポジティブになれるかが書いてない。
「感情に振り回されず、自分で感情をコントロールしなさい」
だから、どうやればいいの(-_-)
悶々としていたときに出会ったのが「NLP」です。
「感情をコントロールするのは、心ではなく脳である」
びっくりですよね〜
感情っていったら心だと思うじゃないですか。
NLPを簡単に説明すると、自分の思い癖を訓練によって修正するというものです。
誰にでも思い癖というのがあるらしいんです。それは、幼少期からの出来事やいろいろな要因があって形成されるもので、人それぞれ違っているらしいのです。
だから、ネガティブ思考の人は、その思い癖を治せばいいんですって。
要は、何か自分の身に起きたときに、常に良い方に考える訓練をするんです。
体を鍛えれば筋肉がつくように、思考も訓練によって必ず変わるそうです。
お釈迦様の言葉に、「この世には良いことも悪いこともない」というのがあります。
ただ出来事があるだけだと。
どういう意味かわかりますか?
同じことが起きても、それを良いことだと思う人と悪いことだと思う人がいるということです。
良いことか悪いことか決めるのは自分自身なんですって。
それを悪いことだと思って落ち込んで、さらに悪いことを引き寄せる・・・
そういう人はネガティブスパイラルまっさかさまですね〜
たとえばこの間、私は財布を紛失しました。現金はもちろん、クレジットカードや会社のキャッシュカードや領収書や保険証や免許証まで入っていたので、久しぶりに凹みました。財布も好きなブランドのものでとても気に入っていたし、なかなか復活できませんでした。
それで、数年前に車で事故を起こし、人に怪我をさせてしまったときのことを思い出すことにしました。
「あのときに比べたら全然たいしたことない」と考えるようにしました。
ちょっと極端ですけどね。
長い人生いろんなことがありますよね。
「もうおしまいだ」と思ったことが私にも何度かあります(>_<。)
でも不思議なことにまだ人生がおしまいになっていないところを見ると
それは致命的なことではなかったわけで。
たいていのことはやり直しができるようになっています。
悪いことが起こったら、自分の「もうおしまいだ」と思っていたころと比べてみてください。それよりはましだと、「良いこと」にしちゃってください。
そうしてポジティブな生き方が身につくと、どんどん良いことが増えてきます。
え?!今「もうおしまいだ」と思っていたらどうするのかって?
そういう方は別途ご相談ください(^^;)
「Neuro Linguistic Programming」の略なんだそうですが
日本語に訳すと「神経言語プログラミング」だったかな。
これでも難しくてなんのことかわかりませんよね。
簡単に言うと、脳の思考回路を自分でプログラムするというものです。
1年半くらい前まで、ネガティブワールドの住人でした。
なんでも悪い方に考え、未来に漠然とした不安を抱えていました。
喜怒哀楽も激しくて、ソウウツ病じゃないかと思ったくらい・・・
さぞ周りの人はつきあいづらかったことと思います。
自己啓発の本を読みあさっても、「ポジティブに生きなさい」なんて書いてあるだけで、肝心のどうすればポジティブになれるかが書いてない。
「感情に振り回されず、自分で感情をコントロールしなさい」
だから、どうやればいいの(-_-)
悶々としていたときに出会ったのが「NLP」です。
「感情をコントロールするのは、心ではなく脳である」
びっくりですよね〜
感情っていったら心だと思うじゃないですか。
NLPを簡単に説明すると、自分の思い癖を訓練によって修正するというものです。
誰にでも思い癖というのがあるらしいんです。それは、幼少期からの出来事やいろいろな要因があって形成されるもので、人それぞれ違っているらしいのです。
だから、ネガティブ思考の人は、その思い癖を治せばいいんですって。
要は、何か自分の身に起きたときに、常に良い方に考える訓練をするんです。
体を鍛えれば筋肉がつくように、思考も訓練によって必ず変わるそうです。
お釈迦様の言葉に、「この世には良いことも悪いこともない」というのがあります。
ただ出来事があるだけだと。
どういう意味かわかりますか?
同じことが起きても、それを良いことだと思う人と悪いことだと思う人がいるということです。
良いことか悪いことか決めるのは自分自身なんですって。
それを悪いことだと思って落ち込んで、さらに悪いことを引き寄せる・・・
そういう人はネガティブスパイラルまっさかさまですね〜
たとえばこの間、私は財布を紛失しました。現金はもちろん、クレジットカードや会社のキャッシュカードや領収書や保険証や免許証まで入っていたので、久しぶりに凹みました。財布も好きなブランドのものでとても気に入っていたし、なかなか復活できませんでした。
それで、数年前に車で事故を起こし、人に怪我をさせてしまったときのことを思い出すことにしました。
「あのときに比べたら全然たいしたことない」と考えるようにしました。
ちょっと極端ですけどね。
長い人生いろんなことがありますよね。
「もうおしまいだ」と思ったことが私にも何度かあります(>_<。)
でも不思議なことにまだ人生がおしまいになっていないところを見ると
それは致命的なことではなかったわけで。
たいていのことはやり直しができるようになっています。
悪いことが起こったら、自分の「もうおしまいだ」と思っていたころと比べてみてください。それよりはましだと、「良いこと」にしちゃってください。
そうしてポジティブな生き方が身につくと、どんどん良いことが増えてきます。
え?!今「もうおしまいだ」と思っていたらどうするのかって?
そういう方は別途ご相談ください(^^;)